- ベストアンサー
ITコンサル(システムコンサルタント)になりたい。
私は、現在39歳で、PG・SEを14年経験後現在社内SEと言う肩書きを頂いて1年たちました。 現在製造業なのですが、システムはあっても、適用できていません。 パッケージだったのですが、いい加減にやっていたのか、業務分析が全くなされていません。 とえらそうに書きましたが、業務分析とは、というところも、言葉から連想されるものしか現在知識がないのですが、この業務分析の知識を身につけるには、どうすればよいでしょうか? ITコンサルなどに、依頼してやってもらうことは可能ですが、私自身も、過去のSE時代の知識を生かせば、この仕事ができるのではないかと、考えています。 そういった企業への転職も考えていますが、今なら多くの企業の求人に合う年齢ですが、ぎりぎり上限です。 これから企業内学習をするには、余りに余裕がないと感じるのです。 ごちゃごちゃ書きましたが、要は、ITコンサルになりたいと、心の奥から沸いてきます。 なれるでしょうか? ご経験者の方や、ちょっとした知識をお持ちの方、「あまいあまい」といったことでも、なんでも結構です、 自分の考え方を整理したいので、何かアドバイスやご意見等いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
システムが分かったり詳しかったりする人がいてもシステム導入が失敗するのは現場を知らないからです。 では何を知らないのか。 それはワークフローです(パッケージの話ではない。) 例えば原価の書類がオペレータから職長、工場長に流れる時、システム屋はそれに沿って電子化するシステムを作る。だから失敗するんです。 本当にその書類が必要なのかという視点からシステムを作らなければただの置き換えで、オペレータはついてきません。 フォームにとどまらず、人の立つ位置、工具の置き方の工夫などオペレーション全体を考えてシステムを考えられるかどうかが、SEとITコンサルタントの差でしょう。
その他の回答 (1)
- jeee
- ベストアンサー率52% (119/227)
ITコーディネータという資格がありますので、参考にしたください。 http://www.itc.or.jp/about/index.html アマゾンを検索したら、つぎの本があります。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/453240374X/sr=8-3/qid=1158054795/ref=sr_1_3/503-0509968-2743962?ie=UTF8&s=gateway (ウ~ン高い)
お礼
ITコーディネータ資格ですか! 是非参考にさせて頂いて、今後に生かして行きます。 ありがとうございました。
お礼
そうですね。全く同感です。 私の考え方は、 私は、たまたまサービスがウリのメーカー系企業の、アプリケーションSEをしていたので、SEとは、仕事を頂く企業様から、依頼された事を、そのままシステム化することが本来の仕事。 当然、その中で、現実的にシステム化する時に、明らかに良くない点などは指摘し、要求を変更する形で対応してきました。 業務分析や、業務改善、適応などは、二の次で、システムを作り、やってきました。 そして常々疑問にも思う要求も多く有りました。 そして、社内SEに転身し、いかに、そう言うシステムを利用しているシステム部門が、いい加減に要求をだしているかが解りました。 現在の私の会社のシステムは、過去に、某F社の汎用機を導入していましたが、それもまともに活用出来ず、今そのF社の製造系アプリケーションだと言われて導入した、パッケージを利用しています。 しかし、それも、私が入った時に、業務分析はどのようになされたのかと聞いても、「それはなんだ?」という感覚での解答が返ってきました。先輩で、同僚のSE上がりと言っている人は、「業務分析はしているはず」などど言って、その結果であるはずの理想的システム像の資料もない。それどころか、データをシステムに大きな影響を与えない程度に、改ざん出来るように、ACCESSのプログラムを作る始末。これでは、監査の時に、目をつぶってくれているだけではないかと、あまりの、状況に、現在のシステムを見るのをやめました。 システムは、業務分析として、業務に適した、理想的システム像を考えなければ、システムとは言えないと、前の会社でも認識していただけに、現在の会社の状況に、「システムがある」それだけの状況に、落胆してしまいました。 だからこそ、ITコンサルがもっと必要なのだと感じていますし、その存在価値が、これから高くなると、認識しています。 そしてなにより、この部分こそ、僕がずっとやりたかった部分なのではないか・・・と考えています。 ありがとうございました。