- ベストアンサー
ひかるげんじorひかるのげんじ?
「源氏物語」の主人公、光源氏の読み方は、「ひかるげんじ」ですか。それとも「ひかるのげんじ」ですか? 今までずっと「ひかるげんじ」だと思っていたのですが、最近、ある大学教授が「ひかるのげんじ」と言っているのを聞きました。えっ?と思っていろいろ調べてみたのですが、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』でも、手持ちの辞典でも「ひかるげんじ」となっています。本当のところはどうなんでしょう。 ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「源氏物語」大好きのオバサンです(でも短大での専門は日本史。「源氏」は高校生までにかなり読み込んでいたので、改めて専門としようとは思いませんでした。でも生涯の研究材料です)。 う~ん…。 あくまでも「光源氏」について、ですか…。 私は、この表記自体、現存する源氏物語(原文)で見かけたことはありません。 現存する「源氏物語五十四帖」の中で、「光源氏」ないしはこれに類する名称が出てくるのは、「帚木」、「若紫」、「玉鬘」の三帖に各1箇所ずつのみ。 ご存知の通り、現存する「源氏物語」自体が後世の写本しかないので、実際に作者(藤原為時の娘=紫式部か?)がどのように書いたのかすら分かりません。 ですから「光源氏」という表記ならば、「ひかるげんじ」だろうが「ひかるのげんじ」だろうが、どのように読もうが自由ということになります。 実在する「源・光」は「みなもとのひかる」と読むのが一般的ですけれどね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E5%85%89_%28%E5%85%AC%E5%8D%BF%29 ちなみに、 「帚木」における表記は、写本によって「ひかる源氏」、「光る源し」。 「若紫」における表記は、「ひかる源氏」。 「玉鬘」における表記は、「光くゑんし」、「ひかる源氏」 となっているものを見たことがあります。 細かいことを言えば「光源氏」という表記はないんです。 現存する源氏物語の表記から考えれば、「光源氏」は「ひかるげんじ」と読んだ方がいいような気がしてしまいます。
その他の回答 (1)
- akipiyo
- ベストアンサー率56% (101/180)
普通は「ひかるげんじ」でいいと思います。 「ひかるのげんじ」についてですが、これも間違いではないようです。 光源氏のことを「ひかるのきみ」とも言いますし、平安時代は苗字のみならず、その人が持っている位も何もかも全部ひっくるめて○○の~と呼ぶことが多いですから。 たくさんいる源氏の中で「ひかるのきみ」である光源氏を呼ぶときに、 “(ほかの源氏姓ではなく)ひかるの”源氏と区別して呼んでいるのではないでしょうか。 確かに私も「ひかるのげんじ」という呼び方は聞いたことがあります。いろいろな人が研究されている古典文学ですから、諸説あるのではないでしょうか。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 「ひかるのきみ」だとすんなり耳に入るのですが、「ひかるの源氏」だと違和感を感じてしまって‥‥。 でも、 「“(ほかの源氏姓ではなく)ひかるの”源氏と区別して呼んでいるのではないでしょうか。」 なるほど、そう言われると納得です。 「ひかるのげんじ」と呼ぶ人もいるんですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。 「現存する『源氏物語五十四帖』の中で、『光源氏』ないしはこれに類する名称が出てくるのは、『帚木』、『若紫』、『玉鬘』の三帖に各1箇所ずつのみ。」 とは知りませんでした。びっくりです。でも、写本の表記を考えると、やはり「ひかるげんじ」とした方がよいようですね。 「『光源氏』という表記ならば、『ひかるげんじ』だろうが『ひかるのげんじ』だろうが、どのように読もうが自由ということになります。」 これも納得のいくご意見でした。 感謝いたします。