- ベストアンサー
新築した建物の登記について
建物の登記をするのですが、頭金として私(妻)が出した分を持分として登記したいと思います。そこで分からない点があります。 1.設計事務所に依頼して建築したので、工事費と設計監理費が別請求になっていましたが、私の資金を工事費に対する割合にしてようのでしょうか?それとも設計監理費込みの割合でしょうか? 2.私は主婦ですので現在収入がなく、ローン返済は夫のみです。登記に持分があると固定資産税がかかり私の持分に対する税金の支払いが贈与扱いされたりするのでしょうか。 3.私の資金は建物以外の、諸経費や雑費、家具等にかかったことにして、建物の登記は夫のみにするという手もありますが、夫のみにしてしまうと私になにか不利な点はありますか? ご存知のかたよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1について 建物を建築するにあたり実際に出費した建築費の中に設計管理費も含めて、それぞれ支払った金額で持分を設定すれば良いと思います。 2について 税務署から「建築資金の調査」に対応できれば、あなたの持分を付けてもおかしくありません。 固定資産税の納税通知書は1通のみで、代表者に送付されます。 共有者全員に分割送付はされません。 固定資産は極端なことを言うと他人が支払っても問題ありません、ですので、あなたが支払っても贈与扱いされません。 3について 相続時を意識する方や、税制上の優遇措置など、様々な観点から考えて行う方もいるので、一概に実際に出費した割合で持分を設定する方法が良いとは限りません。相続税・税制上の事項を気にされる場合は、総資産状況等を調査した上で、税務署とか税理士に相談してみてください。 相続時に備えて発生する相続税を気にして相談される方もいますが、殆どの人は相続税の基礎控除内に収まるようです。
その他の回答 (6)
- 63ma
- ベストアンサー率20% (265/1321)
余り細かく考える必要はありません。持分の目安としましては、建物の総経費(建築工事費+設計管理費等)の内、貴方がどの位負担したかです。それもアバウトの持分でも大丈夫です。例えば、15%位なら、切り上げて20%にし、持分を5分の1にするとかです。 仮に、持分1/5(貴方)と持分4/5で登記すれば、固定資産税の納税通知書の宛先は、貴方とご主人の共有名義で一通来ますので、あなた方の家計費で納税すればいい事です。贈与と言う観念は出ません。 又、夫のローン組み立ても、共有者である貴方も連帯債務者として銀行は見ていますので、贈与扱いは出てきません。 共有名義にするメリットは、余りありえないと思いますが、将来(20年後)住宅を売却する時に、居住用資産の譲渡特例で一人3千万円づづ税額控除が受けられます。(20年後も所得税法が改正されないとして)
お礼
回答くださりありがとうございました。控除などのこともあるのですね。
- dr_suguru
- ベストアンサー率36% (1107/3008)
>年収500万のサラリーマンが1億の家を建てたとかじゃないかぎり税務署はいちいち調べたりしませんよ。 補足します。 市町の税務課から所轄の税務署に「法定調書」が送付されているのを知りませんね? http://www.taxanser.nta.go.jp/7400.htm この調査は建築主の支払い能力より、どこの業者に幾ら支払ったかが主な目的ですが、資金の出所の調査も兼ねています。 融資100%に近い住宅建築であればそのように記載するだけですので、何も心配ありません。
お礼
回答くださりありがとうございました。特に問題ないようで安心しました。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>1.設計事務所に依頼して建築したので、工事費と設計監理費が別請求になっていましたが、私の資金を工事費に対する割合にしてようのでしょうか?それとも設計監理費込みの割合でしょうか? 工事費も設計費も合計した金額が建物価格です。その建物価格に対しての割合で計算してください。 >2.登記に持分があると固定資産税がかかり私の持分に対する税金の支払いが贈与扱いされたりするのでしょうか。 なりません。色々複雑な話はあるのですがとりあえずご心配はいりません。 >3.私の資金は建物以外の、諸経費や雑費、家具等にかかったことにして、建物の登記は夫のみにするという手もありますが、夫のみにしてしまうと私になにか不利な点はありますか? ご質問者にとって不利にということでいえば、出資したけど持分がないという話だけですね。
お礼
回答くださりありがとうございました。贈与税もないようで安心しました。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
年収500万のサラリーマンが1億の家を 建てたとかじゃないかぎり税務署はいちい ち調べたりしませんよ。 お金の出所を書かせる用紙が送られてきま すがサラリーマンでの収入の範囲内ならま ず調べません。 なので贈与だなんだといちいち細かいこと 気にする必要まったくないですよ。 ちなみにわが家はそうでした。登記すると きにもお金の出したわりあいでなど登記し ません。そうしようとも考えませんでした。 案の定なにもいってきません。 そもそも夫婦や親子なんですから贈与なん てばかげていますよ。しかも贈与や相続っ ていうのはこっちから申告しない限りは解 りません。税務署から贈与税の申告書が おくられてくるわけでもないし。 こう書くと脱税だなんだかんだという人居 ますが、yosomiさんがまじめな人ならきち きちやったほうがいいでしょう。 夫のみにしたら離婚したときにyosomiさん の取り分がないですよ。だから全額夫の ローンだといっても家の登記は半々にして おいた方が良いんです。何度もいいますが 贈与税の申告書は税務署からは来ません。
お礼
回答くださりありがとうございました。結構、細かくチェックがあるのかと思ってましたがそうでもないんですね。
- yumiko123
- ベストアンサー率23% (11/47)
(1)設計監理費込みの分ですが、適当で問題ありません。 (2)なりません (3)特に不利なことはありません。 不動産名義と財産分与は全く別の問題ですので、相当な大金を入れない限りそれほど気にすることはありません。 反対に、旦那様が住宅ローン控除を受けられる場合は持分によって控除額が変わってきますので、戻る税金が少なくなってしまうかも知れません。 計算してみた方がいいでしょう。 出来るだけ一人の名義にしたほうが、手間もお金も節約できますから、無理に共有名義にする必要もないと思います。 どうしても自分名義にしたいというならもちろん出来ますので、共有名義にすればいいでしょう。
お礼
詳しい説明くださりありがとうございました。ローン控除とか関係あるとは知りませんでした。
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
1.かなり大雑把で大丈夫です 27%:73%なんて誰もそんな持ち分にはしません 30:70の感じで大丈夫です 2.なりません その程度で一々税務署は指摘してきません それに年間110万円までは控除されます 3.離婚時に不利でしょうね 出来るだけ現実に負担した割合で登記すれば損得無しで何が有っても納得できます 夫婦間でも出来るだけ現実に沿った形で処理していれば万一の時にももめないで済みます
お礼
回答くださりありがとうございました。数字は案外大雑把なんですね。
お礼
くわしい説明ありがとうございました。参考になりました。