- ベストアンサー
不動産賃貸などの事務職には、宅建の資格は必要ないでしょうか?
今年就活を控えている3年です。 不動産業界を視野に入れています。 資格を取得したことでその業界に対する熱意を自己PRで伝えられやすいのではないか、と思い宅建を取得しました。 しかし私は、営業ではなく事務希望です。 宅建をもっていることで、採用の際に営業として採用される可能性はあるのでしょうか? 事務職にも宅建の資格をもっている人は多いのですか? どなたかご回答お願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
3年生ならほかの仕事を探すのもいいよ、とアドバイスします。 宅建、合格おめでとうございます。 今年の統計は引っ掛けでやられましたね。民法は1問目が判例問題でこれもやられましたが、全体としてやさしかったですね。 不動産と一口にいってもどの業種かを明確にしましょう。 回答ですが、宅建は必要です。あれば採用される可能性は大いに高いでしょう。なくても会社で取らされることは間違いありません。重要事項説明しなきゃじゃないですか。 人手不足だと営業にまわされることもあるでしょう。賃貸仲介ならふつうは宅建事務兼お部屋案内もするかも?といった感じです。 マンション販売、建売業者、売買仲介、賃貸仲介、、、 失礼ですが女性ですよね??
その他の回答 (4)
- natto5338
- ベストアンサー率49% (433/880)
私の知る範囲内ですが、宜しければ参考にどうぞ。 不動産賃貸の事務職と言っても、その職場によっては仕事内容も異なりますし、宅建の資格も必ずしも必要としない場合もあるかと思います。 私の知人で賃貸仲介の事務(営業のサポート的業務)をやっている人は宅建は持っていないと言っていました。 ただ会社側としては強制ではないけれど、宅建の資格取得を奨励しているので、資格取得も検討しているそうです。 他にもあと2人、友達や知人で不動産会社で事務をやっていた人を知っていますが、いずれも宅建の取得を勧められたと言っていました。 ですから、事務であっても宅建を持っているほうが就職の際は評価される可能性は高いんじゃないかなと思います。 >宅建をもっていることで、採用の際に営業として採用される可能性はあるのでしょうか? これは可能性もあるかもしれませんね。 賃貸の仲介営業って女性の方もたくさん活躍していますし。 折角宅建持っているし営業やってみないって話は出るかもしれません。 余談になりますが、NO.3の回答者様が書いていらっしゃるような会社も確かに存在していると思いますが、不動産の事務職といっても、待遇や仕事内容はその職場によって違いますから、どこに行ってもこんな感じって訳でもないですよ。 ちなみに上記に紹介した私の知人は、残業はそこそこあるみたいですが、定休の水曜日と日曜日は、しっかり休んでいるそうです。
3様に同じく・・ タイトルに賃貸と書いてましたね。見落としてまして失礼しました。 但し先に書いた大筋に変更はありません(笑)
すいません、、、、タイトルどおりやん! >不動産賃貸などの事務職には、宅建の資格は必要ないでしょうか? 職種としては宅建事務といいます。 女性の仕事です。仕事内容は案内、説明と契約、金銭管理、営業のフォローと事務処理です。 事務といえども、営業と同じ最前線の職場なので「休み」とか「定時」といった概念はないものと思っておかないと「え?」となります。 残業はあるのに、残業手当はないかも、土日は絶対休めません。 もしかしたら、風邪を引いても出勤しなければいけません。だって少人数のため交代できる人がいないからです。事務は各店1人。 それでもやりたいとおっしゃるならどうぞ頑張ってください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2584176.html は当たり前ですから。こういうのも大事な収入源。。。。
1の方もご指摘の通り「不動産業界」といっても様々なので、もう少し分野を明確にする必要があります。駅前店舗で賃貸物件の斡旋をする賃貸仲介専門の会社も、丸ビルや六本木ヒルズの様な大型開発を手掛ける会社も、マンションや建売住宅等を開発する会社も販売する会社も、競売物件を専門に買い取り再販する会社も、売買の仲介を専門とする会社も、収益物件を買い取り証券化する会社も「不動産業界」なわけです。 又、それらの分野のみでなく会社によって規模の大小、考え方や取り組み方は異なりますので単に「不動産業界の事務職」というだけでは質問事項に一様に回答する事はどちらにせよ困難です。 勿論、不動産業(宅建業)を営むにあたっては宅建主任者を一定割合で置かなければならない事は共通ルールであり、採用に当たっては資格保持者の方が多少は有利でしょうし、資格の無い人も資格を取得する事が求められるでしょう。 但し上記で書いたように業界も色々ですし、更に会社も色々ですから一般事務職に資格を求めない会社もあるかもしれませんし、求める会社もあるかもしれません。小規模の会社では資格があることで営業系を任されることもあるかもしれませんし、大手ではあまり関係ないかもしれません。という具合で色々なケースがありますとしか答えようがありません。 実務的な面でいえば「資格があるから営業職」という風に持っていく意味はあまり無いです。一応現状では5人に1人資格があれば良いのですし、どちらかというとその義務を果たす役割の方が大きい場合も多いです。(会社によっては主任者だから重要事項説明をやってくれ、などというケースもあるかもしれませんが) 別に資格があるから優秀な営業になれるという話ではありません。 >事務職にも宅建の資格をもっている人は多いのですか? この件も同様に色々でしょうね。多いかどうかは会社や個々の取り組みによるとは思いますが、個人的な印象では「多い」とは思いません。しかし資格を持っていれば専任の取引主任者になって貰う事も可能な訳で、職種は別としても重宝される場合もあるとは思います。
お礼
natto5338さんの欄をお借りしてbeyondthetimeさん、snoopy-jamさん、natto5338さんにお礼申し上げます。 ご丁寧なご回答感謝しています^^ 読んでいて、事務でも宅建が必要とされる所も多いことがわかりました。しかしnatto5338さんのおっしゃるように最初から事務に絞らなくてもいいかなと、思えてきました。せっかく持っているのですから。 これから本格的に就活がスタートしますが、その中で会社説明会などを通しながらでも考えていきたいです。 みなさんどうもありがとうございました!