• 締切済み

東京外語大受験 世界史or日本史の選択

今度高3になる高2のものですが志望大学は東京外語大に決めてますが、困ったことがあります。それは2次試験で世界史(+日本史)が必要なのに2年の段階で日本史を選択してしまったことです。当然3年になってもかえられません。だから今下の2つの選択で迷ってます。 (1)今までやってきた日本史を無駄にしないために、センターを日本史で受けて、2次試験に該当するところのみ世界史はやる。 (2)この際日本史はきっぱり捨てて、世界史をセンターで受けて日本史は2次試験に該当するところの見やる。 正直この2つで迷ってます。幸か不幸か外大の世界史は「日本を含む近現代史を中心に出題する」ということで、自分はこの分野に関しては結構関心があることです。 後世界史と日本史の今の状況ですと、世界史は1年のときに週3のペースでやりました。どこまでやったかは覚えてませんが、かなりさぼりがちだったと思います。当然今世界史の知識はないに等しいです。でも流れをつかんで勉強していけば、圧倒的に覚えやすいと思うのでもし勉強する場合は、流れをつかんで勉強していこうと思います。 日本史に関しては今授業では江戸時代の徳川4台将軍のところぐらいまで進みました。日本史の自分の能力ですが、偏差値50をちょっと超えるくらいです。 以上を考えたらどちらがよいでしょうか。または学校の世界史の先生に相談するのもありでしょうか?ただ真剣に悩んでますのでアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • akikoll
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

追加 必ず文字を書いて覚えてください。矢印などを使い、流れを作ってください。

scarletter
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

  • akikoll
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

 私は、日本史で今年のセンターを受け、結果満点の者です。  私の経験上からいうとあなたの挙げた(1)を推薦します。 しかし、あなたの頑張り次第で変わります。また、該当するする範囲だけをするのは大学入試には危険です。必要とされているのは、(1)”大まかにやること”と(2)”細かくやつこと”です。  (1)は時代情勢の把握です。記述に有効です。時代の流れがわからないと、記述は問いに即してなく自分の考えで回答してしまいます。  (2)は関連する出来事を結びつけ、追うことです。必ず出来事には理由があります。そして、影響力をもち、波及していきます。資料集を活用してください。教科書を読む、見ることだけはお薦めできません。教科書は読む事に優れてはいますが、勉強の主体にすると私の周りの生徒と同様にただ出来事を覚えるだけで、次につながりません。  事実、わたしは、教科書を学校に持っていっても見ず、家でも見ず、授業の内容を資料集、用語集で確認する勉強をしました。授業がつまらないと思ったら、少しでも資料集に目を通し、見やすい年表やグラフなどを見てください。  また、今必要なのは、”やる気”です。参考にして下さい。 (注意)自分には合わないと思ったら、実行しないでください。中途半端な教え方は、誤解、時間の浪費を招くからです。  追伸 漢字はしっかり書きましょう。書くことは勉強に必要です。  ”徳川4台将軍”は漢字間違いです。”四代”です。

scarletter
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やはりまだどっちにするか決められませんが、akikollさんのアドバイスも考慮して考えていこうと思います。後漢字には注意しますね。