- ベストアンサー
年賀欠礼・・・身内とはどこまで?
こんにちわ。 いつもお世話になります。 結婚して、初めて今年身内(主人の伯父さん)が亡くなりました。 年賀状を準備するこの時期になり、そういえば「年賀欠礼」はどこまでの身内が出すものなんだろうと思いました。 冠婚葬祭マナーなどの本を調べると、本によってまちまちで・・・ 亡くなった方の、配偶者・兄弟姉妹(本によっては書いていない)・子供・同居の子供の配偶者、などなど。 では結局私達はどうなんだろう・・・と悩んでしまいました。 1、伯父さん(本家、長男さん)の弟になる主人の父(伯父さんとは別居)は?兄弟なので出すのかなぁ。 2、主人の父と同居の未婚の子供(主人の姉・弟、共に成人) 3、私達夫婦(義理父とは別居だが、主人は長男) 義理父は、1~3全て年賀欠礼を出すのでは? 私は1、同居しているということで2もかなぁと思っています。 普通はどこまでが年賀欠礼を出すものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1、ほとんどの場合は、喪中になさると思います。 ちなみに、私の父が亡くなった時は、父の兄弟3人とも喪に服していました。 2、2番と3番は微妙な感じですね。 喪に服す事あるし、遠い存在で普段の付き合いもないとかだと、しない場合もあるし、地域により考え方も違いがあるようなので・・・・なので、本でもまちまちなんでしょうね。 一つ言える事は、喪に服す事は強制じゃないという事でしょうか。 2番の同居の方は、お父様が喪に服してるから合わせる事もあります。 ここは、ご主人の兄弟達がどうするか聞いてみて、それから判断してみたらどうでしょうか。 ちなみに参考までに(私は一人身ですが) もしも、父方の伯父が亡くなったとしたら・・・ほとんど付き合いもないし、会うとしたら冠婚葬祭時しかないので、喪に服さないと思います。 しかし、母方の伯父はお世話になっているし、とても身近な存在なので喪に服すと思います。
その他の回答 (2)
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
その人の考え方によります 全く関係なく例年通りから、親子配偶者のみ、祖父母・伯父伯母、配偶者の関係も同等、配偶者の祖父母・伯父伯母 まで等それぞれです さらに、伯父伯母の場合、亡くなった方の関係の親戚にのみ等も そして出す相手によって使い分けることも 正解はありません、自分の気の済む様にです、後日指摘されたとしても、どう対応するかも、質問者しだいです 自信が持てなければ、ご主人・ご主人の親に相談です
お礼
回答ありがとうございます。 やはり >正解はありません、自分の気の済む様・・・人それぞれということですね。ずっと「決まりごとがある」と思っていましたので・・・ ありがとうございます。話し合ってみたいと思います。
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
喪に服している人が出すのが喪中ハガキです http://www.taka.co.jp/mochu.htm 個人個人の問題でしょう 喪に服する気持ちが有れば誰でも喪に服せばいいと思います
お礼
回答ありがとうございます。 >喪に服する気持ち・・・それが大事ですね。 決まりごとではないということですね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね~1はほとんどで迷いも無い感じだったのですが。2、3が微妙だなと・・・iitikoさんもやはり「人それぞれ」ということですね。 主人の兄弟は「切りがない」と意見が義理父とは違っていたので・・・ 皆さんの意見を元に主人と今晩話し合ってみます。 ありがとうございます。