• ベストアンサー

役場のサイトからの私企業へのリンクは問題では?

全国の市町村役場のホームページには、大抵、リンクを集めたページがあります。 一部の地方自治体のサイトには、そういったリンクページに、その自治体の エリア内で営業活動をする一部の企業へのリンクが張ってあることがあります。 また逆に、一切の営利団体へのリンクは張っていないところもあります。 私は、自治体のサイトは、私企業へのリンクを張るべきでないと考えています。 なぜならば、それは、例えば、役場の公用車に、特定の営利団体の名前の入った ステッカーを貼って走り回るようなものだと思うからです。 (特定の営利団体の広報活動を助けている状態だと考えます。) もし地元の地域振興を考えてリンクを張る措置を取るのなら、とりあえず、商工 会議所のような、地元の経済振興団体へのリンクだけを張っておき、そのサイトの 中に、会員企業としての個別企業へのリンクを張ることがスジだと思うのです。 なお、私企業へのリンクのページを用意している自治体サイトの多くには、 ”万一リンク先との間でトラブルが起こっても、当局は一切感知しません”という 類の注意書きがあり、情報の保証まではしていないようになっています。 え?、こういう書き方をするなら、最初からリンクを張るなよ!と 思ってしまいます。 皆さんは、役所から営利企業へのリンクはあっても構わないと思いますか、それとも するべきでないとお考えですか? もし、するべきでないという見解をお持ちでしたら、どうしたら、役所側を 屈服させることができると思われますか? ちなみに私からの役所への交渉は、ことごとく無視されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osapi124
  • ベストアンサー率42% (95/224)
回答No.1

おかしな話だとは思います。 官庁のサイトに企業のサイトがリンクしていれば、そのサイトを 見ることが役に立つよとお墨付きを与えている状態だと思います。 逆に役に立たないかもしれない企業もリンクしてます、というなら、 その自治体の中にある企業を全てリンクしている状態でなければ 不公平です。 何を基準にリンクしているか明らかにすべきですよね。 税金を使って作ったホームページが一部の民間業者の宣伝に使用 されることはおかしいと思います。 「役所側を屈服させる」とはリンクをさせない(止めさせる)と いうことでしょうか? 今まで無視されていたというなら交渉のレベルを上げないとダメ でしょうね。上げても「屈服」するかわかりませんし、それで electricdreamさんに何のメリットがあるのかわかりませんが、 やるとすれば行政訴訟ですね。まず革新系の市県会議員事務所に 投書してみたらどうですか? 議会で問題になれば止めるかもしれませんね。 参考ですが、「リンク」については企業間や企業と個人の間でも 色々ある状態です。 いわゆる勝手にリンクされてる状態が違法状態なのかどうかは、 判例を待たないといけませんが、もし勝手にリンクがダメなら、 「GOO」なんかの存在にかかわる問題ですよね。まさに勝手に 語句を拾って検索対象にしてるんですから。 ネット系の事項についての法的扱いは、今後もっと話題にのぼる ようになることでしょうね。 いずれにせよ、あまり過激に走らないようにしてくださいね。 osapi124でした。

electricdream
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに今読み返しますと、”屈服”という言葉は過激に聞こえますね。 おっしゃるように、私は、企業へのリンク反対派ですので ”屈服=リンクをやめさせる”と捉えてください。 インターネットの歴史は浅いので、人により、モラルの尺度や 法的見解はまちまちだと思います。 当然今回の件も、こうである!という回答は得られないかも しれません。 少なくとも大勢がどうなのか見定めることができれば、行動に 現していくことができるかなと思っています。 行動したいと思う理由は、単なる正義感ではなく、自分の住んでいる 自治体のHPがまさにそれをやっていおり、もし間違っていることを やっているのなら、対外的に、住民にとって恥になると思ったからです。

その他の回答 (7)

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.8

前回も触れましたように、今回のテーマに関してのこの場での私との議論は区切り時と思いますが、折角ですので、それとは別の関係でもう一度コメントします。(これも前回触れましたが、私はこのサイトの使い方については、広めに捉えています。) ◎ 質問No.23057 「本サービスの運営方式の関係で(続き2) 」もご覧いただいたようで、その感想も聞かせていただいて参考になりました。  ありがとうございました。 ◎ 「他の方へのアナウンスですが、できれば、公共の機関で働いておられる公務員など、・・」と書いておられましたが、実効性がないと思います。  これは、「このサイトの機能上の制約」にも関係することですが、私へのお礼の欄などに書いても、そういった方々には配信されませんし、  質問項目としても既に新しい方から 1000 番以上は後になっているでしょうから、まず気付かれないと思います。  もし実際にそのようにお考えなら、この項は早めに閉じて、改めて質問を立てられるのが良いと思います。

electricdream
質問者

お礼

前回のレスが”最後”ではなかったのですか? 今回のも含めて、今まで頂きました機能面でのご説明や、ご心配 下さったこと等は、おおかた存じていることばかりなんですよ。 全て、私の自由意志において、わかっていながらやっているのです。 一応私もBBS等のネット歴におきましては、10年選手ですので ご心配には及びません。 とにかく、mayapapaさんの、この質問に対するご意見はじゅうぶん 承りましたので、これ以上、主旨から外れたご発言はご遠慮ください。 私には、”mayapapa”というアイデンティティを傷つけないために (正当性を維持するために)奔走されているようにしか見えないのです。

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.7

私からは、最後にしたいと思いますが、 今回お礼としてコメントいただいた中で、 「いつの間にか、私の意見への意見ではなくて、私の姿勢に対しての意見にすりかわってしまっています。」 とありますが、そのとおりです。 私は、このサイトの使い方としては広めに解釈していますし、他のところでもある方が、質問への回答やアドバイスではなく、 「どういうつもりで質問しているんだ。いいかげんにしろ。」というようなコメントをされている例もいくつか見たことがありますし、 それが削除されていることもないようです。 ただ、人によって捉え方の幅はあると思いますし、「補足する」の使い方についてはもう少し管理者側で説明を補って おいた方が良いとは思っています。 この関係で皆さんのご意見を伺ったこともありまして、もしご興味がありましたら、 ご覧いただければと思います。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=23057) くどいようですが、その「姿勢」ということの関係で率直な感想をお伝えしますので、参考にしていただければ幸いです。 「〇と思うか×と思うかというシンプルな質問」ともおっしゃいますが、最初に、「どうしたら、役所側を屈服させることが できると思われますか?」のような表現や、「役所への交渉は、ことごとく無視されています。」のように書いておられて、 それに対して、「相手方はどう言ってるんですか?」のようなおたずねは答える側からすれば別に不自然とも思わないんですが、 「プライバシーがあるから、"何一つ同意されなかった" ということ限りで。」とか、「説明が長文になるから端折った」とか、 「私の疑問が解消されれば目的を達するというサイトの主旨において必要でないご要望」とかいろいろ言っておられて、 何か余程言いたくない事情があるんだろうかとか、相手とどういうコミニュケーションをされているんだろうかとも感じますし、 それと、話がかみ合わないという印象は正直なところです。 相手との交渉とかは別問題で、自分の頭の中を整理したり納得したりするために、あくまでも一般論という限りでの意見を求めたいという ことであれば、最初からそのように記していただくのが良いと思います。

electricdream
質問者

お礼

矛盾のありようを問いただし、そこまで情熱を傾けて正しさを追及される mayapapaさんのご努力には(決してイヤミなどではなく)感服いたします。 私は「時間をかけて校正している」と申しましたが、本当は時間が足らなくて 焦ってばかりいる状態を、勝手に正当化しているだけなのかもしれません。 ですから、無意識に、「しつこい人からは逃れよう」なんて心理がついつい 働いてしまい、それが矛盾とお感じになられる説明の羅列になってしまって いるのだと自己分析しています。 質問No.23057 「本サービスの運営方式の関係で(続き2) 」拝見させて いただきました。 私もここに訪れてしばらくして同様のイライラを感じましたが、他に例のない 有意義な場を提供してくれていることだけでも感謝に値しているので、何も 言わないでいましたが、最もシステム側に言いたいのが、訂正作業への利便性の 向上です。今回の一連の投稿には、随所に直したいところが見つかります。 大体、発信前の原稿を1時間後に読み直すと、いつも「あれっ、なんでこんな 書き方したんだろう?」と、大抵は、大幅に書き直すことになるものです。 言い訳になりますが、こうして自宅でキーボードを打っている今この時も、 娘がかまって欲しくて寄ってきたり、仕事のメールが入ったりと、いろいろ 集中できない事情も合って、訂正が利かないシステムにイライラしどおしです。

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.6

いただいた補足の中で、「〇と思うか×と思うかというシンプルな質問に対して、あまりにも、私個人に対する批判めいた回答が」 のようにありますが、  ## この場での引用レスについては私もおっしゃるとおりかと思いますが、全体的なスタンスや脈絡が分りにくい点がありまして、  ## それをお伝えする限りにおいてさせていただきますのでご容赦願います。 少なくともあなたのご質問やいくつかの補足を読んでいる側からすると、質問というよりは、 自分のご意見をかなり強調されて、そのようなご意見に対して役場が聞く耳をもたなくてけしからん、 と正に"意見"をおっしゃっているように受け止めると思いますけど。 それと、私に限っては、批判しているということではなくて、 「自治体も含めた実際の社会というのは、そう簡単に白か黒かというように一概には言えない面があると思いますよ。」 ということで、役場側の事情もいろいろ推測しながら、「こういう捉え方もあるかも知れませんよ。」とアドバイスを申し上げた限りです。 その意味で、「あなたの一方的なご意見だけでなく、相手方の実際の状況や言い分も少しは聞かせていただいた方が、皆さんの方でも より総合的、客観的に事柄を捉えられて、より適切なご意見等につながるんじゃないでしょうか?」という趣旨で補足のお願いも申し上げたんですが、 「私の疑問が解消されれば目的を達するというサイトの主旨において必要でないご要望と判断」というお返事ですし、 どうも話のレベルが合わない感じですね。 「役所への交渉は、ことごとく無視されています。」とのことですが、役所側との "コミニュケーション" においても、 端から "絶対" とか "べき"というようなトーンが勝ってしまうと、まず相手の拒否反応が出てしまいがちで、議論も深まらないようには思います。 それは、相手が公務員であろうとなかろうと同じかとは思います。

electricdream
質問者

お礼

> どうも話のレベルが合わない感じですね。 ごもっともです。 おそらく、私の説明のふがいなさが最も大きな原因でしょう。 (これでも文章の校正にはじゅうぶん時間をかけているつもりですが) > "絶対" とか "べき"というようなトーンが勝ってしまうと、まず相手の > 拒否反応が出てしまいがちで、議論も深まらないようには思います。 ご意見はごもっともですし、私もそれを常に心がけているつもりですが。 (見知らぬ者同士が文章でしかコミュニケーションが取れない状態での 論争の典型モードに入ってしまってます。この種のやり取りは続けても 意味が無いことに気づいてください。) 極端な言い方になってしまって申し訳ありませんが、mayapapaさんの ご意見は、いつの間にか、私の意見への意見ではなくて、私の姿勢に 対しての意見にすりかわってしまっています。

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.5

大変長文でコメントを返していただいてありがとうございます。 質問は、800字を超えると受け付けられませんが、こちらについては制限がないみたいですね。 折角ですので、いただいたコメントの関係で若干触れさせていただきますが、 1. 私が、「相手方はどのように回答しているんでしょうか?」とおたずねしたのに対して、 >回答の仕方によっては、先方のプライバシーを侵害してしまいそうです。 >「ここで私が主張しているような内容に、何一つ同意されなかった。」という表現 >ではご理解いただけませんでしょうか? というご返事ですが、 もちろん私の方も、仔細に亘って聞かせてほしいなどというつもりはありませんが、 自治体名は最初から伏せている訳ですし、「役場では、こういう考え方に基づいて、こういう目的で、」 と言ってますとか、「いずれは、地元の経済振興団体の方に、」とかの話があったのかどうかぐらいの 状況説明ぐらいは、特段の支障があるとも思えませんが。 失礼ですが、相手側の言い分には全く触れずにご自分の主張を一方的に力説されているという面が なきにしもあらずのようにも感じました。 2. >役所が積極的に他の媒体でリンクコーナーの存在を広報すればいいわけですが、 > 抜かりなくそれを追行することは不可能に近いでしょう。(それに力点をおいて > しまうと、こんどは予算配分の面で不平等を生じさせてしまいます。) > ゆえに、どう転んでも、企業に対する機会均等に不平等が生じます。 どのような施策でも、それを100%周知徹底させるのは、予算の制約等の問題も伴いますし現実的に無理があると思います。 もちろん、関係団体へのお知らせなどは行うでしょうが、周知制度ということでは公報への登載等で済ませ、 応募受付は「申請主義」という考え方で処理されることもあると思います。 3. >世間に対して誤認の”恐れ”を生じさせる危険性がほんの少しでもあるのなら、避けるに越したことはない というようなお考えもあるのかも知れませんが、 実際の社会は自然科学の世界での理論展開なんかとは違いますし、必要以上にそのような感覚にとらわれると、 極度の安全主義、「お役所仕事」の弊害につながって、臨機即応の柔軟な施策展開を損なうことにもなると思います。

electricdream
質問者

お礼

お時間を割いてのご返答、本当にありがとうございます。 相手の言い分の内容を端折った理由は、まさに、おっしゃるように説明が長文に なってしまったので体裁を考えて自重したのです。 加えてもう一つ、大変失礼な物言いになってしまいますが、それを参照することが、 私の疑問が解消されれば目的を達するというサイトの主旨において 必要でないご要望と判断したわけです。 申し訳ありませんが、ここは議論の場ではありませんので、その意味で今回の 問いかけに対するレスは控えさせていただきますので、ご理解くださいますよう お願い申し上げます。 (一文ごとの引用レスは、木を見て森を見ずになりがちで、やり取りを繰り返して いるうちに往々にして話が本筋から離れてしまうのです。) 他の方へのアナウンスですが、できれば、公共の機関で働いておられる公務員など、 実際に情報を発信している側にいらっしゃる方のご意見もいただけるとありがたいと 思っています。(公務の休日と思われる次の日曜日まで閉じないようにしますので)

electricdream
質問者

補足

前日の補足(例の長文)に、言葉足らずがありました。 実はあの文章は、このページを閲覧している全ての人に向かって 私の質問を説明しなおすつもりで出したものです。 あの文章を mayapapaさんだけへのメッセージとすると、読んでいて 小憎らしくなってきますものね。 (最後の引用文の箇所は、もちろん、mayapapaさんだけへの補足です) 〇と思うか×と思うかというシンプルな質問に対して、あまりにも 私個人に対する批判めいた回答が届くので、おかしいおかしいと 思っていました。 誤解が生じてなければよろしいのですが、念のため補足しておきます。

  • tefutefu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

う~ん、下のmayappaさんが書いたような条件であれば別に一般企業だろうと個人だろうとリンクが張られても良いのではないでしょうか?無許可でリンクが張られているわけではないんですよね。そうなると地元産業の紹介などの側面も出てくるから、法的に問題なければむしろよいことではないですか?もちろん、怪しいサイトを公でリンクしていて、それで金銭問題などのトラブルが生じれば、どうかと思いますが、“相手先の対応が悪かったとかそういうたぐいのことを持ち込まれても対応できませんよ”、という意味での但し書きではないでしょうか。この辺は確かに今後整備されてくるでしょうが、当分はトラブルなどが無ければ特に目くじらを立てることではないと思います。

electricdream
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 tefutefuさんにも、先ほどのmayapapaさんへの補足欄をご覧頂きたいと思います。 さて、おそらく、この質問に対しての決定的な回答はありえないでしょう。 私のように目くじらを立てる人はどれだけいますか?、 目くじらを立てない人はどれだけいますか?、 というアンケートを取っているようなものです。 どなたにとっても、この質問をご覧になられたことが、良くも悪くも、リンクの あり方について、また、ネット社会のあるべき姿についてお考え頂く機会にでも なれば、それだけでも意味があったかなと思っています。

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.3

ご質問文の中に、 「商工会議所のような、地元の経済振興団体へのリンクだけを張っておき、そのサイトの中に、会員企業としての個別企業へのリンクを張ることがスジ」とありますが、私も、もしそのような形が整うならその方が納まりが良いようには思いますし、一般的にもそのようなケースがほとんどだろうとも思います。 ただ、今の時代、自治体同士の差別化や競争がより強く求められる中にあって、従来な枠組みに必要以上にとらわれることなく経営的感覚をより積極的に取り入れることも必要でしょうし、たとえば、域内の中小商工業者の構造改善推進に向けて、情報化やネットワーク技術の積極的な活用を奨励し、そのような施策の一環として、「ホームページを開設した場合に、申し出があれば、役場のホームページにもリストアップしますよ。」というようなインセンティブを与えるというような考えもあり得るかと思います。 また、いずれは地元の経済振興団体に対応してもらう予定だが、まだ団体側での態勢ができていないので、当面は役場側でリードする、というような事情もあるのかも知れません。 そのようなことであれば、前回も触れましたが、あらかじめ特定の企業に限っての便宜供与ということではありませんから、公平性の面ではあまり問題はないようにも思います。 いずれにしても、役場側の担当部署なりに考え方を良く聞かれるなりされたほうが良いと思います。 「役所への交渉は、ことごとく無視されています。」とのお話ですが、「メールしても何の返事もない。」ということなのか、それとも、「電話したり直接に話もしたけれども、埒が開かない。」ということでしょうか? もし、後者だという場合に、相手方はどのように回答しているんでしょうか?

electricdream
質問者

補足

私は、公共のサイトは、イメージとして、”信用のよりどころ”であって、 極端な話、”絶対の存在であるべき”と捉えています。 ですから、役所のサイトに対して、「常に厳正で中立で平等であらねば ならない」と、ものすごく格式が高いものに捉えてしまっているわけです。 リンクは構わないとお考えの方々は、きっと、そこまでの印象を持ってみえない、 おそらくは、公共のサイトといえども、正確な情報を発信する義務はあるものの ネット上の一サイトにすぎないのだから、リンク自体は構わないと捉えて いらっしゃるのではないかと思いました。 もちろん、そういうフェアな考え方は否定しませんし、実際はそちらの方が 地方自治推進の観点から見ても、自然な考え方なのかもしれません。 とにかく、上記の前提を踏まえ、私がなぜ企業へのリンクがいけないと思うのか その理由を整理します。 一つ目は、役所からのリンクの機会があることを、権利者全てに、あまねく 周知することは事実上不可能であることです。 役所が積極的に他の媒体でリンクコーナーの存在を広報すればいいわけですが、 抜かりなくそれを追行することは不可能に近いでしょう。(それに力点をおいて しまうと、こんどは予算配分の面で不平等を生じさせてしまいます。) ゆえに、どう転んでも、企業に対する機会均等に不平等が生じます。 さらに、私の住んでいる地域では、Webサイトさえ持てない弱い企業に対して、 公共投資をするなりしてデジタルデバイドを完全に無くさせる努力を払わない のに、(手軽にやれるせいもあるのか)リンクの便宜だけ図っている構図があって、 不平等と感じました。 二つ目に、いくら注意書きで免責を唱えていたとしても「役所がリンクを張って いたから、あの会社を信用してしまった。」と、第三者を嘆かせる事態が発生する 恐れがあることには変わりないと思うからです。 思い当たる事例はいくつかあります。よくありますよね、企業側に悪意が無くても、 過失でもって事件性のあるトラブルに発展してしまうパターンが。 法的な問題にならなくても、世間に対して誤認の”恐れ”を生じさせる危険性が ほんの少しでもあるのなら、避けるに越したことはないと思うのです。 リンクだけでは広報行為に当たらないという世界的な統一見解があれば話は別です が、企業広報に自治体が参画しているイメージがどうしても払拭できないのです。 この点は、役所側の立場で考えてみると説明しやすいです。 地元の企業へのリンクを張ることを拒んでいる自治体の考え方は、おそらく、 何が起きるかわからないネットの世界では、無用のトラブルを未然に防いでおこう という意志が働いているのだと思います。 その反対に、”原則どなたでもリンクOK”のタイプは、多少の危険は冒しても 地元の経済発展にかかわる意義の方が大きいと判断されているのでしょう。 総務省の見解を探そうと同省のサイトをさらっと見たのですが、自治体のサイトに おけるリンクについて、こうあるべきだといった見解は見当たらりませんでした。 (だからこそ、自治体によって対応がマチマチなんでしょうけども。) もっとも、そこまで地方の行政に干渉することは、地方自治の流れを阻害する ようなことにもなりかねません。 > 「電話したり直接に話もしたけれども、埒が開かない。」ということでしょうか? そうです。 > もし、後者だという場合に、相手方はどのように回答しているんでしょうか? 回答の仕方によっては、先方のプライバシーを侵害してしまいそうです。 「ここで私が主張しているような内容に、何一つ同意されなかった。」という表現 ではご理解いただけませんでしょうか?

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.2

実際にどういうケースなのかをもう少し具体的にお聞きしないと、一概に言えない面もあるように思います。 企業には、自治体が一部出資したいわゆる第三セクターのようなケースもあります。 また、そのリンクのページがオープンな形、要するに、 「申し出があった時に、一定の条件(たとえばエリア内に立地して税金を納めているとか)を満たしていれば全て登載します。」 のようになっていて、そのことを明示しているような場合であれば、問題ないようにも思いますが。

electricdream
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 第三セクター(何らかの出資をしている対象)は、私はOKだと思っています。 むしろ当然のことなのでしょう。 私の意見の中では、グレーゾーン的な部類になるわけですが、常識的に見て、 それぞれの関係先へリンクを張ることは、住民への行政サービスにかなうと 思えるからです。 実際、関係のある第三セクターへリンクを張っていない自治体は、あまり 全国でも例がないように推測していますが。 ですから、私の矛先は、電話帳に屋号を載せているような一般企業で、かつ 公共の”息”が全くかかっていないところが対象になっているということで ご理解ください。 あと、条件付けを開示してリンク先を募っている場合があることも知って いますが、私はそれも含めて、「一般企業へのリンクは間違っているのでは ないか?」と考えているわけです。

関連するQ&A