- 締切済み
文字式の作り方
以前、質問したのですが申し訳ございませんもう一度教えてください。 みなさんにはご迷惑をお掛けしてすいません。 1辺の長さが1の正方形のタイルAと、1辺の長さが2の正方形のタイルBがある。 タイルAとタイルBの2種類のタイルを必ず用いて、それぞれのタイルにが重ならないように、隙間なく敷き詰めて1辺の長さがm(Mは3以上の奇数)のタイルをつくる。 タイルBの枚数がタイルAの枚数より44枚多くなるときの、作られた正方形の1辺の長さを求める問題で ○求める正方形の1辺の長さを2n+1という文字式にするのが分かりません。 ○タイルAの枚数,4n+1,タイルBの枚数をn^2と置くのが分かりません。 文字式の作り方について教えてください
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mazimekko3
- ベストアンサー率38% (74/194)
回答No.1
> 求める正方形の1辺の長さを2n+1という文字式にするのが分かりません。 作られるタイルの一辺の長さが奇数だからです。任意の自然数nに対して必ず 2n+1 は奇数になります。 > タイルAの枚数,4n+1,タイルBの枚数をn^2と置くのが分かりません。 別におかなくてもかまいません。というよりテストの解答にいきなり書くとまず×がつきます。 作られるタイルの面積が S=(2n+1)^2 となります。 Aの面積は1、Bの面積は4となるのでAの枚数をXとすると S=X+4(X+44)=5X+176 一辺の長さは √S=√(5X+176) です。 これが奇数となる条件を見付けるわけです。すごい難しいですね。 何か条件が抜けてませんか?
お礼
答えは1辺の長さが19で。 (n^2)-(4n+1)=44より求められるそうですが、 タイルAの枚数,4n+1,タイルBの枚数をn^2の文字式表し方が分からないので教えてください。
補足
すいません。 条件は タイルBをできるだけ多く用いて、用いる2種類のタイルの合計枚数を最も少なくする問題です