• ベストアンサー

自転車のフレームをMTBにするかツーリングにするか

ブリジストンロードマンから乗り換えです。 まずフレームをMTB系にすべきかツーリング系にすべきかお尋ねしたいと思います。 (1)峠(舗装路)の上り下りもするのでギアはMTB系ですが、リアハブが135mmか130mmかという問題が。 (2)車道は危険なため(こちらでは一般車≒暴走族)、普通は裏道でなければ歩道を走らざるを得ず、段差も細かいアップダウンも多いです。 (3)体が重いのが(2)のようなところを走るので、アルミは避け、クロモリフレーム、ステンレスリムを考えております。車体重量無視、丈夫で長持ち最優先。 (4)空いている車道を走行すると、20km/h(10km30分)で、トップスピードは想像ですが40km/hくらいでしょう。 (5)街乗りではドロップハンドルのブレーキ位置を持つことはありません。ギアがMTB系ということを考えると、フラットバー+フラット用変速機が現実的かと思っています。 (6)一方、空いた車道や登りだとドロップハンドルは捨てがたいとも思っています。 (7)場合によってはミカン箱を括り付けて近距離低速走行しますので、ママチャリ並みの広さの荷台が欲しい。例えば丸石のエンペラーは荷台が小さすぎます。 (8)近距離、街乗りだけならMTB系で決まりですが、遠く(35km~50km先)に出かけることがあります。(このときも荷台が重要) (9)仮にMTB系でも、前後サスペンションは不要。工事中の砂利道に出会うことはあるかもしれませんが、基本的には舗装路走行。太さ32~38mmくらいのスリックタイヤを考えています。 (10)レースには出ません。 (11)リムダイナモを使うつもりで、取り付け台座が必要です。 (12)予算は最大15万、できれば10万に抑えたいです。 無茶を書いたかもしれませんが、足りない情報がございましたらご指摘下さい。 上記のような条件ですと、MTB系とツーリング系、どちらのフレームが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 tekcycleさん こんにちは  フレームが云々と言うお話から想像するに、部品から組み上げる自転車を考えているんだろうと思います。そう言う前提でお話しますね。  記載内容を読む限り、MTB用のフロントサスペンションのあるフレームにドロップハンドル・スリックタイヤを履かれたらどうでしょうか。言ってしまえばクロスバイクのドロップハンドル版と言った感じです。ハンドルについては、長距離走行の回数が少ないのであれば、フラットバーハンドルで良でしょう。  サスペンションについては色々考え方が有りますが、歩道・車道を走る事を考えると段差を結構走る事になると思います。と言う事を考えるとサスペンションが有った方が、走っていて楽だと私は思います。それと荷物が何なのか解りませんが、サスペンションがあった方が荷物に対しての振動も少なくて済みます。以上よりサスペンションは有って損は無いと思います。  ライトですがダイナモ式よりはバッテリー式の方が一般的です。理由はダイナモ分だけ漕ぐ時の力が必要になるため、少しでも軽く漕ぐ為には(特に長距離走る場合の疲れ軽減)、バッテリー式のライトが良いと思います。  一番の問題は荷台ですね。スポーツバイクに装着出来る荷台は、台の部分の大きさはママチャリ程大きくは無いのが多いようです。ショップで色々見られると良いと思います。

tekcycle
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 部品から組み上げるか、一部パーツ変更にとどめるか、安い自転車のフレームだけを使うか、色々と悩んでおります。 補足なのですが、10万~15万というのはフレーム代ではなく自転車代総額です。 フロントサスによるパワーロスはどれほどなのでしょうか? 長距離走で疲れるとか、後続車から逃げようとダッシュをすると力が逃げるとか、登りで上体から足までフルパワーで急ぐと乗りにくかったり力が逃げたりするとか..? また、サスペンションは長持ちする物なのでしょうか? また、MTBフレームだからと言って長距離では疲れるといったことは無いのでしょうか? また、タイヤの直径でも悩んでおりまして、650のタイヤより700のタイヤの方が大きい分凸凹に強いのではないかとも思っているのですがどうなのでしょうか。 ライトはただいまLEDのダイナモ-電池共用のものを自作中です。それを取り付けるためにフロントキャリアが重要だったりもします。 体が重いため、リムダイナモ(6W)のパワーロスは気になりません。体重が半分ならもっと気になるのでしょう。また、今のハロゲンランプは暗いので、夜間は速度を落とすことになるのでその点でもあまり気にならないようです。 夜間の峠の登りでも、やはり体重の影響が甚大なせいか、今のところ気にならないようです。 荷物は、長距離走においては、飲み物、食料、衣類、本、デジカメ、お土産。街乗りにおいては、普通の買い物の荷物や、ミカン箱に郵送物、等です。 田舎なので、大きなショップに出るのも大変です。(交通費が) 出たところでそんなに大きなショップはなさそうですし。 皆さんが頼りです。よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 tekcycleさん おはようございます  MTBとロード系のバイクとは数々違いが有るのですが、見た目で解る違いとしてはタイヤ幅とサスペンションがあるかどうかです。MTBは元々オフロードを走るバイクとして作られていますから、タイヤ幅が太いです。したがってタイヤと路面の摩擦が大きく、同じスピードで走るなら細いタイヤの方が疲れが少ないと言われています。これが多くの方がMTBを長距離走行にお勧めしない理由の1つです。しかし、長距離と言っても35km~50km位ならMTBでも問題は無いでしょう。出来れば、細めのタイヤを履かれた方が楽だとは思いますが・・・。    サスペンションについては有ると無いとでは、車重が違います。これは当たり前の事で、無い方が車重が軽くなる分楽にスピードが出ます。それとサスペンションはリアとフロントに別ける事が出来ますが、リアのサスペンションは立ち漕ぎした場合の力を吸収してしまって、駆動力にはならない場合が多いんです。フロントサスペンションも同様ですが、リアサス程駆動力を吸収しませんから立ち漕ぎしてもきちんと駆動力になります。それと歩道を走る事が多いと言う事を考えるとフロントサスペンションは有って損は無いでしょう。幾等舗装路と言っても、歩道の段差を考えるとフロントサスは有っても良いのではないでしょうか???  タイヤ幅に付いては、言う程差は無いと思います。きちんとした空気圧を入れているのであれば、ロードレース用の20cとか極端に細いタイヤでなければ問題は無いと思います。それより、凸凹対策はサスペンションだと私は思います。  昔のロードマンに代表されるランドナー系のバイクは、今はあまり人気が無く車種的にも少ないんです。したがって何か有った時の修理となるとてこずる場合があるでしょう。ジャイアントからツリーング用のバイクとしてMTBを基本にしたグレートジャーニー(http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html)なんてバイクも発売している時代ですから、MTBを基本にして組まれた方が、後々の事を考えると楽でしょうね。

tekcycle
質問者

お礼

昨日街に出て自転車屋を数件廻ってきました。 本決まりでは全然ありませんが、ルイガノのXC INT だかINITだか辺りでどうかと思っております。 (入手できるかどうかは判りませんが) もう何車種か探してみます。 タイヤの太さはある程度変えられるようですので、2インチくらいのものを履いてみようと思っています。 どうもありがとうございました。

tekcycle
質問者

補足

ありがとうございます。 と、いうことは、ブレーキは効きやすいことになりますね。 ブレーキに関してはまた相談いたします。 リムダイナモの重さより、32mmのタイヤの空気圧の方が気になったりします。(あるいは外側のタイヤのへたり) 前者は夜間で、そもそも高速走行が不可能だ(少なくともこちらでは)ということもあるでしょう。 グレートジャーニー、見せていただきました。 (ですから、あのリアバッグの最後尾まで荷台が来ていれば...ぶつぶつ。その方がずっと格好良いと思うのですけどね。乗用車の後ろ半分を荷台にしたような車がありますが、あの荷台を更に半分にするとあまり格好良くならないように。) なるほど長距離用のようですから、私の用途でMTBでも問題ないようです。 クロモリMTBフレーム、前サス付き、まではほぼ気持ちが固ま りました。 どうもありがとうございます。

  • inim_calm
  • ベストアンサー率43% (243/556)
回答No.2

体が重い、強度重視、とのことですが具体的に体重、荷物の重量はいくらですか?80キロ/20キロぐらいなら特に強度重視で組む必要はありませんが。 MTB用のフロントサスペンションのあるフレームにバーエンドかマルチポジションハンドルバー・スリックタイヤを履かれたらどうでしょうか。ツーリング系は汎用性というかパーツが少なくなるのであんまり。MTBフレームはリアキャリア用のネジ穴のあるもので。アダプタで接続するものは荷物が軽量でも強度的に問題があるので。 MTBの衝撃緩和は ホイール(1.75以上の空気量の大きいタイヤ、スポーク)>サスペンション>サドル>フレームで、細いタイヤを選択する場合MTBのメリットが無い気がします。それと強度重視ならホイールはスポーク36本で。アルミリムはダウンヒルとかジャンプ用でも使用されてるので特にステンレスにする必要は無いです。 ロングタイプのエンドバー http://www.cb-nanashi.com/prt/barend/profiledesign/boxer.html http://www.cb-asahi.co.jp/parts/224_all.html MTB用のマルチポジションハンドルバーもあります。MTBのブレーキレバーやシフトレバーやステムがそのまま使えるのがドロップに対するメリットです。 マルチポジションハンドルバー http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/multibar.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/05/bhb30.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/multibar.html 照明に関してはシマノからハブダイナモ(HB-NX20-QR)が発売されています。まったく漕ぎが重くならないこちらがお勧めです。 絶対的な明るさが必要な場合は充電式があります。 http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/accessories/s_light/index.html >サスペンションは長持ちする物なのでしょうか? レース用でないスプリング型であればノーメンテで4年ぐらいはもちます。少なくとも壊れる ことはありません。パワーロスは確かにあるといえばありますが、予算的に可能であればつけた方が楽です。 頑丈な鋼鉄荷台 リアキャリア MT-800 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html 荷物をくくる紐はバイク用の太いチューブ型が固定力が強いです。 SCHWALBE MARATHON 舗装路用タイヤ http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/schwalbe/marathon/marathon_page.htm

tekcycle
質問者

お礼

昨日街まで出て自転車屋を何軒か回ってきました。 Vブレーキ用のステンレスリムは無いのではないかということでした。 アルミリムにするより他ないようです。 また、リムダイナモ用の台座がある前サスも見たことがないということでした。3Wしかありませんが、ハブダイナモ(完組ホイール)以外の選択肢が無いのかなぁという感じです。 サスペンションの手入れについても少し聞いてきましたが、自分でもどうにかできそうでした。 荷台は、ミノウラの物を見ることはできませんでした。 TOPEAKの物は、ゴムを引っかける短い棒が出ていませんでしたから、今のところご紹介の荷台が第1候補です。 どうもありがとうございました。

tekcycle
質問者

補足

ありがとうございます。 その20kgの荷物の10kgを私のお腹に付けた感じです。(笑) 経年劣化もあったとは思うのですが、こちらに来てからとにかくパーツが壊れます。 リアハブ軸折れ、BB壊、前ハブ椀が怪しい(→去年交換)、ヘッドパーツ引っかかり(昨年ママチャリ用に交換)、再度ヘッドパーツ引っかかり(未修理)、リアハブ椀割れ、という具合です。リアハブがボスタイプなので、いっそのこと新車を、ということなのです。 で、特にスポークが関連すると修理代が嵩みますので、リムやハブには過剰スペックを、と思っております。 ですから、ハブダイナモもアルミリムも気乗りがしないのです。(ハブダイナモは6Wありませんし) リムダイナモは本当に気にならないのですよ。子供の頃はもっと重かったと思ったのですが。 ハンドルバーは(安いんですね)、ご紹介のページから http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/multibar.html これが良いかなと。これの側面に下方向にバーエンドを付け、そこに補助(or本)ブレーキを付ければドロップのような操作感にならないだろうかと思っております。 ご紹介の荷台は今使っているのと同程度か若干小さいくらいのようです。もう少し大きいと良いのですが、なかなか難しそうです。(中途半端な大きさだから機能美に欠けるのだと思っております) タイヤは井上のものをよく使っていたのですが、ご紹介の物はそれに比べてどういう特徴があるのでしょうか? また、今幅32mmなのですが、1.75(=44mm?)だとトップスピードはだいぶ落ちるのでしょうか? また、この太さのタイヤはどこの自転車屋にでもあるのでしょうか?(旅先で駆け込むような場合) サスペンションについて、4年以降はスプリング交換で良いのでしょうか?専用工具が要らなければパーツ代だけで良いので助かるのですが。 パーツは基本的にDeoreでと思っています。ハブはXT、BBはどうしようかなと。 フロントサス付なら前ハブもDeoreでと思っております。

関連するQ&A