- 締切済み
モーター回転数制御について
卒論の研究で、モーターの回転数をコントロールしたいと思っていまして、DCサーボが一般的ですが、ステッピングモータとドライバが 転がっていたのでそれを利用しようと考えています。 目的としては 回転数を100rpmから1000rpmへ3分くらいかけて変化させたいです 質問内容 ドライバからパルスのインプット用と思われる配線が6本出ています。 教授に聞いたところ、回すだけであれば、その内の2本にパルス列を送ればドライバの方で勝手に分配してくれるんだそうで、発振器を自作しようかと考え本などで色々調べたつもりなのですが、 ドライバへ与えるパルスとは何のパルスなんでしょうか?自分自身電気に疎く、電圧だと思っていたのですが どうも違うみたいで・・・ また、可変となるとやはり、PCが絡む制御になりますでしょうか? それから、時間との関係で最悪の結果、完成品を購入しようと考えていますが、そのような回転数の可変プログラムができる簡易コントローラご存知の方いらっしゃいましたら教えてくだされば幸いです。 研究費との兼ね合いで安価なものを探していたところ日本パルスモーターから2万円のものが出ていましたが可変可能時間がMAX1600msと大変短かったです。 長々すいませんが、どうかご教授よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
回転数の可変のさせ方は下の方に書いたように、一定量で増加させたいと考えています(+~rpm/sのように)。補足足りず申し訳ございません。一定量でもROMへの書き込みが必要になってきますか? この点だけ補足しておきましょう。 カウント方式では、あるパルス列をカウントします。 10000カウントで一周回る場合を100rpmとすると、10000rpmは、周期を短くするので、100カウントになります。ようするに、カウント値とモータの回転は逆数関係になります。 カウント値を100->200->300を増やしていくと、 回転数は。10000->5000->2500となり、リニアに減って行きません。 これでもいいのであればROMなしで、工夫の余地はあります。 リニアリティを要求するのであれば、ROMのようなものが必要です。
>その内の2本にパルス列を送ればドライバの方で勝手に分配してくれるんだそうで とありますので、ドライバにロジックを持っていると思います 従って、 >ドライバへ与えるパルスとは何のパルスなんでしょうか? TTLかCMOSの出力だと思います。 >また、可変となるとやはり、PCが絡む制御になりますでしょうか? どのような制御を考えておられるかが不明です。 >100rpmから1000rpmへ3分かけて変化 とあるので、徐々に回転数を上げるだけですね? そうなると、PCを使うのは、インターフェースとかがかえってやっかいですよ。 基本的にはパルスは、高速発振させ、その出力をカウントして作るのがやりやすいですね。 問題は、変え方です。 (1)手動でも可か? (2)自動の場合は、回転数の変化の仕方はどんな特性にするか? (2)で特性指定がある場合は、ROMにカウンタ値を焼きこむようなことが必要です。ROMライタとかのツールがあるかですね。 どんな特性でもいいので、単に、回転数を上げるだけなら、なんとか回路で組めますね。 いずれにしても、作る人が作れば一日かからない回路なのですが。 だめもとで、モータの会社に相談すればどうですか? 学生さんも将来の顧客になるので、それなりの対応してくれるかも知れません。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>ドライバへ与えるパルスとは何のパルスなんでしょうか?自分自身電気に疎く、電圧だと思っていたのですが どうも違うみたいで・・・ また、可変となるとやはり、PCが絡む制御になりますでしょうか? 通常なら、まずモータとドライバ基盤の規格表と操作方法などの説明図を入手するのではないでしょうか?まあモータはある程度わかるとして、ドライバ基盤は最悪の場合、パターンを目で追い、パーツの仕様を調べて、回路図を引いて解析しないといけないかも? (ただ、これって結構大変かも?) あと、パルスとなると、電圧だけでなく、必要な電流とか、波形形状や周期などが関係しそうですね。VCO(電圧制御発振器)やPLL(位相同期回路)を使うようになるかもしれません。別に可変にするときPCは無くてもいいです。手動でやるならボリュームだけで操作可能ですね。 電気系に疎いなら、既製の発信器など完成品の組み合わせで(最悪の事態を想定して)なんとなく回るとこまで持ち込んで、それから、発信器の自作という2段がまえがいいかも?
補足
ご返答が遅くなってしまって申し訳ありません。 モーターの方は玉川精機の物で仕様等はすぐわかるのですが、ドライバがMICRO STEPというメーカーでネットなどでは手持ちの物の仕様書は入手できませんでした。 可変させるときは、手動ではなく一定量で速度を増やしていきたいと思っています。補足が足りず申し訳ありません。となりますと、やはりPCでのプログラム等必要そうですね。 これを機会に回路などチャレンジしたいと思っていましたが、今回はお預けにしてご指摘の通りまず既製品を購入してみたいと思います。 どうもありがとうございました。
補足
ご回答どうありがとうございます。 回転数の可変のさせ方は下の方に書いたように、一定量で増加させたいと考えています(+~rpm/sのように)。補足足りず申し訳ございません。一定量でもROMへの書き込みが必要になってきますか? PC制御も考えプログラミングの本も軽く読んでみたのですが、ポートの割り振り方といいますか、設定を行うには、回路、言語共に十分知識がないと難しいようですね。 >いずれにしても、作る人が作れば一日かからない回路なのですが。 これは確かに、ネットをあさっていても、ちょっとやってみましたと、 さらさらとやってのけている方が多いのに愕然としました・・ ただ、本来ステッピングモーターを回転数制御に使用される方はあまりいらっしゃらないみたいで、そっくり猿まねとはいかないみたいです。 >だめもとで、モータの会社に相談すればどうですか? 学生さんも将来の顧客になるので、それなりの対応してくれるかも知れません。 正直拾ったも同然みたいな物だったので躊躇していましたが、上記の制御が単純な回路の製作で済まないのであれば、こちらの方向で考えたいと思います。