- ベストアンサー
【Excel】取り出した値を順番に表示
Excel2003を使用しています。 A列に『計』と入力された行のGセルの値を取り出して、順番に表示することはできますか? 例えば、A20セル、A24セル、A37セルにそれぞれ『計』と入力されていて、G20セル、G24セル、G37セルにそれぞれ『100』、『200』、『300』と入力されていた場合、どこか別の列、仮にI1セルから順番に『100』、『200』、『300』と表示させたいのですが、関数で可能でしょうか? F列の『計』は不規則に入っているので、空白行のない状態で順番に表示したいと思っています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。Wendy02です。 一応、rx-z5815 さんの表の雰囲気を前回、読みきっているつもりです。確かに関数でも出来ますが、累計の計算式を貼り付ける時に、「ついで」という方法もあるわけですね。ただ、どうあるべきである、ということは、こちらでは、なんとも言えませんが、ただ、あまり広範囲にデータがある場合は、マクロかとは思います。 一応、ご質問にしたがって、こちらも数式で考えてみました。 >A20セル、A24セル、A37セルにそれぞれ『計』と入力 たぶん、こちらが「例えば」の方で、 >F列の『計』は不規則に入っているので、 こちらが本当に方ということかな? 経験的に、得てして、こういう作り込みは、後々から、いろんなアイデアが加わってきてしまい、最後にてんこ盛りになって計画倒れになることがあるのですが、それはそれで、決して、無駄にはならないはずです。 F列検索ということで、作りました。 =IF(ROW(A1)>COUNTIF($F$1:$F$100,"計"),"",INDEX($G$1:$G$100,SMALL(INDEX(($F$1:$F$100="計")*ROW($A$1:$A$100),,),COUNTIF($F$1:$F$100,"<>計")+ROW(A1)),1)) これは、F1 からでも、F2 からでも、最初のトップは同じ式で、フィルダウン・コピーして出します。 [ちょっと、本音トークを特別に書いておきます。これは、いわゆる『Q&A 掲示板的な回答』です。こういう書き方が、すべてではありません。補助列を使って書いた方がよいことも多いです。]
その他の回答 (6)
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
訂正 2つ目の式に誤記が見止られました 誤記 =IF(COUNTA(F:F)<ROW(F1),"",OFFSET($L$1,LOOKUP(1,{1},SMALL(($F$1:$F$6535<>"計")*65555+ROW($F$1:$F$6535),ROW(A1)))-1,0,1,1)) 修正 …SMALL(($F$1:$F$6535<>"計")*65555+ROW($F$1:$F$6535),… ↓ …SMALL(($A$1:$A$65535<>"計")*65555+ROW($F$1:$F$65535),… 正規 =IF(COUNTA(F:F)<ROW(F1),"",OFFSET($L$1,LOOKUP(1,{1},SMALL(($A$1:$A$65535<>"計")*65555+ROW($F$1:$F$65535),ROW(A1)))-1,0,1,1))
お礼
回答ありがとうございます。 配列数式は書籍等で目にしたことはあるのですが、実際使ったことはありません。 良い機会ですし、教えていただいた配列数式を使ってみようと思います。
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
『計』はA列に,Gセルの値を取り出すものとします =IF(COUNTA(B:B)<ROW(P1),"",OFFSET($G$1,SMALL(($A$1:$A$65535<>"計")*65555+ROW($A$1:$A$65535),ROW(A1))-1,0,1,1)) とし「CONTROL」+「ALT」+「Enter」で配列数式として確定 または =IF(COUNTA(F:F)<ROW(F1),"",OFFSET($L$1,LOOKUP(1,{1},SMALL(($F$1:$F$6535<>"計")*65555+ROW($F$1:$F$6535),ROW(A1)))-1,0,1,1)) でそのままエンター 全データ行数の半分くらいまで下へコピーしてください
- Wendy02
- ベストアンサー率57% (3570/6232)
こんばんは。Wendy02です。 >配列数式は書籍等で目にしたことはあるのですが、実際使ったことはありません。 >良い機会ですので、教えていただいた配列数式を使ってみようと思います。 一度は、覚えておく必要があるかもしれません。私個人は、マクロで利用する時にすごいと思うのです。例を挙げておきます。 '-------------------------------------------- Sub TestList() 'データを作る Dim i As Long For i = 1 To 100 Cells(i, 1).Value = i Next End Sub '-------------------------------------------- Sub GenMacro1() '奇数の合計 Dim mTotal As Double Dim i As Long For i = 1 To 100 If Cells(i, 1).Value Mod 2 = 1 Then mTotal = mTotal + Cells(i, 1).Value End If Next MsgBox mTotal End Sub '-------------------------------------------- Sub ArrayFomulaMacro1() '奇数の合計(配列数式利用) Dim mTotal As Double mTotal = Evaluate("SUM((MOD(" & Range("A1:A100").Address & ",2)=1)*(" & _ Range("A1:A100").Address & "))") MsgBox mTotal End Sub また、(いつまで使えるかは分かりませんが)Ver.4 マクロ関数は、配列で出力しますので、配列数式の知識がないと、歯が立たないのです。例えば、ページの境目の自動改行の入る位置の出力は、Ver.4 マクロ関数ですと配列で出力されます。 ところで、配列数式は、日進月歩とはいいませんが、少しずつ進化しているようです。私も配列は一通り知ってはいたつもりで、新しいものはないと思っていましたが、まだ、あるようですね。誰かが発表すると、またたく間に、その方法は広まっていまきすね。時には、海外まで広まるようです。 ただ、配列数式のパターンは、そんなに多くない(はず)です。
お礼
おはようございます。 マクロでの例まで挙げていただき、ありがとうございます! 配列数式を理解した上で、今回回答いただいたマクロでも試してみようと思います。
- rin01
- ベストアンサー率43% (33/76)
あれ~ツ!! >A列に『計』と入力された行のGセルの値を取り出して と >F列の『計』は不規則に入っているので A列ではないのでしょうか? F列でしたら I1: =IF(COUNTIF(F:F,"計")<ROW(),"",INDEX(G:G,1/LARGE(INDEX(($F$1:$F$100="計")/ROW($1:$100),),ROW()))) です。。。Ms.Rin~♪♪
- mu2011
- ベストアンサー率38% (1910/4994)
次の方法は如何でしょうか。 ・仮に抽出範囲は200行としています。 ・I1セルに次の数式を設定して下方向にコピーして下さい ・配列数式の為、入力完了時にshift+ctrl+enterキーを同時押下して下さい。 =IF(ROW($A1)-1<COUNTIF($F$1:$F$200,"計"),INDEX(G:G,SMALL(IF($F$1:$F$200="計",ROW($F$1:$F$200),65536),ROW($A1))),"")
お礼
回答ありがとうございます。 配列数式は書籍等で目にしたことはあるのですが、実際使ったことはありません。 良い機会ですので、教えていただいた配列数式を使ってみようと思います。
- rin01
- ベストアンサー率43% (33/76)
こんにちは~♪ I1: =IF(COUNTIF(A:A,"計")<ROW(),"",INDEX(G:G,1/LARGE(INDEX(($A$1:$A$100="計")/ROW($1:$100),),ROW()))) 下にコピーしてください。 データ行が多いと処理が重くなりますけれど~。。。 。。。Ms.Rinでした~♪♪
お礼
回答ありがとうございます。 データ行数は、そのときどきで違いますが、だいたい300行前後です。 教えていただいた数式で試してみます。 No.3でも再度回答をいただきまして、スミマセン。。 質問文は例として内容を書き、実際したいことへの参考にするようにしていますので、質問文的には“F列”→“A列”の間違いです。 お手数をおかけしました<(_ _)>
お礼
いつもありがとうございます。 >>A20セル、A24セル、A37セルにそれぞれ『計』と入力 >たぶん、こちらが「例えば」の方で、 >>F列の『計』は不規則に入っているので、 >こちらが本当に方ということかな? おっしゃるとおりです。お恥ずかしい。。(^_^;) 質問を出す前に自分なりにいろいろ考えて試してみたのですが、なかなか思い通りにいかず、退社前に急いで質問文を作成し投稿したので、質問文的には“F列”→“A列”の間違いです。 この質問に限らず、質問文には例として内容を書き、回答をいただいた数式やマクロのコードを単にコピペするだけということはしないようにしています。実際に自分のやりたいことへの参考にさせていただいています。 仕事柄、毎月決まった書類をいくつも作成するので、ひな型がたくさんあります。もっと効率よく仕事ができるよう、いろんな書類を見直している最中です。今後ともよろしくお願いします<(_ _)>