• ベストアンサー

ハード保守契約について

サーバ等のハード保守契約の基になる法令等あるのでしょうか? 会社の基幹システムを入れ替えることになり、新規のサーバに対してハード保守契約を結ぶのですが、思えばこれまでにも他のサーバについては保守契約期間が5年や6年あったり、契約する会社によって保守内容が異なったりしていたような気がし、ガイドラインがあれば知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.3

#2です。 個人的な考えですが、サーバーの保守期間と金額はとりあえず置いといて・・・ 一番注目すべきはトラブル時の対応です。 トラブルが発生して、電話をかけてからいかに早くサポートが開始でき、早く終わるかが問われます。 なので、   電話をかけてからどのくらいで来てくれるのか?   部品が壊れた場合、どれくらいで部品が到着するか? などを中心に話し合ったほうが良いと思います。 でっかいサーバーになると保守会社が逆監視して、トラブルを教えてくれるのもありますが(その分保守料が高いです)。 サーバーの重要度に応じて、サポート内容を決めていけば良いと思います。

muffgreen
質問者

お礼

アドバイスいただき感謝します。 結果まとめてみますと・・・ ハードウェア保守に対する法令は「特定商取引法」の『4.2装置等の管理・保守事業者は、事業者が使用する電子計算機、端末機器、周辺機器及び回線並びに当該ハードウェアに使用されるソフトウェアについて安定性・安全性を充分に確認しなければならない。また定期的な保守点検、改善等を実施し安定性・安全性の維持に努めること。』があり、この法令をみる限り、事業者は安定性・安全性の確認を行うこと、定期的な保守点検を行うことで安定性・安全性の維持に努めることを厳守するよう定められている。 よって御指摘のように、保守期間や保守内容については個々の事業者に委ねられており、事業者はハードウェアに対して安定性・安全性の確保を考慮したうえで保守内容を決定するため、業者によって異なった契約内容になるのですね。

その他の回答 (2)

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.2

#1さんに同じく、メーカーによってサポート体制が変わります。 統一したガイドラインはありません。 基本的にサーバー等の保守契約は、「購入先」か「メーカー」の2社か、「代理店系列の保守会社」ぐらいしか無いと思います。

muffgreen
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。統一したガイドラインがないとすると不安ですが、逆に言えば「保守サービスに対して交渉の余地がある」ということでしょうね。また業者を選択する際の判断基準にもなりますね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

特に決まりはありません。メーカーが独自に定めます。

muffgreen
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。メーカー側に問い合わせたところ「減価償却期間は保証する」と言われましたが、それもメーカー独自で定めた規定なんでしょうね。

関連するQ&A