• ベストアンサー

イジメは教師に解決できるのか?

最近は、いじめを苦にした少年少女の自殺が相次いでおり、学校側の対応が 不十分だったと取りざたされていますが、教師が自分のクラスのイジメの 現状を把握したとして、どんな対応がとれるものなのでしょうか? 私は高校時代、いじめというか、ある種の差別を受けて心を痛めていた 時期がありました。しかし、このことを担任教師に話そうとは思いませんでした。所詮、自分のことをゴミのようにしか見ていないクラスメイトが、今更、自分のことを人間としてみてくれるとは思えず、担任教師にもなす術もないと思ったからです。 いじめでも、陰湿で差別を含むいじめというのは、もはやどんな教師にも 解決する無理だと、高校の三年を必至で我慢して過ごしました。 私は卒業して10年以上たった今でも、気持ちは同じです。 それとも、現場の教師にはいじめを解決する手段を何をお持ちなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

>教師が自分のクラスのイジメの現状を把握したとして、どんな対応がとれるものなのでしょうか? (1)被害者を支える  直接の被害から被害者を守る方法をとります。席替えをする、休み時間に学年職員が交代で見張る、登下校を複数で行わせる、などです。 (2)加害者を導く  加害者が判明したら、加害者の言い分を聞き取り、事実をつきあわせて、どこが問題でどこが同情できるかを考えさせます。  安易に「ごめんなさい」を言わせることに意味はないと思います。  「人間をゴキブリと同列視する行為」が悪いことを明確にして、加害者に対しても、人格否定をしてはいけません。  「いじめ」に走らなければならなかった背景を理解しようとする姿勢を伝えます。 (3)人権意識の強化  周囲の生徒に対して、可能な範囲で、事件から人権の大切さを学び取る授業を行います。  道徳的なお説教より、集団遊びが間接的に人権や平等を実感させることもあるので、生徒の感覚に合わせて柔軟に行うことが重要です。 とりあえず、教員個人・学年団のできることとしてはこのようなことがあると思います。 しかし、質問者の方も絶望されているように、このような基本の手順も、まだ、すべての教員には期待できないという残念な状況が続いています。 「いじめは人権侵害のひとつの表れである」ということが、もっともっと教職員に浸透することが重要です。 それなしには、初歩的な対策でさえも絵に描いた餅のようなものであることを、昨今のニュースは教えてくれているように思います。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いじめが起こったとき、一応、やるべきこと、取るべき行動というのは あるわけなんですね。 しかし、現実問題、この問題に取り組むにはあまりにエネルギーが を要すると思われますし、教師本人もザルで砂をすくうような、報われない 努力で終わると思います。 ただで多忙な毎日に追われる教師に、果たして、どれだけ熱意をもって 取り組んでもらえることやら・・・。

その他の回答 (5)

  • dereku
  • ベストアンサー率22% (66/294)
回答No.5

教師の判断がいい加減だなうちは解決できないです。 例えば、数人が取り囲んでイジメている光景を「いつも皆に囲まれている人気者」「皆に遊んでもらっている」と判断するのが殆どです。評論家もその話を聞いて「人気者が・・・分からない」ですからイジメを教員も評論家も理解していないのです。イジメられている人が泣いていると「泣くほど喜んでいる。」が教師の考えです。例え話としましたがこれは実話です。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局、教師も自分のクラスでイジメが起こってるなんて思いたくないんでしょうね。

  • 6izt
  • ベストアンサー率12% (25/204)
回答No.4

イジメを教師が解決するのは無理でしょう。 なので、親が先生にイジメを解決してもらおうとするのが違うように思います。 また、親が先生を簡単に信用するのが間違いです。 でも、イジメられないようにするのは簡単です。 親が子供を学校に行かせずに家で勉強させれば済む事です。 自殺する必要はなくなります。 結果的に、親が子供を無理に学校に行かせようとするのが子供を自殺に追いやっている事になっていると思います。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も同感ですね。 別に学校なんか行かなくても、大検だってあるだけだし、自殺する くらい苦しい思いをするくらいなら、人より遠回りをしてでも、 そんな環境からは抜け出すべきだと思います。 もし、もし、過去に戻れるなら、学校なんて辞めて、大検を受けてますね。

noname#118935
noname#118935
回答No.3

「どこの制服?」 何気なく聞いたら、ふたり連れのおとなしそうな女子高生は、照れたように顔を見あわせてモジモジ。答えなかった。恥ずかしくて言えないような学校に通うとはどんなものなんだろう。劣等感を育むだけの、肩をすぼめながらの通学? そのような生徒が少なくないのだろうと思うと、不憫さと、社会のあり方に憤りめいたものを覚えた。家庭環境と性格次第では、意地悪したり、荒れたり、ぐれたりする生徒が出てもおかしくない。出ないほうがフシギなくらい。で非行にはしると捕まえて矯正施設に入れる。まず矯正が必要なのは、社会ではないのか。 こんな経験からも、いじめは教師だけの問題ではないとわかっているつもりだが、しかし、目の前のいじめは、社会がどうのこうの、いってる余裕はないし、やはり教師には体を張って取り組んでもらいたいと思う。これは教育現場を知らないからこその意見なのだろうか。もしそうなら、声を大きくして、その実際をありのまま社会に伝えるのも教師の一つの義務とはいえないだろうか。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現場の教師もきっと、どんどん荒れまくってる教育現場に幻滅してる 部分があるんだと思います。 何だか、社会は確実に病んでるなって気がしました。 今、話題になってる履修漏れの学校はほとんどが進学校ですが、学校の方も 生徒に受験勉強ばかりさせてる方が生徒も勉強漬けで問題を起こす暇もなく、有名大学に多数合格者を出せば学校の株も上がるわけで、それだけ 考えれば、大学進学率100%の進学校ってある意味、理になかった学校作りをしてるんだなって気がしてきました。

  • esmujika
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

担任が「いじめ」を発見するのは、現代では正直難しいですね。。。 ネット書き込みやメールでの悪口などの陰湿なやりかたに変わってきていますからね。教師を敵であるかのように批判している、みの○○たや福澤○○なども教師になったら発見できませんよ。 ただ、教師には「困っている生徒を発見する」ことにもっと注意をしなくてはいけないとは思いますけどね。いつもと様子が違うなと少しでも感じたら声を掛けてあげるべきですね。もちろん親の方がそこに気を配るべきなのですが。。。。 いじめが発覚した後の教師としての対応の方法ですが、いじめの形態によりますが多数ありますよ。 大まかに言うと、まず「被害者の救出」次に「加害者への指導」そして「第三者への指導」です。 先生も人間です。困っている人がいる事を知ったら何とかして助け出してあげたい。と思うのが人間です。mzuka0914さんも助け出してあげたいと思うはずです。 先生は、生徒よりも長く生きているのですから、解決の方法もそれなりに知っているものです。担任1人だけでは対応しきれなければ、他の先生に相談して解決法を探すでしょう。また、被害者と仲の良い生徒に協力をしてもらい被害者を勇気づけてもらうなど、被害者救出にベストな方法を全力で探すものですよ。 1人で悩まず、担任でも仲の良い友達にでもいいから、SOSを送ることで改善はしても悪い方にいくことはないと思いますよ。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 学生時代にイジメや差別を受けた経験がない方はおわかりにならないかも しれませんが、もし自分が大勢のクラスメイトにゴミのように扱われて 心に深い傷を負っていたら、それを人に話すことはとても惨めで、結局、 自分一人で抱えるしかなくなってくるわけです。 もし、顔を切り刻まれて一生残る傷を負わされて、どれだけの人が「自分はこんなに酷いことをされました」と、自分の傷だらけの顔をさらけ出すことができるでしょうか? 教育熱心な教師は、苦しんでる生徒に手をさしのばすものでしょうが、 肝心の生徒は自分の傷を恥じて、手を差し出すことができない、 そんなジレンマの中が学校には渦巻いてるような気がしてなりません。

回答No.1

「いじめを解決する手段」・・・「いじめを解決できる特効薬」的なものはそうそうないかもしれません。 ご質問者も、書いておられるように、「いじめ」は、担任教師が認識できるような状態のものは、少ないと思われます。「いじめ」をしようとする場合、大人や教師にはわからないようにやろうとする心理が働くでしょうし、 「いじめ」を肯定しない教師といえども、すべての いじめ」を見抜けないこともあると思います。たとえば、クラブ活動で「いじめ」と「叱咤激励」が判然としない例もありましょう。さらに「SOS」を発信している場合でも、それが「いじめ」なのか「本人の性格不安定」なのか、正確な判断が難しいこともあるでしょう。 いろいろな実例があり、一括りにして述べるのは適切ではないのですが、 本人からの相談がない場合、教師が「いじめ」を見抜くのは、かなり難しいことで、それを責めるのは、ちょっと行き過ぎかと思います。例は違いますが、なんでもなさそうなポイントから、職務質問をして、犯罪者を摘発するベテランの警官の例を見ると、すごいとは思いますが、そこまでいかない同僚の警官をダメだとは思いません。 ただ、教育現場に問題があるとすれば、本人、家族からイジメの相談を受ければ、なるべく優先してその実態把握と解決方法の模索をすることが重要だと思います。自殺まで行かない例のほうが圧倒的に多く深刻には受け止めないこともあるし、それのみに没頭できないのは仕方のないことです。しかし、報道を見る限りでは、その対応に不足する部分があった例も見受けられます。 しかし、ご質問の「何か対応が取れるか」については、「現状把握」がまず前提ですが、「イジメ」をしている全員がわからないにしても、クラス全体に「イジメ」がある事実を伝え、改善するように指導したり、「イジメ」を受けている生徒の心理ケアはできます。 学校の対応もよく問題視されますが、それは、現場のイジメ問題解決とは、とりあえず切り離して、というか、混ぜて一緒にしないで考えたほうがよいと思っています。これは、現場教師への管理者としての対応、学校内で起こっている事実の把握行動と考え方、世間への公開姿勢、という範疇であり、その点での責任ということになりましょう。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は別に、教師がイジメの問題を見てみぬふりをして放置していると 非難してるわけではありまえん。 ただ、私の経験上、イジメている方は感覚が麻痺してるというか自分が いじめている側にいることすら認識していないケースがほとんどだと思っています。 つまり、同じ虫でも部屋にカブト虫がいたら、虫がどれだけ苦手でも 何とか外に逃がしてやろうとする人の方が多いと思うのですが、これが ゴキブリだったらまず手段を選ばず抹殺することに終始するはず・・。 ゴキブリを殺してそれを咎める人間ってほとんどいないじゃないですか? つまり、ゴキブリは殺されても仕方のない虫として社会から認知されているわけです。苛めている側は、苛めてる方を苛められてもおかしくないと 無意識に肯定的に苛めをとらえている、というのが、私なりの見解です。 教師も、きっとそのことがわかってて、手をこまねいてるんじゃなないのかなって思うんですよね・・・。 私も高校時代、私の様子(当時、寮に入っていたのですが土日は毎週帰ったり、欠席が多かったりして)気付いて、二時間ほど当時の担任に問い詰められたことがありました。その先生は皆から嫌われていたし、私も大嫌いで全然信用がなかったせいもあるんですが、「特に何もありません」 で通していたらその怒り出して、「いい加減にせんと怒るぞ!!」と怒鳴られて、何も悪いことをしていないのに、いい迷惑でした。 つまり、苛めにあっていても、惨めな自分の日常生活を他人に口外することは大半の人にはできないと思うので、結局、自分で抱え込むしかないんですよね・・。まだ、殴られたり、カツアゲされたりってなら、まだ 相談にものってもらいたいと思うんですがね・・・。

関連するQ&A