• ベストアンサー

新薬の開発者になるには

現在大学3年です。 タイトルの通りなのですが、私は持病のアトピーを幼少より持ち合わせており、この新薬を開発する仕事が兼ねてからの夢でした。 就職して20代後半で、貯めた資金で医学部に入ろうかと思っているのですが、新薬の開発者になるには、医師国家試験を取らなければいけないのでしょうか?それとも薬剤師の資格でも行う事はできるのでしょうか?また、皮膚(特にアトピー新薬)の開発者の需要はあるのでしょうか_? ご存知の方はよろしくお願いいたします。l

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapochi
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.4

一様,某製薬会社で新薬の開発研究を担当している有機化学を専攻したものです. ANo.1~3の方たちが書いていらっしゃるとおり,新薬を開発するということは多くの科学者(有機合成,薬理,生化学,毒性,製剤,臨床医 etc)の共同作業です.今あなたの専攻は何ですか? その前に,兼ねてからの夢だとおっしゃるのなら,もう少しご自分で新薬の開発とは何か,その中で自分は何をしたいのかをはっきりとつかむことが第一ではないでしょうか. それと,開発者の需要があるかないかの質問はその業界のことを全く知らないということですね.その業界のことを知らないと就職さえできませんよ.学部卒ではまず研究職になれることはありません.院の入試の準備はできていますか? これからの医薬品開発はより高度な知識と志が必要です.医薬品の開発とは何かをまず勉強されてから,その中で何ができるか,そしてご自分の専門領域を何にするかを決め,修士は最低限出ることをお勧めします. ただ,新しく入ってくる修士卒の方たちを見ていると,勉強不足の人たちをよく見ます.また,考えるという習慣がついていない人が結構多いのです. 外資では博士を持っていないと研究者として扱ってもらえないことなどを考えると博士課程までは出られたほうがよいと思います. いずれにしろ,研究者になりたいと考えていらっしゃるならば,もう少し,自分で調べる,自分で動くということを習慣づけられたら如何でしょうか. 自分の息子と同じ年頃なのできつい意見になってしまいましたが,お許しください.

その他の回答 (4)

  • 2790
  • ベストアンサー率9% (8/81)
回答No.5

以前、その関係のメーカーにいました。国内で、研究所が集中しているのは、筑波学園都市です。医師免許は、いらないと思いますが、薬剤師免許などがあると、有効だと思います。修士もめずらしくない世界です。あとは、PCと英語がバリバリだと完璧です。

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.3

薬を作る、ということと、治療につながるメカニズムを解明するということは、別々の事だと思ってください。 ですので、自身が新薬の開発者になりたいのでしたら、製薬会社に就職される事をオススメします。 皆さん記述されていますように、製薬会社にはいくつものステージがあります。その中で、新規メカニズムを利用した治療薬を開発する部門(バイオロジスト)になるのが最もsanta0123さんの夢に近いと思います。 そのために、薬剤師の資格など別に要りませんよ。 医師の資格を持って新薬の開発、というのはまだ難しいです。 新薬の開発における医師の関与は、今の段階ではアドバイザー、共同研究、臨床治験などであり、真の意味での開発者とは少し離れています。 アトピーの新薬開発、もちろん需要はあります。 どのような薬でも、100%その疾患を治療できるわけではありませんから、この先もあらゆる分野で治療率が100%に出来る限り近くなるような薬の開発が続いていきます。 まず、修士課程を経て、できれば博士号をとって就職と言うのが理想かなと思います。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

開発者には,新薬の合成する人,その合成されたものを動物実験する薬理研究者,安全性を研究する人,病院で臨床試験をする人などいろいろありますが,資格はありません.獣医,薬剤師など化学系がいいですね.新薬メーカーにも得意領域がありますから皮膚科領域の製品のあるメーカーがいいですね.

noname#210617
noname#210617
回答No.1

新薬の開発といっても、いろいろな段階(フェーズ)があり、開発担当者の仕事は異なります。 医療行為を行ったり、医療のために調剤したりするわけではありませんから、医師や薬剤師の資格は必要ありません。 担当業務によって、医師、獣医師、薬剤師の資格が必要なものがあるかもしれません。 ターゲットとなる病気(症状)はどのようなメカニズムで発現するか。 どのようなメカニズムで薬効を実現するか。 薬効を発現するには、どのような分子構造が必要なのか。 天然に存在する化合物で、その分子構造に近いものを探し回るか。 化学的方法で合成するか。収率良く合成するにはどうするか。 どのような形で投与するか。経口、経皮、…。 体内に取り込まれた薬物はどのように吸収、排泄されるか。 毒性はないのか。副作用は。 臨床試験で効果を証明する。 薬効があることを立証するデータを示して厚生労働省に申請する。 などなど、殆ど素人の私が考えてもいろいろあります。 医学部で、アトピー性皮膚炎の研究者になる、というのがあなたの希望にもっとも沿っているように思います。

関連するQ&A