- ベストアンサー
食物繊維について。
食物繊維の摂取について、過剰摂取しすぎると、お腹がゆるくなったり、ビタミン・ミネラル等の摂取が妨げられるとあります。 食物繊維の食事摂取基準においては、男女合わせて、目標量(15~20g/日)・目安量(15~27g/日)が定められていますが、上限量は定められていません。 ですが、過剰摂取しすぎると、体に影響があります。 大体、どれぐらいの量を摂取すると過剰摂取になるのでしょうか。 わかる方がいらっしゃったら教えてください。 また、そのようなサイトがあれば、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在の食事摂取基準は、主に生活習慣病予防のために目安量や 目標量が設定されています。 ヒトによる研究で過剰摂取による健康障害が発生したものには その量に基づいて上限量が設定されています。 食物繊維の場合は、日常の食生活でも摂取しにくいもので 目標量に達することも難しいです。 過剰摂取が起こる科学的根拠が明確ではないから上限量の設定がありません。 食物繊維は成人のみ基準が設定されています。 上限量の設定されている栄養成分でも、上限量を超えたからといって すぐ過剰症が起こることは限らないわけです。 健康食品やサプリメントから大量に摂取した場合には、 お腹の調子が悪くなることもあると思います。 特定保健用食品には、その旨注意書きがあります。 どれくらいで過剰になるかは個人差が大きいかもしれません。
その他の回答 (1)
- kettouti
- ベストアンサー率46% (274/589)
【栄養素の基準摂取量とは、たとえば一番多くの人の必要量、すなわちある集団の平均の必要量が所要量として示されるが、この数値をもとに、個人の望ましい量を考えようとすると、その人は集団のどのあたりにいるのかという事が問題になる。】 という事だそうです。 食物繊維の摂取量も同様であると思います。 したがって「どれぐらいの量が過剰摂取量になるのか?」という質問について明確に答える事は大変難しい事ではないでしょうか? 各栄養素の摂取量基準については「厚生労働省」が担当されています。 「厚生労働省」にメール、又は電話等でお尋ねになる事が一番良いのではないかと思います。 下記URLです。 http://www.mhlw.go.jp/
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、明確に答えるのは難しいですよね。 厚生労働省にまだ、問い合わせていませんが・・・ どこを、探しても無いようなので、やはり出せないみたいです。
お礼
回答ありがとうございます。 二度目ですねw 過剰摂取と書かれているのに、目安がないと過剰摂取かわからないですよね。 個人の判断に任せるってことでしょうか。。。 「食物繊維は、過剰摂取による健康障害をおこすことのない栄養素摂取量の最大限の量を表す上限量が定められていません。正確に、過剰摂取を示す量というのは、無いようです。しかし、はっきりとした量は言えませんが、一日に必要な摂取基準を大幅に上回るような量(個人差による)を摂取した場合に過剰摂取となると考えられます。」 こう納得しました。 まだ気になったら、厚生労働省に問い合わせてみます。