- ベストアンサー
平滑コンデンサの決め方
AC40Vを整流した後、抵抗を噛ませてLEDを10個点灯させたいと思っています。 通常は、整流した後にコンデンサで平滑すると思うのですが、このコンデンサの容量はどの様にして決めたら良いのでしょうか? 容量を算出する計算式などがあるのでしょうか? ご存知の方が居ましたら、お願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
情報不足です。 1.AC 40Vの素性がわかりません。 多分トランス出力であろうとは思うのですが、1W級のトランスから得られたものか、 10W級のトランスから得られたものか・・・これによって大きく変わります。 2.半波整流なのか両波整流なのか、またセンタータップ方式か、ブリッジ方式か・・・ これによっても変わります。 ・・・というようなイジワルはやめて、データ提示のないところは、こちら側で推測してスッキリした答えを差し上げたいと思います。(-_-;) AC 40V(rms)を両波整流して得られる電圧の尖頭値Ep(V)は、理論上 Ep=40x√2=56.6V となり、これは、「”十分に大きい”容量の平滑コンデンサを入れる」ことで実現できます。 また、平滑コンデンサを全く入れないときの出力電圧(平均値)Em(V)は、 m=Epx2/π=36.0V となります。 36Vでは、白色LED10個を直列点灯するに必要な最低電圧が確保できませんね。 (整流ダイオードの電圧降下を考えるともっと厳しくなります) 従って、この中間のどこらあたりで妥協するかということになります。 (コンデンサの価格、配置・形状(大きさ)を勘案) 下記URLは整流出力の概念図です。参考にしてください。 (「第6図半波整流回路の電流電圧波形」、「第7図両波整流回路の電流電圧波形」参照) http://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht03/acdc.html 具体的な計算を行ってみましょう。 面白いソフトがありました。(フリーウエアです) http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se329107.html f=50Hz, E=40V(rms), 負荷電流25mA として、 C=100μF, 47μF, 22μF の3ケースを計算してみました。 100μF, 47μF, 22μF V high(V) 57.5 57.8 57.9 V low(V) 55.1 52.9 48.3 リプル(V) 2.4 4.9 9.6 平均電圧(V) 56.5 55.6 53.6 あなたはこの中でどれを選びますか? ヒント:アンプ等であればリプルは数V以下にする必要がありますが、LEDの場合は20%程度のリプルがあっても全く問題になりません。 直列抵抗の計算は「(平均電圧とLED電圧の差)/LED電流」で行います。 なお、このソフトは両波しかできませんが、半波の場合は大雑把にいって、この2~3倍の容量が必要と思います。
その他の回答 (2)
- NAZ0001
- ベストアンサー率29% (508/1743)
平滑しないとダイオードは点滅することになりますが。家庭用電源100Vをブリッジダイオードで整流したのなら、50/60x2Hzですので、目には点滅は見えません。そのままでも大丈夫かと。 あと。平滑コンデンサーの容量を決める計算式はありません。でかいほど良いという程度だし、完璧に平滑するには無限大のコンデンサーが必要になります。完全平滑する場合には、レギュレーターを使った定電圧回路を使います。
- bungosuidou
- ベストアンサー率25% (15/60)
LEDの点灯のみに使用する場合は通常コンデンサは不要です このときのDC電圧はAC電圧の90%と考えておけばよろしい LEDの点灯のほかに平滑した直流が必要ならコンデンサを入れますが、まずは平滑した直流の要否を追記願います