- ベストアンサー
ハードディスク容量の認識が一本と2本で違うのですが
マシンはSONY desktop VAIO PCV-R72 です。HDDが一本の時と2本の時でD:の容量が違うのです。C:とE:はリカバリーディスクでパーティションを切り,プライマリーのマスターです。E:はプライマリーのスレーブです。 一本の時 C:3.73GB D:5.8GB 2本の時 C:3.73GB D:2.99GB E:5.8GB 只、一本の時も2本の時も正常稼働します。 D:の2.8GB分、損しているだけなのですが、納得できません。 以上、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
HDDの容量が記載されていないのですが、 1台目は10GB(3.73GBと5.8GB) 2台目は3GBでよろしいでしょうか? この場合、ドライブの取り付ける順序→プライマリのパーティションの順番で 優先されて、ドライブ文字を割り当てられます。 この為、1台目3.73GBはCドライブと2台目2.99GBがDドライブと設定され、 1台目の5.8GBが論理パーティションで、その次Eドライブに設定されたと思います。
その他の回答 (2)
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
失礼ながら、ちょっと笑ってしまいました。 単純に 1本の時 装置1のパーティション1=C:3.73GB 装置2のパーティション1=取り外しているので無し 装置1のパーティション2=D:5.8GB 2本の時 装置1のパーティション1=C:3.73GB 装置2のパーティション1=D:2.99GB 装置1のパーティション2=E:5.8GB になっているだけです。 つまり「装置1のパーティション2が、1本の時はD:に、2本の時はE:になっているだけ」の話で、D:のドライブが目減りしている訳ではありません。 しかし、HDDが1本か2本かで、装置1のパーティション2の5.8GBがD:になったりE:になったりするのは、あまり良い環境とは言えません。ディスクの管理の所で、装置2のパーティション1がE:になるように設定した方が良いでしょう。 これが、もし 1本の時 装置1のパーティション1=C:3.73GB 装置1のパーティション2=D:5.8GB 装置2のパーティション1=取り外しているので無し 2本の時 装置1のパーティション1=C:3.73GB 装置1のパーティション2=D:5.8GB 装置2のパーティション1=E:2.99GB だったら、抜いた3GバイトのHDDの「E:」が無くなるだけなので、勘違いせずに済んだでしょうね。 うっかり「こういう勘違いする人って、実際に居るんだ」と思って笑ってしまいました。失礼。
お礼
ありがとうございました。
補足
リラックスして頂いてありがとうございます。どこか分かり易いHPをご存知ありませんか?基本領域はマシンで1つ?物理的なHDD一本で1つ? 98seなので分かりません。
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
windows98/ME ですか? HDDの物理的な存在をそれぞれ、装置 甲、装置 乙とします。 甲には基本領域と拡張領域の計2つが切ってあり、乙は基本領域1つのみとします。 Windowsの認識の順番は、各装置の基本領域 → 各装置の拡張領域となります。従って、甲一台の時は C:甲-基本 D:甲-拡張 甲をプライマリーマスター、乙をセカンダリー、またはプライマリースレーブとして接続すると、、、 C:甲-基本 D:乙-基本 E:甲-拡張 となります。よって納得できなくても、乙は2.99GBの装置なのではないかと推測します。
お礼
ありがとうございました。できました!
補足
では、乙を拡張領域の論理ドライブとしてformatすれば良いわけですね。
補足
ありがとうございました。