• ベストアンサー

京滋バイパス

名古屋方面から名神高速を通って 京滋バイパスを経由して大山崎JCTから名神高速に 戻ると名神と合流するのが梶原トンネルを 越えたあたりなのは何故なのでしょうか? 大山崎JCTで名神と合流して3車線にして、 トンネル部分は2+2車線にすればよかったのに。 名神と京滋の交通量があまりにも違うのに 名神2車線、京滋2車線を疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

大山崎JCTの位置は将来第二外環状線 として京都縦貫道につなぐ予定で現在の 位置になりました。一方、名神高速道路の 渋滞緩和の3車線化は京都南から、トンネル 部の4車線化は天王山トンネルの手前から、 右ルート(旧上り車線)、左ルートに分れます。 京滋バイパスの合流地点は天王山トンネルと 手前の鉄橋が迫っており左ルートへのみの合流 となります。右ルート、左ルートでは段差が あるかもしれません。名神高速道路の右ルートが 混みやすいのは手前の3車線の右2車線が、右 ルートに、比較的速度の遅い走行車線が、左 ルートになります。手前には渋滞の表示も ありますが、右の高速車線を走っている車は 流れが速いのでそのまま右ルートへ入って しまう場合が多いようです。 貨物など速度の遅い車は走行車線のまま左 ルートが多く、比較的すいています。 それを見越して分岐点手前では右追い越し 車線から左ルートへ強引な割り込みも多い ので走行車線で左ルート選んでも回りの車 には注意が必要です。新トンネル2本の上り線 は左ルートのトンネルの方が幅が広く走り やすいです。こちらの方は天王山トンネルを 抜けますと左右のルートに段差はありませんが ルートのセンターにポールがあり右ルートから 京滋バイパスへ行けないようになっています。

その他の回答 (5)

  • hiro0129
  • ベストアンサー率18% (92/497)
回答No.5

もともと名神の天王山TN、梶原TNは2+2の4車線です。 そのうち左ルートのみが京滋バイパスと大山崎JCTに接続しています。右ルートは構造上、接続できなかったのでしょう。 名神の茨木~京都南は3車線で、TNの分岐点では左側の走行車線1車線が左ルートでその先で2車線になります。右ルートはそのまま真ん中の車線と追い越し車線の2車線です。なので左ルートは1車線と勘違いして右を選んでしまう人が多いのではないでしょうか?

  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.4

♯1さまの仰るとおり、大山崎JCTから既に名神に入っています。 JCTの手前で、名神の本線は右ルートと左ルートに分かれるわけですが、右ルートを選択する人が多いとは聞きます。 確か、右がストレートで左が1車線だったような・・・(この辺は記憶があいまいです。すみません。)

回答No.3

No1,2のbagus3です No2のコメントに対して回答します。 左ルートは京滋バイパスからの合流があるし 梶原トンネルを出たところで1車線に減って しまうので、込むだろうと判断して 右ルートへ行く車が多いからだろうと 思います。

回答No.2

No1のbagus3です。追記させてください。 あなたは梶原トンネルを越えたあたりで名神に合流すると書いていますが、そこは名神の左ルートと 右ルートの合流地点なんです。 梶原トンネルや天王山トンネルに入る前の 大山崎JCTですでに名神に入っていたんです。 梶原も天王山もトンネル部分はすべて2+2の 4車線です

live2005
質問者

お礼

京滋バイパスを通って大阪方面に行くと 大山崎JCT~梶原TN間で右ルートがゲキ混みで 左ルートがガラガラだったのですが、 何故なのでしょうか?

回答No.1

京滋バイパスから名神に合流する地点が 大山崎JCTで、そこは梶原トンネルや 天王山トンネルの手前です。 そして大山崎JCTの手前から天王山トンネルを経て 梶原トンネルを出るまでは4車線です。 梶原トンネルを出たところで3車線に減ります 何か勘違いされているんではないでしょうか。 http://map.goo.ne.jp/printout_color.php?MAP=E135.40.47.312N34.52.19.858&ZM=6&P=1005E135.40.47.312N34.52.19.858&P2=1202E135.44.25.810N35.1.14.330&direct=1&COLOR=1

関連するQ&A