- ベストアンサー
基底と次元
大学の数理科学の問題で、 「次のベクトル、a1=(1, 0, 2) ,a2=(-1, 2, 1) ,a3=(3, -4, 0) が生成する部分空間をVとする。Vの基底と次元を求めよ。」 という問題がありまして、答えが「次元=2、基底=(a1,a2)」 となってるんです。途中式は書いてあるんですが、どこから この答えが導かれたのかが分からず困ってます・・・・ 分かり方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
a1,a2,a3は一次従属ですね。 すなわち、a3=a1-2・a2と表されて、a3はa1,a2によって生成される 2次元の空間に含まれてしまいますね。 a3を何倍しても、s・a3=s・a1-2s・a3となって、s・a3は a1,a2によって生成される空間に含まれてしまいます。 a1,a2,a3によって生成される空間は、 x・a1+y・a2+z・a3=(x+z)a1+(y-2z)a2 となって、x+z、y-2zはそれぞれ、任意の実数を取りうるので、 a1,a2,a3で生成される空間は、a1,a2によって生成される2次元の 空間になります。 一般に、 a1,a2,…,akによって生成される空間の次元は、 a1,a2,…,akのうちの一次独立なベクトルの個数の最大値です。 これは、a1,a2,…,akの成分からできる行列Aの階数です。 行列式|A|(または別の記号でdetA)が、0でないならば、a1,a2,…,ak は一次独立で、a1,a2,…,akによって生成される空間の次元はkになりますが、 |A|=0ならば、a1,a2,…,akは一次従属で、次元は必ずk-1以下になります。(質問の例では|A|=0)実際の次元はrankA(Aの階数)です。 線形代数の練習問題をたくさんやって、感覚をつかまれることを おすすめします。
その他の回答 (2)
- velvet-rope
- ベストアンサー率31% (14/44)
a1、a2、a3が線形独立か線形従属かを調べるのですが、その調べ方は sa1 + ta2 + ua3 = 0 (上記でsa1はスカラーsにベクトルa1をかけたもの、0は0ベクトルです) となるスカラーの組(s,t,u)が(0,0,0)以外に存在するかどうかを調べることになります。 そしてこれは、s、t、uについての連立方程式を解くことになりますが、未知数が3つ、式が3つになりますから、解(s,t,u)は一通りに決まるか、無数に存在するかのどちらかになります。 無数に存在する場合は、s、t、uのうちどれかを自由に与えることによって、他の値が一通りに決まります。 他の値を一通りに決めるための、自由に与えることのできる未知数の数を自由度といいます。そして、次元は未知数の数から自由度を引いた値になります。 この場合、a1、12、a3は線形従属で、s、t、uのうち、1つの値を決めれば他の2つが一通りに決まりますので、次元は3 - 1 = 2となります。 よって、3つのベクトルa1、a2、a3の生成する部分空間は、 a1、a2(またはa1、a3やa2、a3) で生成する部分空間と等しくなります。 上記のことは、行列の基本変形がわかれば理解できるはずですので、行列の基本変形の辺りから復習されるといいと思います。
- koko_u
- ベストアンサー率12% (14/116)
a1, a2, a3 が線型独立になっているかを順に考えていけば、a1, a2, a3 の生成する部分空間が結局 a1, a2 で生成する部分空間と等しいことがわかるはず。 基底は V に含まれる線型独立なベクトルであれば何でもよろしい。