• 締切済み

独自ドメインの正引きについて

独自ドメインでWEBサーバを公開したいのですが、  dig @自前DNSアドレス WEBサーバ名 と指定するとIPアドレスが得られるのに、  dig WEBサーバ名 とすると、  connection timed out; no servers could be reached となり、IPアドレスが得られません。 ネットワークの構成は、 [インターネット]    | [ブロードバンドルータ]    | [WEBサーバ・DNSサーバ] となっていて、WEBサーバ・DNSサーバはローカルアドレスを固定で付与し、IPマスカレードで外部からアクセスできるようにしています。 また、/etc/resolv.confには、ルータのローカルアドレスと、接続プロバイダのDNSのIPアドレスを指定しています。 独自ドメインが正引きできない原因についてご教示頂きたく、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

こんばんわぁ、Blackwinglsです。 まずは、グローバルIPは固定ですか? 独自ドメインのwhoisのネームサーバー情報は指定したものになってますか? > dig @自前DNSアドレス WEBサーバ名 > と指定するとIPアドレスが得られるのに、 得られるIPアドレスはローカルアドレス? ドメインを取得されたレジストラはどちらですか? 以上補足願います。 ではでは~☆ミ

npiquet
質問者

補足

Blackwinglsさん、回答有難うございます。 > まずは、グローバルIPは固定ですか? はい、グローバルのIPアドレスで、固定です。 > 独自ドメインのwhoisのネームサーバー情報は指定したものになってますか? ご指摘の件ですが、実は確認する前に後述の方法にて対応することにしましたので、確認できていません。 > 得られるIPアドレスはローカルアドレス? いいえ、グローバルのIPアドレスが表示されていました。 > ドメインを取得されたレジストラはどちらですか? paperboy&co.の、ムームードメインです。 じつは、ここのサービスが取得・維持管理のみで、DNSサーバが無いため、 自分で立ち上げることにしたのですが、にわかに本を読んだ程度では 難しいと思い、昨夜無料でDNSが借りられるところを見つけましたので、 そちらで対応することにしました。 昨夜登録したところ、今朝になってIPアドレスが引けるようになっていましたので、この方法で運用したいと思います。 皆さん、色々とご教示くださり有難うございました。

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.5

>ドメインを取得したホスティング会社のDNSに、自前のDNSサーバを登録しています。 ホスティング会社のDNSに自前のDNSサーバ登録しても、 ドメインの管理権限を委譲してなければ、 自前のDNSサーバに問い合わせがくることはありません。

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.4

もしかしたら根本的に理解不足かもしれませんね。 質問者さんのドメインをexample.jpとします。 dig www.example.jp とすると、クライアントマシンに設定されているDNSサーバに問い合わせに行きます。 問い合わされたDNSサーバは、普通は回答する権限が委譲されていないので、トップレベルドメインのルートサーバ(この場合jpのルートサーバ)に問い合わせに行きます。 ルートDNSサーバは、example.jpは●●のDNSサーバが管理しているから、そいつに聞いてくれというので、DNSサーバは●●のDNSサーバに問い合わせます。 ●●のDNSサーバは設定されているIPアドレスを返答し、DNSサーバはクライアントにそのIPアドレスを回答します。 ざっくりですが、これが基本の流れです。 ドメインを取得したら、そのドメインを管理するDNSサーバ(ネームサーバ)を登録します(これが上記の●●サーバになります)。 このサーバを自宅にあるDNSサーバに設定していればよいですが、補足からすると、 >ドメインを取得したホスティング会社が指定するDNSサーバ になっているのでしょう。 ということは、ドメインの正引きは全てこのDNSサーバが回答します。 自宅にあるDNSサーバに問い合わせされることは一切ありません。 (ローカル内でDNSサーバに指定していれば別ですが) ローカルでは、接続プロバイダのDNSかドメインを取得したホスティング会社が指定するDNSのいずれかに問い合わせにいきます。 なので、やはりローカルにあるDNSサーバには問い合わせにいきませんね。 正しく運用するなら、 Aパターン ローカルにあるDNSサーバは使うにしてもローカルだけにする。 この場合、「ドメインを取得したホスティング会社が指定するDNS」に自宅のIPアドレス(もちろん固定ですよね)をWEBサーバとして登録する。 Bパターン ドメインのネームサーバを自宅にあるDNSサーバに変更する(セカンダリをどうするのかは別途検討必要)。 いずれかになろうかと。 DNSサーバは、ローカルだけで使うにしても、自分のドメインについては回答するが、それ以外はISPのDNSにフォワードするように設定でしょうね。 resolv.confは、自分自身に向けることになるでしょう

npiquet
質問者

補足

回答、有難うございます。 >正しく運用するなら、 >Aパターン >ローカルにあるDNSサーバは使うにしてもローカルだけにする。 >この場合、「ドメインを取得したホスティング会社が指定するDNS」に自宅 >のIPアドレス(もちろん固定ですよね)をWEBサーバとして登録する。 私もれこまで、Aパターンのようにするものと認識していたのですが、 ドメインを取得したホスティング会社には、「ネームサーバ名」と「IPアドレス」を設定するページしか用意されていませんでした。 なので、自前のDNSサーバが必要なのだと思い、BINDをインストールして立ち上げたのですが…。

  • mtfoggy
  • ベストアンサー率14% (37/255)
回答No.3

>接続プロバイダのDNSのIPアドレスは、/etc/resolv.confに設定しています。 文章をよく読んでください。 あなたのDNSサーバを知っているのは、どのDNSサーバですか?

npiquet
質問者

補足

すみませんでした。 ドメインを取得したホスティング会社のDNSに、自前のDNSサーバを登録しています。

  • mtfoggy
  • ベストアンサー率14% (37/255)
回答No.2

>接続プロバイダのDNSのIPアドレスを指定しています。 接続プロバイダのDNSサーバは、あなたのDNSサーバを知っているのですか? あなたのDNSサーバへ導いてくれる、DNSサーバはどれですか?

npiquet
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >接続プロバイダのDNSサーバは、あなたのDNSサーバを知っているのですか? 接続プロバイダのDNSのIPアドレスは、/etc/resolv.confに設定しています。 >あなたのDNSサーバへ導いてくれる、DNSサーバはどれですか? ドメインを取得したホスティング会社が指定するDNSサーバのことと思いますが、これも/etc/resolv.confに指定しました。

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.1

利用している独自ドメインを管理するDNSは、ローカルにあるDNSサーバに設定されていますか?

npiquet
質問者

補足

回答有難うございます。 ドメインを取得したホスティング会社が指定するDNSのIPアドレスを、resolv.confに「接続プロバイダのDNS」の次の行に設定しています。

関連するQ&A