• ベストアンサー

市町村

市町村という風にひとくくりにしますけど市と町と村は全く同じものなんですか? 僕は京都府京都市にすんでいるんですが、京都府には市しかなく京都市の下には区がありますよね? 他の県などをみていると市と同列に町などもあるようですがさらにその下に区があるのは政令指定都市だけでしょうか? いまいちこのあたりの関係がよくわからないのでわかるかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

>市町村という風にひとくくりにしますけど市と町と村は全く同じものなんですか? 全て同じです。 ただ人口などの規模が違うだけです。 町の人口が増えて市に名称変更することもあります。 ここで気をつけないといけないのは市の中の町と自治体の町は全く違います。 ・京都府宇治市大久保町  ⇒「大久保町」は単なる地区名です。字(あざ)とも呼びます。 ・京都府乙訓郡大山崎町  ⇒「大山崎町」は自治体です。町長、町議会などがあります。 >区があるのは政令指定都市だけでしょうか? 基本的にはそうです。 なお政令市内の区は基本的には地区名であり、区役所も市役所の出張所の一種です。 ただし東京の区だけは特殊です。 東京の区は特別区と呼び、市町村と同じレベルの権限があります。 (実際には市町村よりも若干権限が高いです) つまり東京の区には区長や区議会があり、各区で独自に行政を実施してます。 >京都府には市しかなく京都市の下には区がありますよね? 京都府にも町村はありますよ。 【一例】 ・京都府乙訓郡大山崎町 ・京都府久世郡久御山町 ・京都府相楽郡南山城村

その他の回答 (5)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

●既に(NO1~NO5迄の)5名が触れていますが、(質問者さんの居住地の)京都市の場合"政令指定都市"ですから、複数の区を設け、非政令指定都市の時、市役所(並びに場合によっては支所)で直接捌いていた、国保取扱等の事務を各区役所へ移す事が可能となります。 これに対し、東京都には"東京市"自体が(2006年10/15)現時点ではなく、精確には[特別]区と位置付けられ、区立の小中学校を設置出来、又、警察の担当領域も原則としては複数の区に跨る事は有得ません。 これが(東京特別)区の特異性の1つで、京都他の政令指定都市の区の場合、区を跨って警察が担当する例に五条署etcが含まれるのは以下のURLに記されている通りです。 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/keimu_k/shozaiti/index.html#kawabata ●(行政単位としての)町村は京都府★*郡a町(β村)となっており、郡の下に連なる行政単位と言えます。

  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.5

参考URLを参照してください。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/tihoujiti/jitinosikumi/sityousonn/sityousonnttenani/sityousonntenani.htm
  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.4

細かい話(法律的な話)になるといろいろ複雑なので、簡単に。 (詳しく知りたい場合は地方自治法などをごらんください。) 現在の日本の地方自治は「都道府県」-「市町村」の2階層になっています。ここで「都道府県」とは、いわゆる1都1道2府43県です。 「市町村」とは「都道府県」の区域を細分化したもので、より住民に近いところの行政を担当するところです。このなかには「京都市(人口約146万人)」「横浜市(人口約356万人)」などの政令指定都市や「笠置町(京都府、人口約1900人)」「青ヶ島村(東京都、人口約200人)」などの町村、「千代田区」のような東京都の特別区も含まれます。ただし「京都市中京区」や「横浜市中区」のような政令指定都市の区(これを、行政区と呼ぶことがあります)は含まれません。 東京都の特別区と政令指定都市の区はどちらも「区」とつくのでまぎらわしいですが、前者は「市町村」と同等のもの、後者は「市町村の中をさらに細分化した区域」と考えてもらえればよいかと思います。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  京都市など、区域を区に分割している自治体を、「地方自治法第二百五十二条の十九第一項の指定都市の指定に関する政令」に基づく自治体、通称「政令指定都市」と言います。  自治体で区を設置できるのは、「政令指定都市」だけです。(地方自治法第二百五十二条の二十)  なお、東京都の区は「特別区」と言い、区自体が自治体ですから、政令指定都市の区とは概念が違います。政令指定都市の区長は公務員の階級の一つですが、特別区の区長は首長ですから選挙で決めます。 [政令指定都市] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31SE254.html [地方自治法] (区の設置) 第二百五十二条の二十  指定都市は、市長の権限に属する事務を分掌させるため、条例で、その区域を分けて区を設け、区の事務所又は必要があると認めるときはその出張所を置くものとする。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82
  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.1

市、町、村は基本的に同等のものです。(村が町・市、町が市になるには人口などの条件がありますが) また、東京都の特別区も市町村とほぼ同等のものです。 (何かの用紙で、区市町村とか書いてあるときの区は、特別区の区です) 市の下に区があるのは政令指定都市だけです。現在はかなり増えまして15市もあります。 政令指定都市になると、簡単に言えば「都道府県レベル」の権利を持ちます。

関連するQ&A