- 締切済み
ネットワークアナライザの使用方法について
実験でネットワークアナライザを最近使い始めました。単独実験なので困っていまして、分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 ・『ネットワークアナライザは電源を入れてから測定するのに1時間半以上放置する必要がある』と聞いたことがありますが、これは本当なのでしょうか? ・基礎的な実験として電源装置やオシロスコープに特定の数値を与え、ケーブルを使用して電子回路に結線し、ネットワークアナライザ本体にローパスフィルタやハイパスフィルタの波形を出力するのですが、出力された波形がブレ?が大きいのですが、これはこういうものなのでしょうか? 情報工学分野の素人です。 説明の仕方が悪くて申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qaaq
- ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.1
一般に、確度の高い(確度=正確さ)測定機類は、電源入力後から内部が安定するまでに一定の時間が必要なことが多いです。 これらは、機器の性能保証のためマニュアルに使用上の注意として必ず記載があります。 機器の根本的な扱い方になるので、一読した方が良いでしょう。
お礼
回答頂きましてありがとうございます。 よくマニュアルを読んでみたいと思います。 ・基礎的な実験として電源装置やオシロスコープに特定の数値を与え、ケーブルを使用して電子回路に結線し、ネットワークアナライザ本体にローパスフィルタやハイパスフィルタの波形を出力するのですが、出力された波形がブレ?が大きいのですが、これはこういうものなのでしょうか? これについてもし、何かお知りでしたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。