- 締切済み
理系 文系 大学院 学士編入 就職・・・
はじめまして。僕は新潟大学の理系学生(2年)です。 高校時代、どうしても東京の大学に行きたかったのですが受験に失敗。今の大学に通っています。経済的な理由で私大に行くことはできませんでした。 僕は東京への憧れを捨てきれません。このまま地元に帰ったら一生後悔すると思います。そこで大学を卒業したら東京に出ようと思っているのですが、それについてアドバイスもらえたらな、と思い投稿させていただきました。自分の中ではいくつか案があります。(就職は研究職でなく、東京の企業で修行して、最終的には居酒屋の経営を志しています。しかし僕は長男なので地元に帰って公務員をするのが両親・祖母にとっては幸せで、それは僕にとっての幸せでもあるんじゃないか、と考えることが最近あります。) ・東京の理系大学院に進む。(バイトと奨学金で、自分の力で行こうと思っています。東京暮らしに慣れ、「一生ここで暮らしたい」と思えたらそのまま東京に就職。そうでなかったら公務員試験を受けて地元に帰りたいと思っています。) ・東京の文系大学に学士編入(院と同じ理由から。) ・東京に就職(これが1番単純明快な道だと思いますが、自分の学歴からして(理系学部卒)、このまま就職するのは不安です。) なんか言いたいことが分かりづらくてすみません。回答のほうよろしくお願い致します。なにか不備がありましたらすぐに書き込みます。 自分の考えが甘いということは重々承知しています。そこのところもご指導していただければ幸いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
tk2458tkさん こんばんは 大学は修士まで卒業して、今は薬局を経営している薬剤師です。 理系の学部にもよるのかも知れませんが、理系学部の大学院でバイトをするのはほぼ無理だと考えて下さい。私の場合を言うと、朝は9時に研究室に行き、午前中は授業が有り午後は修士論文のための実験で早くて研究室を出るのが夜8時位でした。それから帰って先達の研究者が書いた論文(殆ど英文です)を読まなければならない場合もあると言う修士時代の生活パターンですから、バイトは不可能でした。学費は奨学金で何とかなったとしても、奨学金は生活費まで面倒を見て頂けるものでは有りませんから、もし東京の理系大学院に進学を考えているならまずは親にその事を伝え、下宿代を工面して頂ける算段をしなければならないです。 もし将来居酒屋の経営を考えているのであれば、手っ取り早いのが居酒屋に就職する事だと思います。居酒屋の仕事は、今まで大学で学んだ色々な知識は役立たないハズですから、一からの修行になるかと思います。もし希望を叶えたいなら、何も考えずに居酒屋に就職する事と将来の開店のための予算を少しずつでも貯めていきましょう。居酒屋を開業した経験が私には無いので詳しい事は言えませんが、予算的には最低でも5~600万円・通常なら1000万円位は最低掛かってしまう事業でしょう。安易に500万円と言いましたが、普段の生活をした上で余剰金の中から500万円を貯めるのは大変ですよ。融資も考えられているかと思いますが、融資とは最低でも開業資金の半分以上の手持ち資金がないと何所も貸して頂けません。つまり総予算1000万円で居酒屋を開業する場合、最低でも手持ち資金500万円以上は無いと融資を含めても開業出来ない事になります。 もし本当に居酒屋を開業したいなら、大学院・文系学士入学・公務員就職等考えないで大学を卒業したら即居酒屋に就職する事です。そこで調理の事・店作りの事その他居酒屋経営に最低限必要な諸々の知識(お酒の知識等)を習得しつつ、将来の開店に向けて少しづつでも預金する事です。 もし大学院に進学出来て将来は公務員と考えているなら、今から公務員試験の一般教養の勉強を始めましょう。理系の学部の場合少し違う場合も有りますが、旧帝大に入学する方の多くは、将来は大学で学んだ知識を生かしての公務員(多くは国家1種)を望んでいます。そう言う方の多くは、大学入学と同時に公務員試験の一般教養の試験勉強を始めています。そう言う方と同じ試験を受けて合格しない限り公務員になれませんから、早目から勉強し始めて下さい。今から始めれば大学院卒業まで4年ありますから、大学入学時から公務員試験向けの勉強をされている方(学部卒で公務員試験を受ける方と)と同等の時間勉強出来る事になります。国家1種と言わなくても地方上級・中級職でも、一般教養の試験は難しいと言われています。ですから早めに勉強を始められる事をお勧めします。 色々書きましたが、まずは将来どうしたいのか(例えば居酒屋を開業するのか、公務員等それ以外の道で就職を考えるのか等)最低でも決ってない限り将来何が適切か聞かれても答え様が有りません。まずは将来の事をしっかり考えて、自分の進みたい方向性を決められたらどうでしょうか??? 俗な言い方で「親方日の丸」を良しとして安定性一番で子供が公務員になれれば・・・と考えている親たちは多いのは確かです。しかしそれが本当にtk2458tkさんにとって幸せで有るかは別問題です。一番親たちが嫌うのは、ニートで将来の夢や希望が無く仕事に就かない子達だと思います。もしtk2458tkさんのお父さんやお母さんが将来tk2458tkさんを公務員にさせたいと考えていたとしても、しっかりした計画性を持って「将来の仕事の夢が居酒屋」と胸を張って言い切れるなら、それはそれで応援して頂けると思います。 長々色々書きましたが、まずは将来どうしたいのか(将来の仕事等)をtk2458tkさん自身でよく考えて決めて下さい。それが今回の質問の回答だと私は思います。色々悩んで考えて下さいね。人間って悩んで成長するんですから・・・・。
お礼
丁寧な回答本当にありがとうございます。 理系大学院についてはこれからもっとよく考えたいと思います。やりたい学問もない上に、「もし事業に失敗したら潰しがきくかも」という考えが心のどこかにあったと思います。まず自分の考えを整理して、自分がどうすべきか見極めたいと思います。 私の父親は地方公務員で、息子の私にも同じ仕事に就いてもらいたいようです。1度きりの人生、自分が後悔しないように将来を考えたいと思います。(地方公務員という道も含めて。)このように将来公務員の道を考えるようになったのは親のことの他に実はもうひとつの理由があります。高校3年のとき「お前は文系向きだ」と担任の先生、父親、友達に言われたにも関わらず、「俺は理系に行きたい」とつっぱねてしまい現在後悔することになりました。それからは「自分のしたいこと」より「自分の向いてること」をしたほうがいいんじゃないか?と思うことが多くなりました。そして今現在皆に「公務員向きだ」と言われています。今回こそは自分の向いてることをしたほうがいいのかな、と思ってしまっているのが正直な気持ちです。 どちらにしてもこれから考えていく余地はたっぷりあります。そのきっかけを与えてくれたsionn123さんには本当に感謝しています。ありがとうございます。