• 締切済み

光の回折と干渉について

光学の知識もほとんどないまま実験をして困ったことになったので助けていただけないでしょうか? 下の3つはどれもレーザーをスクリーンに向かって垂直に発射し開口やスリットを 通してスクリーン上に模様をだすという実験なのですが、それぞれについて出てる計算式がなぜ求まるのかを証明しなくてはいけません しかし光学の資料や色々なサイトをみても全く理解できなくて困ってます どなたかよろしければいい資料やサイトがったら教えていただけないでしょうか?もしよければ解説などもしてくれる方いたら御願いします 円形開口の直径測定 d=1.22λz/D  ←この式が出ることの証明 d=直径  λ=波長(633nm)  z=開口からスクリーンまでの距離 D=スクリーン上の第一暗輪の直径 単スリット幅の測定 x=2λz/X  ←同上 x=スリット幅   X=スクリーン上の最もあかるい部分の幅 複スリット、ヤングの干渉実験 a=λ/θ=λz/Y  ←同上 a=スリット間隔 Y=スクリーン上の最も明るい部分の幅

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

ご質問に挙げられた順とは逆に、 複スリット、単スリット、円開口 の順に計算される方が楽かと思います。 複スリット:aだけ離れた2つの光源から出た(2本の)光線の干渉を計算する 単スリット:光線が幅xの範囲から出てるとして(積分)計算 (間隔 x/2の複スリットが並んでいる、として計算する方法もありますが) というような手順になるかと。

関連するQ&A