- ベストアンサー
アメリカの短大から日本の大学への編入について
今、私はアメリカのカリフォルニア州の短大に通っています。 ここの短大からカリフォルニア州の大学に3年次から編入することができます。 ですが、授業料が高いため、日本の大学に編入を考えています。 そこで質問なのですが、帰国子女を2年か3年次から受け入れてくれる日本の大学を教えてください。 自分が取りたいと思っている専攻は国際関係学部か建築学部です。その中の大学で学部は関係いのですが、私が知っているのは国際基督教大学(ICU)、慶応大学、上智大学です。 他にも編入できる大学を知って選択肢を増やせれば良いなと思っています。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、カリフォルニアのコミュニティーカレッジからやはり経済的な問題のために日本の大学に編入することを決めたものです。今はある大学の3年次に編入し、ちょうど1年が経とうとしているところです。 建築のことはよくわからないので、私は触れません。 ただ、私の専攻は国際関係論です。国際関係論が勉強できる大学に編入試験を受けにいきました。ただ、国際関係論はとても幅の広い学問です。国際法から国際経済学、国際政治学、統計学、開発学など多様に渡っているので、今は漠然と「国際関係学」を勉強したいと思っておられるでしょうが(私もそうでした)、少しずつ絞っていくことが必要となる分野の学問です。ちなみに国際関係学としてはまだ成立していません。国際関係論と呼ぶべきだと思います。 それを踏まえた上での編入の話ですが、私が受けた大学は、大阪大学法学部、上智大学法学部国際関係法学科、立命館大学国際関係学部、中央大学法学部政治学科の4校です。2勝2敗でした。このうちのどれかに今所属しているのですが、ご覧のとおり法律系が多いです。実際に国際関係学部のようなものを設立している大学は、拓殖大学などありますが、やはりちょっとレベルが落ちると思います。私の場合は、ある程度認知された大学に行きたかったので、関関同立かマーチ、それ以上の私大と国立をめざしました。 学部の名前に国際関係とかついてなくても国際関係論を勉強できるところはたくさんあります。ただ、立命館の国際関係学部は結構有名ですし、一番力を入れている学部ですから、ちょっと例外的ですね。私が受験した他の3校でも十分国際関係論が学べます。 それに国際関係を勉強する上で必要な国際政治学も、まずは政治学を勉強してその発展に国際政治学があります。国際法も憲法や民法を勉強しないとわからない部分があります。基本的に国際関係論は発展分野ですから、基礎的な知識を身につける必要があるのです。そういう面で上智や中央は国際関係も勉強できますし、基礎分野も履修可能ですので、私は受験をしました。 東大や慶応、早稲田は学士編入のみだと思います。今はどうなってるかわかりませんが、4大を卒業した人が編入できるというシステムです。コミュニティーカレッジは短大扱いで、準学士号なので受験資格に当てはまりません。ただ、京大の法学部は編入を受け入れています。 あと国際関係が勉強できる大学は、青山学院大、拓殖大、日大あたりでしょうか。 試験のことは質問されておられませんが、知っておいても損はない必要な情報でしょうから、経験者として少し書いておきます。ご存知かとも思いますが、試験は英語と専門分野から出される論文形式の問題です。英語は得意でしょうから、必ず高得点が取れるようにしておくべきです。上智の法学部はTOEFL560点が受験資格の最低ラインでした。他の大学ではTOEFLの提出は必要ありませんでしたが、どこを受けるにしろ、その程度の英語力がないと、外国からの編入は厳しいでしょう。それは専門分野の知識がないからです。もしあったとしても、それを日本語で書くのは予想しておられる以上に難易度が高いです。特に法律の場合は法解釈ですから。漢字を正確に使いこなせますか?日本語のライティング能力は落ちているはずです。 編入試験の門戸はとても狭いです。40人受けて合格する人は2,3人です。もちろん例外はありますが、相当厳しいことを覚悟しておかなければいけません。 それでも私が合格できたのは、やはりコミカレを卒業するだけの英語はなんとか持ち合わせていたことと、GEだけとってASで卒業しましたが、なるべくPoliSciのクラスを取ってコミカレでできる範囲内での勉強をしたからです。あなたが、建築か国際関係で迷っておられるなら、その決断は早いほうがいいでしょう。今から試験の準備が必要です。英語はできると思いますので、今までコミカレでご自身がやってこられたことに自信を持って、がんばってください。
その他の回答 (3)
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
豊橋長岡技術科学大学は建築があり、3年編入が大半である点は同じなのですが、長岡と豊橋は大学の方針が違っているのです。昔は両方とも短大からは取らなかったのですが、長岡の方はそれを変更しました。豊橋は確認できなかったので省いたのです。問い合せて見られればはっきりすると思います。長岡は都市計画なら教授陣がちゃんと揃っていますよ。
お礼
質問への回答ありがとうございます。 都市計画にも興味があるので、そちらも調べてみます。 まずは、自分の学部を決めてから今後のことを決めようと思います。
- conc
- ベストアンサー率6% (2/33)
No1の方が仰るように技術科学大学は編入生を多くとっています。 豊橋には確か建築があったと思います。
お礼
質問への回答ありがとうございます。 技術科学大学のことを色々と調べてどこを受験するか決めたいと思います。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
長岡技術科学大学が短大卒を積極的に受け入れています。この大学のノーマルな入学は3年編入なのです。高専の卒業生が多いのですが、短大の卒業生もだんだん増えて来ていますよ。建築はないのですが、構造なら環境建設に受け入れて貰えます。
お礼
アドバイスありがとうございます。長岡技術科学大学が短大生を積極的に受け入れてくれることは知りませんでした。その上、国立と聞いたのでお金の面でも安心です。また、質問があるときは質問させてください。
補足
アドバイスありがとうございます。とても具体的に答えて頂き今後、どのようにしたらよいか考えることができます。 私は今年の1月からCollegeで勉強をしています。今回が初めてのセメスターです。今はGEをとっていて、学部をどちらにしようか迷っているのですが、次のセメスターはPSのInternational relationsと建築の両方を取ってどちらがより興味深いかを判断して学部を決めようと思っています。それらの授業を取るのがとても楽しみです。 正直な所、経済面が厳しいというのは事実なのですが、日本はとても便利な国で、日本には家族もいるし、その上日本で働きたいということでこのような選択を取っています。しかし、カリフォルニアにはレベルの高い大学がそろっているのでそちらにも魅力を感じます。こちらに留学すると決めてきているのに日本の大学に編入していいのだろうか?と思うし、奨学金などを探せば何とかいけると思います。しかし、そこまでしてアメリカの大学にいきたいか?となると難しいところです。気持ちは日本の大学に編入するつもりなのですが、今は1つの自分のオプションとしてこちらの大学も受けるべきか悩んでいます。 私もある程度、日本で認知されている大学にいきたいと考えています。それらの大学に入るには難しいですが、いまから少しずつ準備をすれば編入を成功させられると思います。 masaryさんに質問なんですが、ICUは国際関係学科を設けており大学としてのレベルも高く、英語に力を入れているのになぜICUを受験されなかったのですか?ICUなら英語力をキープできるし、勉強するのにとてもいい大学だと思います。あと、日本に編入するときめて日本の大学の情報をどのようにして集めましたか? 試験での専門分野は学部によぅて違うということですか?専門分野の勉強はどのようにしましたか?質問だらけですが、よろしくお願いします。