• ベストアンサー

カレイとヒラメの違い

<<<「左ヒラメの右カレイ」といいますが、日本産ヒラメ科10種のうち4種は語尾がカレイで、ダルマガレイ科は頭が左です(日本産ダルマガレイ科で語尾がヒラメなのはセイテンビラメのみ)。>>> 上を読んで不思議に思いました。果たして「カレイ」と「ヒラメ」の区別はあってないようなものか、と。 カレイとヒラメの(1)学術的な定義、と(2)一般的な定義、を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bagrus4
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.2

(1)狭義のヒラメ、カレイ ヒラメ ヒラメ科 カレイ カレイ科(日本産約30種) 日本産ヒラメ科は以下の10種 ヒラメ アラメガレイ ユメアラメガレイ メガレイ ナンヨウガレイ ヘラガンゾウビラメ タマガンゾウビラメ ガンゾウビラメ タイワンガンゾウビラメ (2)広義のヒラメ、カレイ ヒラメ ヒラメ科、ダルマガレイ科(日本産約30種) カレイ ササウシノシタ科を除いた頭が右側のカレイ目(日本産約40種) 頭が左側なのに語尾にカレイがくる日本産カレイ目はヒラメ科、ダルマガレイ科、ウシノシタ科に約35種がいます。 また、カレイ科にも例外があります。 ヌマガレイでは頭が左側の個体もおり、地域によって右側の個体と左側の個体の割合が異なってきます(米カリフォルニア沖では約50%が右側、日本ではすべて左側です)。 マコガレイでも頭が左側にある個体が捕獲されることがあります。 基本的には「左ヒラメの右カレイ」で上記のような例外もあると理解してもらえば構いません。

その他の回答 (4)

  • bagrus4
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.5

口の大きさは科を検索する形質になりません。 ヒラメ科は口が大きい種が多く、カレイ科は口が小さい種が多いというだけです。 ヒラメ科アラメガレイ属は口が小さく、カレイ科カラスガレイ属・アブラガレイ属は口が大きいと例外があります。 顎歯は有眼側・無眼側とも発達する種(オヒョウ属、カラスガレイ属、アブラガレイ属、アカガレイ属など)と有眼側の発達が悪いもしくはない種(ツノガレイ属、イシガレイ属、ミギガレイ属など)があり、形状も種によって円錐形、犬歯状、微小犬歯状、門歯状など違います。 ヒラメ科と他の日本産カレイ目の相違 ・眼は体の左側にある(有眼側を上にしたら頭部が左側にくる、コケビラメ科の一部・カレイ科の一部・ダルマガレイ科・ウシノシタ科も左側にある)。 ・左右の鰓膜が癒合する(コケビラメ科は癒合しない)。 ・胸鰭が顕著である(ササウシノシタ科、ウシノシタ科はないか、あっても小さい)。 ・無眼側に胸鰭がある(ベロガレイ科はない)。 ・無眼側の側線は顕著である(カワラガレイ科は痕跡的で見えにくい)。 ・背鰭・臀鰭は尾鰭と連続しない(ササウシノシタ科の一部、ウシノシタ科は連続する)。 ・前鰓蓋骨に遊離縁がある(ササウシノシタ科、ウシノシタ科はない)。 ・胸鰭基底は短く、有眼側と無眼側の長さはあまりかわらない(ダルマガレイ科は有眼側が長い)。 ヒラメと他の日本産ヒラメ科の外部形質の相違 ・ヒラメは胸鰭中央軟条が分岐する ・ヒラメは有眼側後頭部に側線分岐がない。

回答No.4

カレイは海底で比較的じっとしていて、底生性の小動物(ゴカイ、貝など)や有機物を食べます。口は小さく歯もそれほど発達していません。 ヒラメは結構どう猛で、泳いでいる小魚なんかも素速く泳いで狩って食べます。口が大きく歯も鋭いです。 刺身にしてうまいヒラメの引き締まった筋肉と、煮付けてほろりと柔らかいカレイの違いはこんなところからきているのではないでしょうか。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

カレイとヒラメは食性が違うので, 厳密に区別するには「口を見る」と聞いたことがあります. ちなみに日本産のヒラメは基本的に全ての個体が「目を左に移動させる」遺伝子を持っているので左に移動する (この遺伝子がないとどちらにも 50:50 で移動する) とか....

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

おおまかには質問例の分け方できますが、当てはまらないのもいます。 押しつぶしただけのはエイといいます。 http://www.marine-world.co.jp/er/topics/1994_10.html

関連するQ&A