- ベストアンサー
先生の評価について
先生の業績についてのレポートを書いているのですが、 サラリーマンの評価は、営業ノルマをトップでクリアしたとか、大きい利益を会社にもたらしたとか、新製品を開発したとか、はたまた学歴とか派閥による引きなど、 けっこう明確でわかりやすいのですが、先生の評価基準や、出世のスピードを左右するものって、いったい何でしょう? たとえば、 ・クラスのテストの平均点を他のクラスより高くする ・部活動で全国レベルの大会に出場 ・学歴が高い 等の要素が考えられるのですが。。。。 それとも、とくに公立校などは、完全に年功序列だったりするんでしょうか。 ※学年主任や教務主任など役職を持ってらっしゃる方は、なんとなく年齢に比例しているなぁというイメージを持ってます 答えにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先生の評価についてお答えいたします。 まずここでお話しする学校とは都道府県立の公立学校を前提にします。 学校で行われているすべての活動は校長が権限を持ち,校長の責任で行われていることなのです。もちろん評価も同じで校長のみがそれを行います。 管理職(校長と教頭)は都道府県教育委員会の選考試験を受け,その評価ができる資質と経験を持った者と認められた者が校長なのです。 それでは校長はどのように教員を評価していくかです。 ●法の下での校長が行う学校経営に対して能力を最大限生かし,学級経営,校務分掌,生徒指導,事務処理などを行っているか..... 学校の活動の中で法に基づかないものはありません。すべての決まりや活動が明確に法に記されています。その大きなものは今話題の教育基本法や学習指導要領(厳密には法ではないが)です。 校長はこれらの法の下で自分や地域,保護者が願っている学校の具現化のために学校教育目標を作ります。教員はその学校教育目標に向かって指導や活動を行います。 校長は教師のその活動を見て,評価を下すのです。 評価基準はたくさんあると思います。学習指導能力,生徒指導能力,学級経営能力,公務員としての能力,協調性,自主性,責任感等々数多くあると思います。 また,校長は都道府県教育委員会へ勤務評定(先生方の通知票)を出します。それにも多くの評価項目があります。 校長は授業を参観したり,日常の教師の活動をつぶさに見て,総合的に中立的に判断します。それが可能な人物として校長になっています。そのための管理職の研修は毎月のように数多く積んでいます。 ●評価には長い年月を要するので年功序列的になる。 上記のように評価を繰り返し,教師の資質を判断すると長い年月を要します。1~2年や5~6年というスパンでは正しく評価できないでしょう。10年20年と時間がかかります。また,それだけの経験がないと学校教育の仕事はマスターできないでしょう。学習指導や学級経営,生徒指導以外のも驚くほどの多くの内容が仕事としてあります。 「先生はこんなのことまでやるの?」と思われるくらいです。長い年月必要な評価は当然校長が替わってもある程度引き継がれ,蓄積されていきます。すると自然と年功序列型になってしまうのです。決して単純に年齢で並べているわけでは無いでしょう。 学級の平均点や学歴などは全く関係ありません。特に学歴は現在不問に近くなっています。教師は教員免許があればいいのです。 部活の成績は多少教師としての資質の問題として関係があるかもしれませんね。指導力の観点からです。単純に全国で何番だからではなく,子どもたちの能力を伸ばしてあげられるというところが評価されると思いますね。 つまり教師としての能力や資質を厳密に法の下で評価されているということと,公務員としても法の下で(地方公務員法など)評価されているのです。
その他の回答 (7)
- nigaoe
- ベストアンサー率21% (3/14)
教えてGOOの中にもこんなスレッドがありました。 良解答についての考え方なのですが、 (1)質問の答えが早い (2)正確な情報とその出所を正しくいう といった点が評価されるようだ、と書いてありました。 たしかにそうだと思いますね。
- nigaoe
- ベストアンサー率21% (3/14)
私はフリーで講師をやっています。 ですので、プレゼンと営業力と授業力がすべてです。 ただし、金払いのいいクライアントに好かれると、やはりかわってきます。 私立の学校などではやはりトップの権限が強いでしょうから、そういった権限をもっている人に好かれることが大切かとは思います。 ちなみに、私の以前勤めていた専門学校さんはトップと話し合ってきまっていました。交渉のうまい先生が多い給料になっていました。普段、とくにミスさえなければそのままの額面がふりこまれていたようですね。まー、たしかにそれでも学歴というはかなり影響あったように思います(判断基準がそれしかないのかも)。 もともと教育というのは社会からの要求で人を育てる仕事だと教わりましたが、現在では学生と良い関係が気づけないと、それさえもできない、というように言われています(イチローとお父さん、タイガーウッズとお父さん)。ですから、学生に好かれることはある程度結果を出そうとすれば重要なことではあります。 ですから、私見として理想を言わせてもらえば、内定先の企業と生徒と、学費を出している人が満足するような結果が評価に反映するようになれば良いとは思いますね。 PS ちなみにどんなレポートをおつくりになっているんですか??
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
学閥という点で言えば、西日本だと広島大学の教育学部でないと出世できないとよく聞きます。 他には日教組関係も多々あるようです。ま最近の若い先生は加入しないようですが。地域によっては組合が強いところもあります。
- frank
- ベストアンサー率15% (15/94)
私が通っていた公立校の場合を説明します 基本的には年功序列ですが、実際の力関係は主に3つの別の要素で決まっていました 一番力があったのは体育会系の教員で、体育の先生や野球部、サッカー部、陸上部などの体格のいい教員達です。 この人たちは体育会系の”実力行使”といったノリで私の学校を牛耳っていました。 当然この中には生活指導が入っており、学校運営の中心人物です。 しかし生徒に嫌われるというリスクがあります。 次に、頭のいい人です。 誰も反論できないようなことを言う人はやはり力があります。 この人たちは生徒には好かれますが教員の間では評判は良くありませんでした。 最後は生徒に相手にされない人たちです。 生徒に相手にされないということは教員同士でも相手にされておらず、「ただ学校に来ている」ぐらいの存在でしかありませんでした。 最も面倒でやりがいのない仕事はこういう人達がやらされていました。 上のどれにも当てはまらない人は性格の良さなどで決まっていたようです。 以上ですが、私の学校が特別かもしれないので、これらが全てとは思わないでください。 ただ、こういう学校が存在するのは事実です。 ちなみに、お給料は完全に年功序列でした。
- yamato-miyabi
- ベストアンサー率42% (29/68)
私が現職としてやっている中で見てきたことは、やはり、年功序列が多少、加えて周囲の評価だと思います。 どの仕事もそうかもしれませんが、教員は頑張れば24時間仕事があります。反対にやらないならばかなり手を抜くことも可能だと思います。お互いに仕事を見ていて、この人ならばということで評価し、主任などをお任せするということになります。ただしそれは校長の仕事であって、私たちには何も言う権利はありません。でも、周囲の意見を聞き、見る所を見て、良い人材を選ばないとたいがいその学年、分掌はまとまりがなく、仕事もスムーズに行かなくて、たいへんになります。 テストの結果やクラスの様子などでは、絶対に評価すべきではないと思いますし、おそらく少なくとも公立ではしていないと思います。そっちに目を向けて頑張ると何が目標かわから無くなり、学校ではなくなってしまいます。生徒の事を考える時、成績や表面的なお行儀の良さが全てではないからです。教員の学歴も関係ありません。その人自身が頭が良いことと、教えることが上手いこととはまったく違うからです。部活動は、ある程度は評価されているようです。なにせ部活を指導するのはたいへんなので。 また、管理職になるのであれば話はまったく別です。生徒の指導というよりは、学校という組織を理解して動かして行くことを学ぶために、ほとんどの主任を経験し、現在の管理職からノウハウを吸収して、彼らやさらに上の人々に認められていくのだと思いますよ。生徒や同僚たちの評価は基本的に入りません。こんなことでいいのでしょうかねぇ。
- kaochan
- ベストアンサー率2% (1/34)
先生の評価は,基準としては存在しています。初任給こそ学歴がものをいいますが、後は経験を積む事で、評価は確実にされています。 また,最近では,新任研修、5年次研修,10年次研修といった,研修制度があり,管理職に教わったり,市や,県教委に出向いていったりして、指導を受けています。その後レポートや報告書を出したりして、その先生の評価が残されているはずです。
お礼
ありがとうございます。 一般企業のような、上位●%をA評価から5段階程度に分けるというような 階層的評価はされていないようですね。 長年の積み重ねが評価されるというイメージを受けました。 それで頑張っている先生のモチベーションが維持されるのでしょうか。 ただ、人を教え、子供の人格形成に影響を与えるというそれだけでもすばらしいお仕事と思いますので、 それで十分に満たされるのかもしれませんね。
たしか、そういうものが数値で表せないからって、最近問題になってますよね。 先生にも何らかの形で通知表があるべきだって。 現在では完全に年功序列+周囲の精神的評価になってるのではないでしょうか。
お礼
RES遅くなってすみません。 以前大学で、教授の評価に学生の意見をある程度取り入れるというのがはやった時期がありましたね。 ただ小中学校でそれをやると人気投票になってしまって意味がないですが。。
お礼
ありがとうございます。 大企業のようにある程度の学閥はあるということですね。公立高校はやはり国公立出身のほうがいいのでしょうか。 勉強になりました。ありがとうございます。