- ベストアンサー
Windowsの起動時間は短縮されるか
CPU:P(4) OS:WindowsXP の環境から CPU:Core 2 Duo E6300 に変更した場合PC電源投入からWindows起動完了までの時間は短くなりますか? またOS:WindowsVista に変更した場合PC電源投入からWindows起動完了までの時間は短くなりますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>CPU:P(4)(2.53GHz) >>OS:WindowsXP >>の環境から >>CPU:Core 2 Duo E6300 >>に変更した場合PC電源投入からWindows起動完了までの時間は短くなりますか? 早くなります。 FSBもL2キャッシュも段違いです。 内部クロックはすでに早すぎる域なのでCore2の方がクロック数は低いですが問題になりません。 が、体感して早いかと言われれば「まぁ早いか」くらいです。 #3さんもおっしゃってますが、早くしたいのであれば 不要なサービスは手動にするかアンインストールするのが最も効果的でしょう。 >>またOS:WindowsVista >>に変更した場合PC電源投入からWindows起動完了までの時間は短くなりますか? こちらもなるみたいなことは聞いたことがありますが、定かではありません。 スーパーフェッチやVistaのメモリへのロード量を考えると、早いとは思えないのですが、 噂によると、とりあえず画面だけ出しておいて、後で起動すればいいものは バックグラウンドで立ち上がってくるようになっているそうです。 ‥が、こっちは自分でちゃんと調べたわけではないのであくまで参考までに。
その他の回答 (4)
- suteteko
- ベストアンサー率42% (440/1040)
No.3さんがおっしゃられているように、HDDが遅いとそこがウィークポイントになって 何一つ早くなることが無いことになりかねません。 たとえばIntel最速といわれているクワッドコアのCPUでOSを入れたHDDがIDE33対応だとしたら、「早い」と思いますか? また、「早い」と思いますか? パソコムを早くしようと思ったら何が弱いのか把握して、そこを強化するべきです。
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
パソコンの起動は大きく分けて2つの段階に分かれると聞きました。BIOSが起動し、各種デバイスを読み込む。ウィンドウズの起動。CPUが関わるのは後部のウインドウズの起動ですが、経験的にHDDから読み込むため、CPUよりも、HDDのスピードの方も関わってきていると思います。また、起動に必要なファイルが、HDDの内側にあるか、外側にあるかの方が大きいかと思います。以前RAID0を組んだことがありますが、前段では、変わらないが、後段では早くなりました。 同じHDDで比べた場合、同一条件の場合、C2DE6300<P4-2.53GHzでありますが、差はそれほど大きくないと感じます。それよりも、パソコンを軽くする=余分なスタートアップやサービスをカットすることです。 HDDの場合、TUNE XP(フリー)などが、効果的ですし、レジストリの最適化も効果が大です。
- kaza01
- ベストアンサー率33% (152/457)
直接的な質問の回答ではありませんが、単純に起動を早くしたいだけなら「スタンバイ」か「休止状態」を使う方が効果的です。 [コントロールパネル]-[電源オプション]-[詳細設定]-[電源ボタン] [コンピュータの電源ボタンを押したとき]が[シャットダウン]になっているので、これを[スタンバイ]もしくは[休止状態]にすれば劇的に早くなりますよ。 ただし、スタンバイの場合メモリに電気が供給されている必要があるのでそこは理解してください。 休止状態はHDDに書き込んだ後電気は切れるので効果も半分と言うところです。
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
P4のピンキリあります。1.3GHzからハイパースレッドの3.6GHzまでです。どのレベルからでしょうか?
補足
ご回答ありがとうございます。 P4 2.53GHz です。
お礼
恐縮ですがこの場をお借りして皆様へのお礼をさせていただきます。 皆様のご意見、大変参考になりました。 今後のパソコンライフに役立たせていただきます。 本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。