- 締切済み
付点のリズムが取れない
フルート、サックスの単音楽器なのですが、練習していて付点の多い曲、突込みとかためとかリズムが重要な曲のリズムがすんなりと吹けません。 ここに音符や給付をかけないのでわかりにくいですが、 いろいろな長さの音符が混じって(特に16分や32分)休符も同様に複雑なところなど、いつまでたっても、楽譜を楽譜として読めません。どうやって吹けるようになるかと言うと、楽器を置いて考えるんです。そして頭の中でそのリズムが再現できてから、改めて楽器を吹くんです。その操作をやってさえ、実際に吹いてみるとわからなくなったりします。 これは才能の問題もあるのでしょうか。とにかくこれは一種の暗譜と同じで、楽譜ほんらいのつかいかたなんてできていないです。 ほんとに音符を見てリズムが沸いてこないんですよね。なんか手はあるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- edie
- ベストアンサー率31% (156/502)
ジャズを聴く事をお勧めします。 ほとんどが付点や、三連系のリズムだからです。 8ビートではなく、4ビートを聴くといいでしょう。 50年、60年代のものがお勧めです。
- ahcchacchi
- ベストアンサー率36% (92/255)
ソルフェージュをやってみては如何でしょうか? 具体的には新曲視唱・視奏がお勧めです。 教則本は易しいものから音大受験向けまで色々出ていますので、ご自分で本屋か楽譜販売店(ヤマハや山野楽器などが大手で有名ですね)で実物を見て決められるのが良いと思います。 そこまでは…と思われるのであれば手落ちの楽譜(学生さんならば音楽の教科書なども良いかと思います。)の中から短め(あれば8小節くらいから)のものを選んで新曲としてやってみる、これを繰返す事により読譜力もつきますし、実際に演奏してみても出来る力がついてきます(一朝一夕には無理ですが) あとは1の方も書かれていますが「耳から」も覚えるやり方ですね。CDなりでその曲を聴きながら楽譜をじっくり見て、頭と身体の感覚とを一致させる事が出来るように訓練を重ねると出来るようになる筈です。 芸術には多かれ少なかれ「才能」の問題はあるかもしれませんが多くは「慣れ」と「練習」だと思います。 何事でもそうですけれど特に芸術…音楽は「すぐに出来るようになる…」と言うことはありませんので気長に目標に向っていくしかないと思います。 焦らず楽しく取り組んでみて下さいね。
お礼
それが常道王道なんでしょうね。歌うというのは何事にも損にはなりませんよね。 王道は近道というものがない、しかし、工夫することになんら躊躇することはないという感じですね。
- tom0120
- ベストアンサー率26% (367/1390)
http://www.cameo.co.jp/notepad/ NotePad 「音符(楽譜)」を、実際の「演奏」にしたらいいか? ということでしょうか??? (もしかしたら、楽器でやる場合は、できない・・・という意味ですか? だとしたら、話しは別なんですが・・・) でしたら、 「楽譜ソフト」に音符を打ち込むと、 再生できます。 自分も、作曲なんかしていても、どう、楽譜に書いたらいいのか よく、悩みますが、楽譜ソフトで、再生させると確認できるので、便利かと。(^^ それで、確認すればいいかと・・・ どんなソフトでもいいですが、 参考までに、フリーのソフトですので、よければ使ってみたらどうですか?
お礼
確かに再生ソフトでも勉強になるでしょうね。いろいろ手はあるものだなぁとおもいます。
- amethyst1976
- ベストアンサー率26% (138/517)
CDなど音源があるなら耳で覚える方法があります。 その際、楽譜を目で追っていきます。 体になじむまでしつこく聴ききます。 私も鍵盤弾きなのに譜読みが苦手なので一緒に頑張りましょう。
お礼
そうですね。訓練煮の一環になりますよね(^_^
お礼
ジャズが本当に鬼門です。臨時記号が多く、そのうえリズムが複雑なんです。4BEATは主にスイング系ですよね。そこは結構リズム的にはそうでもないと思うんですよ。むしろ8のほうが難関です(な気がします)