• ベストアンサー

他界後の相続、届け出、申告など・・・

先日、私の叔父が70才で他界しました。 葬儀などは無事終わり、あとは相続などの問題を残すところです。 叔父に妻子は無く、現在、私の母を入れ3人の兄弟がいます。 その3人の兄弟ですべての処理を行わなければならないのですが、3人とも(私も)知識がなくネットなどで調べながら進めている状態です。 ・国保から埋葬費? ・確定申告 ・厚生年金 ・銀行定期預金解約 上記に、ついて質問をさせていただきます。 国保から埋葬費は、いくらほど頂けるのでしょうか? 確定申告は必要でしょうか? 叔父は年金暮らしで働いてはいませんでした。 確定申告が必要な場合は、すぐに行った方が良いのでしょうか?また提出書類等あれば教えて下さい。 厚生年金は妻子以外は遺族保険?は受け取れないのですよね? 最後に一番大切な質問ですが・・・ 今回他界した叔父には10年前に他界した兄がおりました。その兄には妻子があり、もちろん子供は成人しております。 銀行定期解約時に私の母を含め兄弟3人と、その10年前に他界した兄の子供達のサインと印も必要だと銀行で聞いた。と母が言っておりましたが本当に必要なものなのでしょうか? 10年前に他界した叔父が生きている頃は近所に住み 交流もあったのですが今では、他の県に引越し音沙汰なしの状態です。今回の叔父の葬儀にも出席もしていません。 取りあえず連絡先はわかる程度です。 色々と質問をさせて頂きましたが何分急いでおりますので文章に至らない点等が多々あるかと思いますが 皆さんのお知恵をお借りできればと思います。 他に何か私が見落としている様なことがあれば、それもまた教えて頂ければ嬉しく思います。 それでは宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

大変失礼ですが、ウェブサイトの閲覧ができる人が、なぜ自力で調べられないのでしょうか? 担当の役所のサイトを調べることはされなかったのでしょうか? 〉国保から埋葬費は、いくらほど頂けるのでしょうか? 市町村のサイトにある国保のページに説明がありませんでしょうか? 国保では「葬祭費」と言います。 額は市町村によります。 〉確定申告は必要でしょうか? 4ヶ月以内に「準確定申告」が必要です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2022.htm 〉厚生年金は妻子以外は遺族保険?は受け取れないのですよね? 「遺族厚生年金」ですね。 それ以外にも資格がある人はいますが、兄弟姉妹は入りません。 〉本当に必要なものなのでしょうか? 必要です。 甥・姪にも、兄(甥・姪の親)に代わって相続権がありますから。 亡くなった人には兄弟姉妹が4人いた、ということですね? なら、各人に1/4ずつの権利(相続分)があります。 先に亡くなった人については、その子(今回亡くなった人の甥・姪)が権利を受け継ぎます。 甥・姪の分は、親の相続分を頭割りです。 ・未支給の年金があれば、生計が同じだった人が受けられるのですが、いないようですね。

sunday333
質問者

お礼

立て込んでおり、お礼が遅くなりました。 ネットで調べた時は、急いでおりましたので簡単に目を通し一つ一つ処理して行くようなかたちになってしまい適当な書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。 ただthor様の回答を拝見させていただき、とても助かっております。少し時間に余裕もできて、しっかりと調べる時間もでき、徐々にですが前へ進んでいます。 どうしても叔父、叔母、母、だけでは年も年ですので少しでも助けてあげたいと思い私自信もあせっていたように思います。 今後、質問する際は、もう少ししっかりとした内容で投稿できるよう気を付けます。 今回はありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

諸手続一覧です。下記参考URL参照。 無料相談もやっているようですが、ココは営利目的です。 まずはサイトを見て情報を得て、判断されることをオススメします。 お母様や貴方ご自身でやれば費用は最低限で済みますが、 相続に関する一定の知識習得は不可欠です。 当然ですが、専門家に頼めば有料です。 人それぞれ生活状況が異なるのと同様で、 相続は人によって手続きが異なります。 大変でしょうが、頑張って下さい。 *#1の回答の通り、叔父の亡兄の子(葬儀に欠席した貴方の従兄弟)  にも相続権があります。「代襲相続」といいます。  以下はタックスアンサー(税務相談室)です。 http://www.taxanser.nta.go.jp/4132.htm

参考URL:
http://www.souzoku-tetsuzuki.com/list/index2.html
sunday333
質問者

お礼

とても参考になるホームページを教えていただきありがとうございます。 やっと少しずつですが手続きを進めて行ける状態になりました。 ご紹介いただいたページを参考に今後も母を助けていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A