• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レーザ波長と対物レンズとピンホールの関係について)

レーザ波長と対物レンズとピンホールの関係について

このQ&Aのポイント
  • レーザ波長と対物レンズ、ピンホールのマッチングについて詳しい方に助言をお願いします。
  • 10月以降、複数の波長のビームを扱うことになりましたが、対物レンズとピンホールの設定方法が分かりません。
  • ガウシアンビームやビームウエストなどの考慮事項も含め、レーザ波長に応じた最適な組み合わせについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>私なりにガウシアンビームやらレンズで集光したときのビームウエストやらを調べてはみましたが、 とお書きになっているのであれば、ビームウェストが波長の関数となっていることもわかるし、入射時のビーム径がビームウェストに関係しているのもわかるはずです。 ビームウェストとピンホールの関係がわからないということであれば、それはピンホールを配置する目的が理解できていないということになります。基本的にピンホールは空間フィルターとして機能させて、光学素子や空気中のゴミによるビームの品質低下を防止するのが目的です。 対物レンズはここでは、フーリエ変換レンズとして機能していることになります。 ですから、本来のビームはその大半がピンホールを通過するけど、それ以外の望ましくない方向をもった光をピンホールで遮断することで、ビームがきれいな波面となるようにしなければなりません。 ピンホールが小さすぎるとロスが大きく無駄が出来ますし、大きすぎると空間フィルターとしての機能が不十分になります。 通常はビームウェスト径の2倍程度のピンホールを選定します。

begginer
質問者

お礼

ありがとうございました。 2倍程度ということは、厳密にホール径をいくつにするといったものではなく、大体の径でよいということですね。 これで検討してみます。

関連するQ&A