- 締切済み
プログラマ → SE
プログラマをやってる人間が、将来何と何が出来るようになれば システムエンジニアと言えますか? プログラマ・システムエンジニアの定義は会社によってズレがありますので、 この質問で使われている「プログラマ」「システムエンジニア」の定義は 以下のものとします。 ---------------------------------------------------------------------- ソフトの製作作業のうち、 詳細設計、コーディング、単体試験項目書作成、 単体試験実施、結合試験実施を行うのが「プログラマ」、 基本設計までの作業、及び総合試験以降の作業、 プログラマの詳細設計や単体試験などの指示・指導、結合試験仕様書作成、 プログラマ達の進捗管理、 本番障害が発生したら原因を解析し、対処をプログラマへ指示・・・ などを行うのが「システムエンジニア」 ---------------------------------------------------------------------- 繰り返しますが、質問内容は「プログラマをやってる人間が、 将来何と何が出来るようになればシステムエンジニアと言えますか?」です。 (回答例) ・基本設計レベルの修正内容を機能レベルにまで ブレークダウンできるようになる事。 ・全体の仕様の把握。 ・ユーザと堂々と渡り合える豊富な業務知識を身につける事。 ・ユーザとプログラマの橋渡しが出来る コミュニケーション能力を身につける事
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- t_kon
- ベストアンサー率21% (7/33)
プログラム開発と言っても色々ですから、もっと詳しく仕事の内容を説明しないと、詳しい回答は得られないのではと思います。 大型汎用機を使った大規模システムとかだと、大勢で長期間仕事をやるので、仕事を細分化して互いにチェックしながらでないと、システムがいつまでたっても完成しないとかだと思いますが、組込みシステムとかだとベテランが一人で何でもこなすので、PGとSEの区別とかは無いみたいです。 自社開発ならSEとPGの区別はその会社の基準になるでしょうし、開発受託や派遣ならクライアントが貴方をSEと認めて、SEとしての単価を払ってくれるようになれば、SEでしょうから、客先の基準になると思います。 情報処理関係は色々と資格試験がありますが、あくまで名称独占の資格で職務独占の資格ではないので、資格がなければやってはいけないと法律で定められた分野はないので、資格を取ればOKというものでもありません。 昔、2000年問題が大騒ぎになったときに、システム監査と言う資格があって、その資格を持っている人がシステム設計をちゃんとチェックしてしれば、こんな問題は起きなかったのではと思ったことがあります。