- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なみ型波形の発振回路)
なみ型波形の発振回路
このQ&Aのポイント
- NANDゲート2個とC、Rでクロックを発振しました。しかし、希望するなみ型波形の、後半の半分だけが実現しており、矩形波のままです。
- クロック出力を、ダイオードを通してTRのベースに入力する際、そのベースにコンデンサを入れると、遅延効果があり、じわーが実現します。しかし、Hになるときは、一瞬で立ち上がってしまいます。
- なみ型波形の発振を実現するには、矩形波を加工するのは無理なんでしょうか。ロジック回路的思考しか持たない私は、こういったアナログ波の発振方法は見当もつきません。どこかこういった回路を紹介しているサイト等、なにかヒントをいただければうれしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
矩形波 → 積分回路(オペアンプが必要) で、三角波が出力されます。 片電源フルスウィングオペアンプを使うと良いでしょう。
その他の回答 (1)
- gyamboi
- ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1
回答になっておらず済みませんが、矩形波を使うのではなく、 交流電源の波形をそのまま利用されてはどうですか?
質問者
お礼
誤字を発見しました。申し訳ありません。 ×ですから、やはり正弦波を加工するのがもっともシンプルそうです。 ○ですから、やはり矩形波を加工するのがもっともシンプルそうです。
質問者
補足
ご回答ありがとうございます。 残念ながら、電池駆動ですので、交流の波形を利用することが出来ません。 本来なら、正弦波を発振するのが正しいやり方でしょうが、オペアンプなんかを使って発振する回路はとても複雑で、部品点数を最小限にしたい今回の用途には適しません。 ですから、やはり正弦波を加工するのがもっともシンプルそうです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060713/243297/?ST=tech_led 上記ページに、参考になるものが載っています。まさにこんな感じが欲しいのですが、回路的には、私のものとあまり変わりません。発振回路が、私の物は、NAND×2(まぁインバータと同じ使い方なので、回路的にはNOTです)で作っているだけです。 積分回路というらしいですねぇ。さっきからずっと、定数を変えて試してるんですけど、こんなページも参考に、さらに定数を変更しまくって実験してみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 積分回路にオペアンプを使うのですか! CとRだけで構成しようとしていたので限界だったのですね。 一度調べて回路図を書いてみます。ありがとうございました。