• 締切済み

文章問題

1辺の長さが1の正方形のタイルAと、1辺の長さが2の正方形のタイルBがある。 タイルAとタイルBの2種類のタイルを必ず用いて、それぞれのタイルにが重ならないように、隙間なく敷き詰めて1辺の長さがm(Mは3以上の奇数)のタイルをつくる。 タイルBの枚数がタイルAの枚数より44枚多くなるときの、作られた正方形の1辺の長さを求める問題で 例えばm=9のときタイルAが17枚、タイルBが16枚必要となります タイルBの1辺の長さが2√b+1 タイルAの1辺の長さが2*2√b+1 の1辺の求めかたが分かりません。

みんなの回答

  • mis_take
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.2

> タイルBの1辺の長さが2√b+1 > タイルAの1辺の長さが2*2√b+1 > の1辺の求めかたが分かりません。 ここが方向がずれています。 このようなmを1つ求めればよいのか,すべて求めるのか,はっきりしませんが,それによって解答が違ってきます。 mは奇数なので,m=2n+1 とおく。 タイルBを最も多く使うとき,Bをn^2枚,Aを4n+1枚使う。 BをAより44枚多く使うから n^2=4n+1+44 n^2-4n-45=0 (n-9)(n+5)=0 ∴ n=9 ∴ m=19 1つ求めるだけならこれで終わりですが,すべて求めるのならさらに続けます。 B1枚をA4枚に変えることができるので Bをn^2-k枚,Aを4n+1+4k枚使ってできる。 n^2-k=4n+1+4k+44 n^2-4n=5k+45 (n-2)^2=5k+49=5(k+9)+4 (n≧9) 2乗した数が,5で割ると4余る数になるとき,元の数を5で割ったときの余りは2または3である。 ゆえに, n-2=5i+2,3 n=5i+4,5 m=10i+9,11 (i≧1) m=10j±1 (j≧2) 

suika_11
質問者

補足

Aの4n+1とBのn^2はどうやって現れたのか分からないので教えてくれませんか?

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

面積で考えます。 A をa 枚、Bをb枚とすると b=a+44 面積で考えると、 m^2=a+4b m^2=a+4(a+44)=5a+176 mを考えると、奇数で2乗して176より大きくなる数 13^2=169 だめ 15^2=225 225-176=5a aが整数でないので、ダメ 17^2=289 289-176=113 aが整数でないので、ダメ 19^2=361 361-176=5a a=37 a=37,b=81 m=19 でいかがでしょう?