- ベストアンサー
はいはいしないと脳の働きに影響がある?
いつもお世話になっております。 7ヶ月の息子の母親です。 息子がお座りできるようになったころから、義母がうちに来るたびに、「はいはいできるようになった?最近ははいはいせずにつかまり立ちしてしまう子がいるけど、それは良くないことだから。」と言っています。 良くないなんてことがあるのかなと思い、7ヶ月健診のときに先生に聞いてみました。 でも、首すわりやお座りはしなくてはいけないけど、寝返りやはいはいは好き嫌いもあり、しなくても問題はない、と言われました。 ホッとしていたところ、つい先日義母からFAXが届きました。 またはいはいのことが書いてあり、それらの動きは脳の働きに影響がある、と書いてありました。 だから、はいはいをまったくしない子や少ない子はわかり、傾斜のある公園に連れ出してはいはいをさせる必要があると書いてありました。 おそらく義母が愛してやまない保育園の情報だと思うのですが、はいはいしないと脳の働きに影響があるというのは本当なのでしょうか。 まだ息子ははいはいする気配もなくつかまり立ちをしようとする気配もないのですが、気になって仕方ありません。 まだすぐに手をしゃぶってしまいますから、公園ではいはいさせなくちゃいけないのも気がひけますし・・・。 そこまでしてはいはいさせなくてはいけないものなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。 脳の働きに全く影響が無いかというと、あると思います。全身運動をすることにより脳も活発に働きます。 ただ、それは怖い顔をして必死にするようなものではないだけで・・・ 保育所で娘に対して先生が行った訓練(というほど大層なものではないですが)は、すぐにどっかりと座る娘をマメに腹ばいにさせ、「こっちにおいで~」と興味のあるおもちゃや遊具の方に呼ぶというだけのものです。音の出るおもちゃが良いみたいです。 一度ハイハイが出来ると、座っていざるように進むより早いことがわかったのか、結構すぐに本格的にハイハイできるようになりました。 乳児室にはゆるい坂道になるように硬いマット状のものが敷いてあり、坂道ハイハイが出来るようになっていました。坂の頂上から指人形で呼んでくれたりしていましたね。 和室の端と端で、物の影から顔を出したり引っ込めたりして呼んでみると、こっちに興味を持ったりするんじゃないかな? 上の息子は保育所に通い始める前、六ヶ月ごろからハイハイを勝手に始めたのですが、前に目標物があるとスピードアップしましたよ。 お義母さんには「そうですね、練習させるようにしますね~」とか適当に言って(医学的根拠がうんぬんというとまたムキになると思うので、適当にかわすほうが良いと思います)お子さんがその気になるのをのんびり待っていれば良いのではないでしょうか。 せっかく赤ちゃんの体に良いことですから、強制されるのが嫌だからと言って拒否反応を起こしてしまうのはもったいないと思います。
その他の回答 (10)
- sakippo1207
- ベストアンサー率19% (26/132)
私、子どものころハイハイほとんどしなかったって母が言ってました。 期間にすると1週間もないらしい。 でも、特に何事もなく育って、今に至りますが… ハイハイしない、もしくは期間が短いと腕の力が弱くなるって言うのは聞いたことあります。 私はその通りですが、同じくハイハイあまりしなかった姉はちっこい癖に力持ち。 外ではやめてほしいですけど、したがるようなら無理にやめさすこともないと思います。 逆に無理にハイハイさせるのもどうかと思いますし。 たぶん迷信でしょうから☆ 育児は自己流でいいらしいですよ。 お互い頑張りましょうね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 腕の力が弱くなるというのは確かにそうだなぁって思いました。 私はハイハイをしたのですが、妹はほとんどしなかったそうです。 足を持ってもらって腕だけで歩く手押し車っていうのを小さい頃やったとき、私はすごい勢いで進めるのに、妹はすぐぐしゃっとつぶれました。 これはハイハイをしたかしなかったかの違いなのかもしれませんね! そうですよね、やっぱり自然が一番ですよね。 やりたがればやらせるし、やりたくなければやらせなくていいんですよね。 私の子供なんですから、私のやりたいようにやります!とはっきり言えるように頑張ります! ありがとうございました。
うちの長男は歩いたのは1歳6ヶ月を過ぎた頃ですが、ハイハイをしませんでした。 いきなり立ってしまい、座るか立つか。立つときも必ず同じ場所で。家から一歩でると立つこともしませんでした。 移動する事がなく、玩具を他の子に取られてもすぐ諦めるし、何か障害があるのでは?と心配しましたが、性格的に慎重派、おっとりしていていました。 今、小1ですが、何の問題もありません。むしろ勉強が大好きで年中から1時間くらいは集中出来ました。 すでに小2クラスの授業を塾で指導されています。 いまでも慎重派で、聞き分けの良い子です。 もし、ハイハイをするかしないかで脳の影響があったなら、うちの場合、頭と性格が良すぎる事かな・・・・(決して嫌味じゃないです。) 次男は逆にハイハイも早かったし、長男と比べると何でも標準でしたが性格が非常に育てにくい、かんしゃくもちです。 私にとってはハイハイだけの基準では計り知れません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 頭と性格が良いだなんて、やはりはいはいしないから脳に影響があるとは思えませんね。 どんな影響があるのか今度聞いてみたいと思います。 それにしても頭も性格も良いなんていいなぁ。 うちの子もそんな風に育ってくれたらうれしいです(笑) ありがとうございました。
- moco_boo
- ベストアンサー率29% (52/178)
こんにちは。3人目が今、7ヶ月です。保育園に通っていますが、体も月齢の割りに大きい方で成長速度も早い方のようです。 つい2週間前にハイハイをしましたが、実はその10日ほど前につかまり立ちをマスターしてしまっています。(汗) ハイハイはまだ完璧ではなく、やっと5~6歩。しかもひざをついてではなく、おしりを持ち上げて、ひざを伸ばしてするような格好で、まだまだ未完成?な感じです。 先につかまり立ちの面白さを知ってしまったようで、今後もあまりハイハイはしないような感じで私も気にはなっているのですが、今更どうしようもない感じです。 一般的に、ハイハイの期間が長い方が良いっていいますもんね。 上の子2人ともハイハイの期間がすごく長くてそれが普通と思っていたので、3人目にきて戸惑い気味ですが、まぁしょうがないかな。とも思っています。保育園の先生にも最近はハイハイしないで立ってしまう子がいて、順番が逆であまり良くないとか言われましたが、多分初めての子で保育園の先生にこんなこと言われてしまったら、凹んだと思うのですが、3人目ということもあって全然気にしていません。。。 だって、同じに育ててると思いますもん。 でも、脳に影響があると言われると、本当?そこまではちょっとおおげさじゃないの?って思いますよ。 そうは言えども、2週間前にハイハイが出来たからよかったのですが、先に立ってしまった時には、どうしたらハイハイするんだろう??って真剣に考えました。 そして、うちのパパ曰く、「部屋が狭いんだから、広いところにつれて行くのがが良い。例えば公園の芝生など。」 長男(中2)曰く、「みんなでハイハイすれば真似するよ。」 そして実践してみました。 まず、家ではみんなでハイハイで移動する。(笑) ↑ 結構、興味をもった感じで面白かったです。 そして、パパが公園の広い芝生の上で、はだしで遊ばせておいたら、初めてハイハイをした! という経過でした。 参考になればと思います。 でも、8ヶ月~9ヶ月ぐらいでしたっけ?普通ハイハイしだすのは。まだまだ余裕を持って全然大丈夫と思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 実際に公園に行かれたのですね。 汚れた手をなめてしまうなどと考えている私はちょっと神経質なのでしょうか・・・。 やはり、脳に影響があるという言い方はちょっと大げさな感じがしますよね。 確かに体を動かせば脳に良い影響があるとは思いますが、しないから影響があるだなんて・・・。 家で皆さん一緒にはいはいは楽しそうですね(笑) 私もそれを実行してみたいと思います。 ありがとうございました。
息子が二人居ます。 二人共ほふく前進はしましたが、はいはいはせず、10ヶ月で歩き出し、数日ですぐに走り出しました。少し心配しましたが、足も真っ直ぐです。 二人共、進学校出てますし、片方は国体選手です。 性格的にも普通に優しいですし、脳の働きが悪いようには思いませんよ。 あまりに心配し過ぎな姑さん・・・大変ですね。 お母さんを不安にさせる事の方がよほど良くないように思いますが。 たまには姑さんの言う事笑い飛ばして、自分らしく子育て楽しむ方が良いですよ。 頑張って下さいね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですよね、やっぱり関係ないですよね。 脳の働きが悪いなんて・・・。 いつも笑い飛ばしたいのですが、かなり本気の怖い顔をして話してきて、何を言っても、「絶対そうなのよ。」って言って私の言葉は聞いてくれなくて困っています・・・。 先生が言ってたと言っても信用してくれません・・・。 自分らしく子育てできるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- taramon
- ベストアンサー率34% (18/52)
うちの子供は10ヶ月まで、ハイハイもお座りもできませんでした。 が、10ヶ月から1才の歩き始める前までは、ずっとハイハイしていて、あまりの高速ハイハイに私も驚きました。 結果としては、風邪や体調を崩すことがないです。 心肺機能や腹筋背筋、腕や膝が鍛えられたようで、歩き始めてからも、転んだりヨタヨタしないで、スタスタかなり早く歩いています。 腕や背筋の筋肉のつき方は、見た目でしっかりしているのが分かります。 筋肉質なので、プヨプヨしてなく、抱っこするとガシっと重いですよ。 やっぱり、ハイハイは良いと思います。 ウチはとても狭かったので、児童館に連れて行って、ハイハイさせていました。 あと、歩行器は子供を固定させてしまい、ハイハイできる子でも、できなくなってしまうと思いますので、やめた方が良いです!これは絶対。。 うちは、産後より、バウンサー・ハイローチェア・歩行器など、一切の物を置く場所が無かったので、買わずに床にゴロンでしたが、そのおかげでハイハイしだしたら、休むことなく常にハイハイして動いていました。 子供にとっても、ハイハイをしていることは、快感になっているようで、広い場所でハイハイすると顔が生き生きしていました。 でも、質問者様のお子さんは、まだ7ヶ月。全然まだ先と思って、気楽に構えていればいいですよ。 4ヶ月間もハイハイすれば上出来な方です。 うちみたいに、普通歩き始める10ヶ月にやっと、ハイハイし始め、歩き始めるのが1才になってから、と大幅に遅くても、要はハイハイすれば良いんだ!ぐらいの気持ちでいいと思います。7ヶ月なんて、うちは、やっと寝返りをしたぐらいでしたもの。。 あまり、頑張りすぎないでくださいね。 いくらなんでも外でハイハイは危険なので公園ではなく、児童館・幼児ルームを探してはどうですか?
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですね、やっぱりはいはいしていたほうが腕の力や腹筋の力などはつきそうですね。 歩き始めてからもヨタヨタしないのはいいことですね。 ヨタヨタされると心配で目を離せないですものね。 私も歩行器は反対派なので使用するつもりはありませんが、時間を限って使えばそんなに問題はないみたいですね。 私は歩行器で育ったそうですが、はいはいもしっかりしたそうです。 でも歩行器のせいなのか関係ないのか、O脚です・・・。 やはり外でのはいはいは心配ですよね。 もしはいはいをあまりしなくてもどうにか外でのはいはいはやめさせたいと思います。 ありがとうございました。
- kouchann1
- ベストアンサー率30% (50/164)
うちの上の子も典型的なハイハイはしませんでした。 何か興味があるものに対しては、 座ったまま手を床につけて器用におしりを持ち上げ移動していました。 今2ヶ月の子供が居ますが、ハイハイはどんな形で動くのか、 とても興味深いところです。 Domineさんのお子さんも時期がくれば、何らかの形でハイハイするかもしれませんし、 典型的なハイハイでなくても、これがハイハイなんです!と、 堂々と言って差し上げれば良いと思います。 また、全くしないからといって脳に影響があるのなら まずニュースになっているでしょうし、 医者も注意するでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはりはいはいをしないといってもまったくしないのではなく、それに変わるものをしているものなのですね。 >また、全くしないからといって脳に影響があるのなら >まずニュースになっているでしょうし、 >医者も注意するでしょう。 確かにそうですよね(笑) 皆さんの回答を拝見しても、そんな話を聞いたことがあるという方はいらっしゃいませんし、先生にもそんなこと言われませんでしたから、きっと関係ないのですよね。 ほっとしました。 ありがとうございました。
- maruchan0724
- ベストアンサー率28% (39/136)
ハイハイは、誰もが通る寝返り、お座り、あんよと違い、する子としない子が居ます。ハイハイの型も人それぞれです。 ただ、ハイハイをするということは、赤ちゃんの腹筋、背筋、腕、首、心肺機能を鍛えるのにとてもよいです。子供が自然に立って歩くのではなく、歩行器に入れっぱなしでハイハイをほとんどしないで歩かせようとするのは、発達上良い影響を与えないと思います。 ハイハイを絶対しなくてはいけないか?というのは、母乳とミルク、とか、手作り離乳食とベビーフード、紙おむつ布オムツというのと同じレベルで、しなくても死にゃ~しないけど、体を鍛えるにはするに越したことはない、したほうがいいっていう感じです。 100%ベビーフードで過ごさせるのは良くない、っていうのと歩行器に入れっぱなしでハイハイさせないのは良くない、っていうのが同程度であって、嫌がる子を無理してさせる必要は無いと思います。 ただ、お母様の御意見のように、適度に鍛えるのもとても体によいと思いますよ。 ウチの下の子もとても不精で、ドテーっとパンダ座りをしたままズリズリ移動する技を身につけてしまいましたが、9ヶ月で入れた保育所でハイハイの訓練をされていました。程なくすんなりハイハイするようになり、元気に育っています。しなくても悪影響までは行かなかったと思いますけれど。
お礼
ご回答ありがとうございました。 とてもわかりやすい例えをありがとうございました。 確かにしないよりしたほうが体を鍛えるのにはいいですよね。 でもやはり脳には影響はないですよね。 それが気になって仕方ありませんで・・・。 保育所で訓練されたのですか? どのような訓練だったのでしょうか。 公園に連れ出されて・・・ではないですよねぇ・・・。 ありがとうございました。
- jam73
- ベストアンサー率22% (2/9)
こんにちは、27歳男です。 母から聞いたのですが、僕はまったくハイハイをしなかったそうです。座ったままズルズルと移動していたそうです。たくさんの病院で見てもらったそうですがどこも異常はなかったそうです。ある日いきなり立ったと聞いています。脳にも異常はないですよ。参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございました。 たくさんの病院で見てもらっても異常はなかったということですから、やはりはいはいをしないからといって問題はなさそうですよね。 良かったです。 ありがとうございました。
- naomiu26
- ベストアンサー率18% (5/27)
こんにちは。 3歳児のママで、第2子妊娠中の妊婦です。 ハイハイが脳に影響を与えるかについては、申し訳ないのですがわかりません。 ただ、うちの子はハイハイしませんでしたよ。 座っている状態で、足を前に出し手を前についてお尻をズリズリとしながら移動していました。 太ももが摩擦で赤くなるくらいやってました。 それがハイハイの一種だったのかなぁと思ってはいます。 で、そのお尻ズリズリが始まったのと同時くらいからつかまり立ちをしています。 その後一人歩きを覚えてしまったので、一般的なハイハイは全くしなかったんです。 そんな娘ももう3歳ですが、今の所言葉も早いですし(2歳頃から大人と同様に会話ができます)、ものを覚える力もあります。 発育状態にもなにも問題はありません。 個人的には脳に与える影響よりも、腹筋や足の力に影響があるのでは?と思いますが、うちの子は10ヶ月には歩いたのでこの考えも微妙ですよね。 う~ん・・・実際どうなんでしょうね? なんの回答にもなれなくて申し訳ないですm(_ _)m
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり脳に与える影響なんてなさそうですよね。 確かに腹筋やら腕やら足やらの力には影響ありそうですが。 私の妹も、仰向けの状態で足で蹴って進んでいたらしく、ほとんどはいはいはしなかったそうですが、普通です。 確かに小さいころは腕の力がなかったようですが、脳に影響があったとは思えません。 ありがとうございました。
私の姪は0歳児の時にあまりはいはいをせずにつかまり立ちをする子でしたが、数年経った今でも脳の働きに問題がある様子は全くありません。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございました。 そうですよね、はいはいをしなかったからと言って何か問題が起きるわけではないですよね。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >全身運動をすることにより脳も活発に働きます。 そういうことなのですね。 意味がわかりました。 影響があると言われたので、何か悪い影響があるのかと思ってしまいました。 保育所で行われた方法を教えてくださってありがとうございました。 もしもうちの息子がはいはいをしなかったときには、その方法を使わせていただきたいと思います。 やはり外ではいはいさせるのは気がひけますので・・・。 そうですね、あまり医学的根拠とかいう話はやめておいたほうがいいですね、なんとか適当にかわせるよう頑張ります! はいはいもできないよりできるほうがいいですものね。 ありがとうございました。