• 締切済み

ネットワークアナライザについて。

ネットワークアナライザでマニュアルを少しずつ読んで実験を進めていますが、教えていただきたいことがあります。 ・基礎的な実験として電源装置やオシロスコープに特定の数値を与え、ケーブルを使用して電子回路に結線し、ネットワークアナライザ本体にローパスフィルタやハイパスフィルタの波形を出力するのですが、出力された波形がブレ?が大きいのですが、これはこういうものなのでしょうか? これについて気になっています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

>・・・出力された波形がブレ?が大きいのですが、・・・  いまいち、ご質問を理解できませんが、ネットワークアナライザは、基本的に、線路インピーダンス(50Ω)を基準とした特性を測定します。  そのあたりも考慮して、お考えになってはいかがですか。↓ http://www.geocities.jp/rfpagejp/networkana.html http://www.ap.tu.chiba-u.jp/ito_lab/study/ac/howto_na.html

参考URL:
http://www.geocities.jp/rfpagejp/networkana.html, http://www.ap.tu.chiba-u.jp/ito_lab/study/ac/howto_na.html
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

もう少し具体的に書いてください 電源装置とは ? まさか直流電源装置のことではないですよね  高周波電源装置ならば、その周波数(範囲)、出力レベル・インピーダンス 使用ケーブルは何か 太さ・長さ・インピーダンス、整合状況は 電子回路とは どのような回路か 入出力のインピーダンス、レベルは、周波数特性は 電源装置やオシロスコープに特定の数値を与え とは どのようなことか 特に 測定に使用した周波数(範囲)とレベル、インピーダンス整合は重要です 近くに指導・相談に乗ってくれる方はいないのでしょうか 質問者と思われる一連の書き込みを見る限り、このようなところで質問して解決できるレベルではない 様に思います

関連するQ&A