- 締切済み
t検定って?
有意差を出すときに使用するt検定。 この検定を使用する時、実験群と非実験群とで、両郡の数を同じにしないといけないのですか? また、どれくらいの件数を集めて、検定すれば、有意差の信頼度はでてきますか? 最低ラインとかって、あるんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
>両郡の数を同じにしないといけないのですか? 不要 >どれくらいの件数を集めて 動物実験なら、3匹ずつ、計6匹あれば可能。 ただし、実験目的によるし、しかも動物は動物飼育の専門の会社から購入する必要がある。 >有意差の信頼度はでてきますか? 有意差が出ない場合は、匹数を増やせば、でる場合も少なくない。バラつき(標準偏差)を見て、判断する。 >最低ライン 平均値と標準偏差から、判断する。でも、合計6匹でも有意差さえあれば、論文は通っている。
- ssmarugoo
- ベストアンサー率47% (84/176)
2群の母平均に差があるかどうかを検定します。 対応のある2群のt検定ならおのずと両群は同じですが、独立した2群のt検定なら同じで無い場合はあります。 同じでなくてもいいですよ。 サンプルサイズ?これは100以上の数量データなら正規分布すると仮定してもいいかも。 一応、t分布は自由度といって、サンプルサイズー1の値がありますから・・・少なくてもt検定できるのですが、少ない場合(20以下とか)なら、t検定やらないほうがいいと思います。 このときは、ノンパラメトリック検定のウイルコクスン符号付順位検定なんかが無難ですよ。これは正規分布を仮定していないし。
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
まず「有意差を出すときに使用するt検定。」と書かれていますが,検定は有意差を出すために行うのではありません(極端な話,サンプルサイズを大きくすれば有意差を出すことができる)。 2群のサンプルサイズは同じでなくても構いません。サンプルサイズについては最悪,各群2人分のデータでも計算はできますが一応,決った公式はあります(例えば"標本サイズ"というキーワードで検索してみる)。