• ベストアンサー

建築中の工事変更

現在、3階建ての木造住宅を建築しています。 両隣に家があり、カニさん歩きなら歩けるほどの幅を 空けて建築しています。 設計の段階で2階と3階に出窓を付けたのですが、 現在建築中の3階の床を作った段階で、3階の出窓が隣の軒にあたりそうで、半出窓に変更になるかもしれない と、工務店から連絡がありました。 分筆の際、当初打ち合わせしていた図面が入らないことに気づき、分筆のときに土地を広くしたので、 分からなかったらしいのですが、 ローンの申請にだした図面は出窓があるものを 提出しているし、こういうトラブルって よくあることなんでしょうか? 出窓に強いこだわりがないから、よかったものの 少し納得いかない気がしています。 出窓と半出窓では値段も違うし・・・と思います。 どなたか似たような経験あるかたいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naooo111
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

分筆して両隣に家があるということは、すべてpaopao1さん御自身か、御家族名義の土地建物ということでしょうか。 「よくあること」と言えばそれまでですが、もし私の知人がそんなことで相談してきたら、設計者に怒れ!賠償請求モンや!って言いますね。 要は、現地調査で測量するときに、既設家屋の庇や屋根の出幅、高さを計測していなかったということですよね。もしくはその精度に問題があったか。 同一人物の所有地だからでしょうか、シビアにやってなかったのかもしれませんが、もしも他人との隣地境界線や道路境界線を越えていたとすれば、他人の土地の上空を占有したりすることになるわけで、大問題です。

paopao1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 測量は測量士さんにお願いしました。 工務店は設計を外注しているので、設計士も立会いのもと現地で話し合ったほうが早いのでしょうか? こういうご意見を聞く私もやはり納得できなくなってしまいました。

paopao1
質問者

補足

隣の軒にぶつかりそうな方側が、実家の所有の土地です。土地を貸して建物は隣家の方の所有です。 昔、昔に土地を貸して家を建てられたので、その際には軒の出をあまり問題視していなかったのです。

その他の回答 (2)

noname#260034
noname#260034
回答No.3

減額請求はできると思います。 素人なので あまり詳しくないのですが 完了検査の際、検査員の指摘が入るかも 判断にもよりますが、 基準法12条5項で、図面の変更が必要になるのかなと思います。 工務店に 検査済み+12条5項をくれるか聞いてみてください。 まずないと思いますが、窓が小さくなるようなことがある場合 採光は取れているか確認してください。

paopao1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 悶々としていたので、こちらに投稿してから 工務店に電話してみました。 完全に非を認めていたので、今はよしと思っています。 出窓を半出窓やひきちがい窓に変更しても軽微な変更なので、図面の変更はいらないそうです。 ひとまず、解決しました。 ご回答くださったみなさまありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ご質問のように余裕がない建築であれば特にそういうことは起こりえます。 これは建築に限ることではないのですけど、干渉するという話は設計して物を作る場合に絶えず付きまとう問題です。なかなか図面だけでは判断が付かない、気がつかないことが間々あります。 単純に考えれば、相手の家が全部敷地内、こちらの建物も全部敷地内に納める設計だからぶつかるということは厳密には起きないのですけど、問題はぎりぎりの建築だと、わずかな誤差が影響したり、あるいは完成状態では干渉しなくても、取り付ける、つまり建築作業中に必要な空間スペースが確保できないなどのことはおき得るのです。 建築ではないたとえば大量に作るものだったりすると、大抵はまず試作して、確認してから本製作すれば間違いは防げるけど、一品物で試しに作ることの出来ない建築ではそういうことは起きてしまうのです。 こればかりは優秀な建築家でも何度も経験することです。

paopao1
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 さきほどから、悶々とした気持ちでいたのですが、 工務店の方も現地に何度も足を運んでいたから、 いまさらそんな問題、起こりえないと思っていたので・・・ 明日、現地で確認するので、そこで問題が解消できればと祈っています。