- ベストアンサー
進研ゼミって・・・
私は今中学3年生で塾に通ってます。 でも高校生になったらやめるつもりでいます。 だから、進研ゼミをしようと思うんですが、 高校生で進研ゼミやる人とかっていますか???
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 高校1年生です。 私は中学入学を機に始めました。 塾の「やらされている感」がたまらなく嫌なので、進研ゼミを選びました。 それに、進研ゼミなら、自分のわかるところは飛ばし、わからないところをじっくり取り組むという使い方がしやすいため、自分に合った勉強法ができると思います。 ただ、自主的に勉強できない方には向いていないと思うので、自分の性格をよく考えてから始めると良いと思います。 それに、いろいろな問題集を買ってさらに進研ゼミもやるとなると大変ですし、知識も浅いものになってしまうのではないかと思うので、そういうことも考慮した方が良いかと思います。 私の場合は英・国・数の3教科だけ取っています。 定期テスト予想問題集と同じ問題が定期テストで出題されることもよくあり、役に立っています。これは、高校によると思いますが。 また、数学は「どうしてそうなるのか」という解説がとてもわかりやすいと思います。 それから、進路学習に関しても、本誌だけでなく、高校講座のサイトも充実していて、結構活用しています。 サイトに関して言えば、進研ゼミを取っていなくても、登録すればある程度使えるようです。 「Benesseマナビジョン」 http://manabi.benesse.ne.jp/ 下記のURLでは高校別の会員数を見ることができます。 http://www.zemi.ne.jp/number/index.html どんな勉強が自分に合うかは個人個人、全く違うと思います。 だから、いくら進研ゼミで私がよい結果を出したからと言って、それが他の誰にでも当てはまるとは限りません。 自分に合った勉強法をじっくり検討した上で、高校生になったらどんな勉強をするかを決めて下さい。
その他の回答 (3)
- tukiha
- ベストアンサー率16% (1/6)
私は今高1ですがゼミやってますよ。やってる人もそこそこいます。 私的にはやるなら「入学準備号」的なかんじの3月号からやる事をお勧めします。多分ダイレクトメールが来ると思います。 中学校の復習も出来るし、高校の予習もチラッと出来ます。 ただ毎日の勉強の習慣がついてないならチョットきついかもですね。続かない、とやめた友達も居ましたし。量的にはほかに問題集とかをやらないのであればそんなに多くはありません。 HPで大学、職業も調べられたり出来るので勉強以外のサポートもまあまあですよ。 私は良い教材だと思いますよ(o^_^o)
お礼
ありがとうございました(v_v)
- cololin
- ベストアンサー率30% (38/123)
高校生で進研ゼミ…いるかいないかって言われたら、います。 いっぱいいます。 塾とゼミの違うところは、塾は言われた通りにやっていればいい。受け身の勉強法です。 ゼミでは、毎月毎月課題が送られてきます。自分の勉強が進んでいようとなかろうと。 自分で学習ペースを考えて、誰に言われなくとも自分でそれを実行していかねばなりません。 自主的な態度が求められるのです。 今後のことを考えると、自主的に学習する態度を身につけておいたほうが良いのは言うまでもありません。 しかし、けっこうこれは難しいです。 そこで、私の提案は、 1 高校に入ったらとりあえずは学校の授業に集中する。予習・復習をきちんとやる習慣を身につける。 (高校入学後、授業のペースの違いに驚く新入生は非常に多いです。まずは高校の授業に慣れることが大切と思います。) 2 高校の授業のペースにうまく乗れて、かつもっと勉強したいなーという余裕があれば、夏休みの時期から始めてみる。 ということです。 個人的な感想としては、通信添削教材は書かれた言葉だけを通しての学習になるので、最初からそこそこの学力がなければあまり効果が上がらないのでは? と思っています。 どれだけ赤ペンで直されたところで、書かれているコメントの意味がわからなけらばどうにもなりませんから…。 だから、学校の授業はチンプンカンプン、ゼミで何とかできないかな? っていうのは不可能に近いです。 長々書きましたが、ご参考までに。 春からの高校生活、頑張ってくださいね。
お礼
ありがとうございました(v_v)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
私は過去にやっていました。 膨大な量に挫折しました。 地方なので予備校にも通えなかったし、仕方ないと思ってました。 きちんと計画通りにテキストを進められるならOKでしょう。 無理っぽいならお勧めしません。 それよりも問題集とかをやったほうが自分の苦手を克服できるかも。
お礼
ありがとうございました(v_v)
お礼
ありがとうございました(v_v)