- ベストアンサー
沖縄移住について何でも良いので教えてください。
沖縄移住を考えています。年齢も年齢ですし、移住するにはかなり決意が要ります。 私の移住しようと思っている理由は、地方の方が東京にチャンスを求めに行くのと同じように、沖縄にチャンスを見つけたからです。 就こうと思っている仕事に就けないかもしれないことがとても心配です。 色々厳しい意見も聞きます。教えてほしい事と言うのは (1)5万人移住して3万人は本土へ帰る と聞きました。理由はやはり職がない。沖縄の生活、文化、気候が合わない。でしょうか? 2年内に帰って行く人が多いと聞きますが、そうなんですか? (2)ウチナーンチュは観光客にはやさしいが住むと厳しい。と聞きました。どういった点でしょうか? (3)もし住むなら宜野湾か浦添に住みたいと思っています。最初は安い宿に泊まりながら現地情報を収集しようと思うのですが、移住した人はいきなり部屋を借りていますか? (4)沖縄移住について詳しいサイトがあれば是非教えてください。 (5)特に苦労したこと等教えてください。 (6)その他、情報があればお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。三度登場の者です。。。 質問者さんの真剣な思いが感じられるコメントを見て、気軽にこたえてしまった自分の内容が失礼じゃなかったかなと思ってしまうほどです。 旅行業に携わっているのですね。そのようなプロの方が見て、沖縄の観光資源が日本一と思ってくださるとは、ありがたいことですね。その辺は、比較してみないと分からないところだと思うので、意外と地元の方は気づいていないかもしれませんね。 再度のご質問に私なりに、順序良くお答えしたいと思います。 観光客の方が増えることについて。 →全然迷惑ではないです。さすがに、100倍なんてことはないですよね。 話はそれますが、10数年前、大学で観光学の授業を他学部で受けたりして、観光業に興味をもっていたことがありました。今では名桜大学にいってしまった小浜先生という方が、沖縄で唯一?の「観光学」の教授だと思います。あの頃は、リゾートホテルでバイトもしていたり、色々な情報を敏感に入手していたのですが、いまは疎くて、アバウトなことしかお答えできません。 話を戻すと・・・観光客入域数が増えることが迷惑ではないものの、それを受け入れる側が対応できるかどうかの課題があると思います。 季節変動も詳しく知りませんが、夏場のピーク時とオフの差が大きいための色々なアンバランスの問題や、交通渋滞、いわゆるオフシーズンの魅力の作り方・伝え方や、「沖縄は、ココがいいんだよ」と言える魅力を分かっているか、最低限の接客マナーを誰でも身につける・・・大なり小なり課題がいっぱいだと思います。 これらの課題も解決しながら誘致にも力を入れていかないと、いらっしゃる方々に迷惑かけてしまいますからね。 また、ホテルなどの観光施設建設のために環境破壊することのないよう、個々の金儲けではなく、全体の利益を考えて計画的に整備すれば、(無計画な)乱立ってことはないと思うのですが。 あと、ドクターコトーについてですが・・・・・・ 先日、テレビをふと見ていたら、鹿児島のどこかの離島がモデルになっていると言っていました。与那国島はロケ地というだけで、原作の場所ってわけではないんですね。 私もたまにしか見ませんが、使っている言葉は、別にあれでいいんじゃないでしょうか。 沖縄(と、奄美地方の方言は、結構似ています。ほぼ共通の方言の単語があったり)のロケだから、必ず沖縄の方言を使おうと無理すると、NHK「ちゅらさん」の堺さんのように、???というイントネーションになってしまいますし(あの方は、あのイントネーションで批判や疑問を超越した感はありますが)。映画で言うと、「チェケラッチョ」や「涙そうそう」も不自然なところはありますが、最近はそういう「無理やりウチナーグチ」も聞きなれてきたので、違和感もあまりないですね。 またまた長々とすみません。 質問者さん、すごく真剣だと思いますので、きっちりと移住計画を立てて、問題ないと感じます。ただ、ご存知かもしれませんが、大体のウチナーンチュはてーげーですので、肩透かしをくらうこともあるかもしれません。多少のことは多めにみてくださいね。
その他の回答 (3)
- kurousako
- ベストアンサー率29% (104/347)
No.2です。 追加を。 食べ物、青果物は、あまり期待しないでください。 地元の野菜はいいですが、本土から輸送されてくる野菜や果物は、どうしても鮮度が落ち、価格も高めです。毎日のことですので、小さいけど、小さくない問題です。魚も、いまひとつ、選べません。 肉は問題ないですけどね。豚肉好きですから、うちなーんちゅは。
- kurousako
- ベストアンサー率29% (104/347)
こんばんは。沖縄地元の者です。 お仕事のことや年齢のことは詳しく書かれていませんので、ご事情はよく分かりませんが・・・ (1)はよく分かりません。沖縄だけのことなのか、ほかの地方ではどうなのでしょうか? (2)は、以前に地元の情報誌でそのような話題を見たような気がします。確か、こういう内容だったような・・・ 沖縄の人は、簡潔に言うと「口下手」です。本土から来た方を「観光客」と「移住者」で分けると、観光客は沖縄の人と数えるくらいの接触回数ですし、観光客の方々はサービス業の方との関わりが主だと思うので、コミュニケーションに不安は感じないと思います。 しかし「移住」となると、地元住民との関わりが出てきますが、極端に言うと沖縄の田舎の方々は、日常会話は方言交じりです。標準語やほかの土地の方言など、本土の方々の言っていることは理解できても、それに返す言葉がなかなか出てこなくて、無口というか、つっけんどんになってしまうのだそうです。それが誤解を生んでいる、ということを聞きました。一例かもしれませんが、そういうこともあるようです。 (3)宜野湾や浦添は、西海岸に面し、那覇市にも近いですが、渋滞も多いですし、のんびり気分を味わうには適していないかも。 最近は、東海岸の与那原町の埋立地の分譲地が、移住者の注目を浴びているという話も聞いています。東海岸からも那覇に行くには意外と近いです。そのような情報を集めるのであれば、ウィークリーマンションで短期滞在して地元の人が行くお店に行ったり、プチ生活してみてはいかがでしょうか? (4)いろいろあるみたいですので・・・一部かもしれませんが、紹介。 http://www.okinawa-style.com/index.html http://www.oki-shangrila.jp/index.html http://www.okinawaijyu.com/ (5)は、地元民ですので、なんとも。 ただ、アパートの隣のご夫婦は50歳代後半という感じですが、子供が独立し、ご夫婦だけで沖縄に来ているみたいです。だんなさんは、何かの先生をされているとか・・・。結構楽しんでいるみたいですよ。よく日焼けしていますので、マリンレジャー楽しんでいるのかな?と思います。 (6)世代が違うかもしれませんが、団塊世代の定年後の移住など、田舎への憧れだけではなく、比較的便利な土地に移住するのが良いといわれています。医療機関など、もしものときのサポートは、離島だと難しいこともあります。すべての島に、コトー先生がいるわけじゃないでしょうから。ですので、質問者さんがお仕事のことも考えてか、浦添・宜野湾を希望されているのは、現実的で良いと思います。
お礼
(6)DRコトーについて、教えてください。 僕は今やっているのは時間的に見れないのでDVDを待ちますが、1は観ました。とてもいい話だし、海も音楽も綺麗で◎と思っています。しかし、ほぼ沖縄の方言ではない?(与那国に行った事がないので)で校正されていますが、沖縄の方々からみられて、どうなんでしょうか。 あれはあれでよいですか? 僕の感想は、ドラマとしては良いですが、自衛隊が離島に毎日のように飛んでいる事態をがありますから、あのドラマは現実的ではないような気がします。コトー先生が外科も内科も脳外科も全てやってる感じですし。 ダラダラ書いてすみません。有難うございました。
補足
有難うございます。ウチナーンチュからの回答、とても参考になります。まさかウチナーンチュから回答が貰えると思っていませんでした。 (1)については、2万5千人の住民登録が1年であるだけでも異常な数だと思います。私もその一人になるかも知れませんが、甘い思いだけで行くと地元に戻る羽目になると思い、質問させて頂きました。東京へ出ても戻ってくる人も多いですからね。 (2)なるほどです。僕は今ウチナーグチについて勉強しています。ウチナーグチはヤマトグチに直訳できない言葉が多いので、ウチナーグチを覚えないとウチナーンチュの世界にはいつまで経っても入れないと思いますがどうでしょうか。<おこがましいと感じられたら教えてください。ウチナーンチュがどう思うか(ヤマトーンチュがウチナーグチを話すことについて)率直に聞きたいと思います。すみませんお願いします。 (3)那覇で就職を考えています。通勤圏は浦添、宜野湾(ラッシュ時バスが多い)と聞きました。 2万5千人の移住者がいる中で、目的は色々だと思います。私の場合、沖縄は、観光資源は日本1だと感じました(全都道府県へ行っていませんので主観ですみません) 世界の舞台で挑戦できるのはここだと感じました。私は、旅行業をずっとやってきたのですが、ヤマトンチュですのでおこがましいかも知れませんが、日本人として沖縄と言う地に誇りを持ち世界へ発信していくような仕事を考えています。時間は掛かると思いますが、沖縄の観光資源があれば充分です。あと知りたいのはウチナーンチュが、内地から、また海外から観光客が増えることについてはどう思いますか? あまり観光客が増えると迷惑。などありますか。 ホテルが乱立(すでにしてきていますね。。)すると環境破壊になり実際はやめてほしい。などありますか。 とても気になります。 僕は、地方の方が東京に夢を持って上京する気持ちと同じ気持ちです。 ただ厳しいことがあるのも事実、情報を収集して、移住に踏み切りたいと思っています
- nebura71
- ベストアンサー率23% (177/743)
(1)職は思い切り厳しいでしょう。 逆に、気候風土は、過ごしやすいです。暑いと言っても、本土の「蒸し暑さ」とは異なり、日陰にいればそれなりにからっとしています。 厳しい寒さに晒されないと言うのは、健康上メリットが大きいです。 また、政府の施策によって物資等が格安である点も良いでしょう。経済的に安定基盤があれば。 (2)観光で飯を食ってますから、観光客には嫌でも優しくなります。 しかし、住人になるとなると、それは、閉鎖された村落に似た環境へ飛び込むことと同義に近いものがあります。 風習も、文化も、言葉も異なるところへ「よそもの」が入り込んだらどうなるかは、誰にでも予想できることです。 (3)及び(4) 自分は、その点は詳しくありません。 (5)短い経験論に過ぎませんが、それでよければの参考意見です。 「たいていの場合、他人から好かれる人」である場合は問題は小さいはずです。しかし、「いったん、その地域の人に嫌われてしまった(又は誤解されてしまった)」というような場合、その修復には大変な苦労を要します。 自分の場合、誤解の修復に8年かかりました。 ただ、これは、沖縄に限らず他の地方村落などでも、似たようなケースはあるのかも知れません。 (6)「経済基盤の大きさ」か「みんなから好かれる人柄」か、どちらかが、非常に重視されると思います。 両方がないと悲劇です。 前者が無くても後者があれば生活を助けてくれる連帯感の強さは沖縄ならではでしょう。 後者が無くても前者があれば、最悪一人でも生きていけます。
お礼
有難うございます。参考になります。 これらは、那覇でも同じなのでしょうか。(小さい村になればなるほど、厳しいと言った感じでしょうか。または那覇も同じような感じでしょうか) または、沖縄も本土と同じで、那覇の都市部に行けば行くほど、因習等はないでしょうか。都市部も市場などがあって、結構都会の中に地元意識を感じたので。
お礼
私は、かなり長く南国であり、かなりの大都会の街にいましたので、沖縄とその街に、他の人が感じない共通点を色々見つけて楽しんでいます。 例えば、ペットボトルのお茶を買うとストローくれたり、スーパーで買い物をすると袋に入れてくれたり、日焼けしたくないから海にはTシャツを着て入ったり(そもそもおばさん達はあまり入らない?)パパイヤを野菜として使ったり、模合があったり、とても暑がりだったり(エアコンをガンガン焚くとか) 模合は南国だからあると言うわけではないですが。 沖縄は本土の旅行者には、海やヤンバルも良いですが、見えないモノを学びに行く心の旅、沖縄のこころ、肝、こんな旅行ができる所だと思います。 自分も移住予定者ですが、内地の人間がどんどん沖縄に入っていって沖縄を本土の様にしてしまわないか、それが気になって、お邪魔します的な考えが出るような気がします。これは良く聞く話ですが、ウチナーンチュは沖縄の海が当たり前なので、特にスゴイと思わない。だから思うのですが、これからはウチナーとヤマトーがどれだけ融合できるか、ではないかと。 内地の人間が勝手な事をいろいろ言って申し訳ないのですが、沖縄はモルディブやタヒチ、ハワイ、ドゥバイなど世界レベルのビーチリゾートと比べるとまだ洗練されていません。それが沖縄の良さだと思い、それがなくなってしまったら、魅力が半減してしまうかな。って思います。ですからやはりkurousakoさんが言われるように、(全体の利益を考えて計画的に整備)ですね。 どうも自分のやりたり事と考えが逆になっている部分があります。沖縄の人が、これからの沖縄をどうしたいか?それを聞いてみたくて色々書いてしまいました。すみません。 色々書いてしまいましたが、間違っている所があれば、率直に駄目押しをしてください。有難うございました。
補足
有難うございます。参考になります。何度も色々聞いてしまい申し訳ありません。沖縄の観光資源については、本当にスゴイものがあると思います。海外で、在住日本人、その国の人達を日本行きをはじめ(日本は少ないですが)世界各地へ飛ばす仕事をしていたので、自分も出張でちょこちょこ他国を回っていましたが、沖縄の観光資源は南アフリカやオーストラリアと張り合えると思いました。結構なお金を出してモルディブまで通っていましたが、自分の国がそれと張り合えるとは思いませんでした。ただ沖縄の事を知っている外国人は少ないですね。私は日本人としてもっともっと外国人を日本に呼びたいと思います。ただ日本は受けの基盤がとても弱いです。国が観光で食べていこうと思っていない事が原因でしょうが、勿体無いと思います。 沖縄のインパクトは世界に通用しますが、外国人にはまだまだ旅行し辛いと感じました。その辺りをどう改善していくか。(そこでまた疑問なのですが、観光基盤が整備されていったり、従業員教育をやって本土のようにしていくと、沖縄らしさは薄れていくと思うのですが、それはやはり仕方ないのでしょうか。実際私のいた国は観光の受け体制が世界トップレベルで整備されています。素晴らしい文化は未だ残っていますが、ずれている人も多かったです。) >個々の金儲けではなく、全体の利益を考えて計画的に整備すれば、 >(無計画な)乱立ってことはないと思うのですが。 同感です。あの海は絶対に守る事が必然ですし、これからの課題だと感じます。(<すみません本土の者がこんな事)キジムナーが安心して住めるようにと、とみおばぁも言っています。環境法はより厳しくしていく必要はあると思います。辺野古の事も心配です。 DRコトー、そうなんですか。奄美あたりでしょうかね。第一話で自衛隊のヘリが1回だけ登場したと思うのですが、奄美あたりまでは飛んでいるはずなので、納得ですね。「涙そうそう」農連市場や花笠食堂が出てきてとても嬉しかったです。