• ベストアンサー

Turbo Linux 6.5 のインストール

WINDOWS2000とTurboLinux6.5のデュアルブートがうまくいきません。 マシンはvaioのPCV-LX70/BPK、メモリは128MB、 ハードディスクは1枚で容量は40GBです。 もともとC、Dと2つのパーティションに区分けされていたハードディスクを C(WINDOWS 約6.5GB)、D(WINDOWS、バックアップ用 約15GB)、 E(swap 約200MB)、F(ext2 約15GB)の 4つのパーティションに仕切りなおし、何回かインストールをしました。 vaioということで、グラフィックチップ等、怪しいとは思っていたのですが、 案の定、CDからインストールを行うと、 GUIモードではグラフィックカードを認識しないためか、先に進みません。 そこで、CUIモードでインストールを行うと、 とりあえずインストールは完了するのですが、 再起動すると karnel panic が表示され、起動できません。 インストールの過程でLILOの設定はしていません。 また、最後のブートディスク作成が失敗します。 (他で使用していたブートディスクがあるのでそれを使用) 調べてみたところ、karnel panic が表示され、起動できない場合は、 CDを挿入したままマシンを再起動し、 インストーラが起動したところでbootの次に vmlinuz root=/def/hdax init=/bin/bash rwと入力してLinuxを起動させ、 /etc/fstabを修正する、というのがあったので試してみたのですが、 それでもやはり karnel panic が表示され、起動できません。 原因がわからないので、上記以外のパーティションに仕切りなおして試してみたりもしたのですが、 やはり起動できません。 このマシンでは無理なのでしょうか。 対応していないとして、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、 このマシンにインストール可能なディストリビューションがあるかないか、 あれば、そのディストリビューションをお教えいただけますよう、 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uric
  • ベストアンサー率41% (78/186)
回答No.2

TurboLinux6.5->Turbolinux server 6.5と解釈してよろしいのでしょうか? liloのバージョンが古い場合LBA32モードを使用しないとBoot出来ない場合がありますし・・・ Kernelのバージョンも古い(kernel-2.2.18)のでよりバージョンが新しい Turbolinux server 7.0やTurbolinux Workstation 7.0をインストールしてみてはどうでしょうか? それと、C(WINDOWS 約6.5GB)、D(swap 約200MB)、E(ext2 約15GB) という表記は正しくないです。 hda1=WINDOWS(vfat or NTFS);hda5=/swap(swap);hda6=/(ext2); hda7=WINDOWS(vfat or NTFS)のようにしたほうがよいと思いますが。

nontatta
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >TurboLinux6.5->Turbolinux server 6.5と解釈してよろしいのでしょうか? はい、そうです。 LBA32モードというのが何であるかのが、分からないのですが、 LILOを使用しなくても、LILOのバージョンは関係あるのでしょうか。 WINDOWS2000やNTは独自のブートローダーがあるため、 LILOとの共存は無理だと聞いていたので、 LILOは使わずに起動ディスクを使用するつもりです。 表記の仕方についてもアドバイスありがとうございます。 いろいろ知識が浅いので、口で人に聞く分にはいいのですが、 こうやって文章にすると、ボキャブラリーの少なさはもちろん、 素人さがばればれですね(笑) つたない質問文ですみませんでした。 ちなみにWINDOWSのファイルシステムはFAT32です。 あまりいじるとWINDOWSまでも壊す可能性があると知人から聞いたので、 そうなる前にここで詳しい方にお聞きしてから、と思っていたのですが、 とりあえず6.5よりカーネルのバージョンが新しい7.0等で試してみようかな、 と思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.4

>>vmlinuz root=/def/hdax init=/bin/bash rw とありますがxのところはパーティションの数字がはいると思います。 パーティションも倫理と基本区画など厳格な決まりがあるため なかなかLinuxのインストールになれないうちは難しいものです。 とりあえずココを参考によんでみて下さい。 http://www.a-yu.com/system/nt_linux.html 本屋の店頭で「怒濤のLinux Q&A」とか「Linux大全」のように 初心者向け解説のものを参考にしてやってみられるのもよいかと 思います。 面倒なことがいやであれば専用のハードディスクを用意し付け替える 方法も可能かと思います。

参考URL:
http://www.a-yu.com/system/nt_linux.html
nontatta
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 「x」のところにはパーティションの数字を入れていました。 ただ、忘れていましたが、そこでちょっと気になったのが、 「=」が入力できず、代わりにアンダーバーが表示されていたことを思い出しました。 でも、アンダーバーのまま(しょうがないので)ENTERを押し、起動を続けると 指定したパーティションに探しに行っていたような気がします。 良くは分かりませんが、パーティションを仕切りなおしてインストールし、 その変更したパーティションの数字を「x」のところに入力して起動すると 起動がエラーとなった時に表示される kernel panic の後に続く数字も パーティションの変更とともに代わっていたので。 (ややこしい文章ですみません。) とりあえず7.0でインストールしたところ、6.5同様、GUIではダメでしたが、 text noprobe としてCUIでインストールしたところ、 ネットワークアダプター(?)やグラフィックチップも認識して インストールすることができ、起動するようになりました。 ただ、とても不安定で、XWINDOWはおろか、プロンプトもうまく表示できない状況です。 お教えいただいた、URLや書籍等を参考に、もっと勉強してから またチャレンジしてみようと思います。 それでも何かわからないことがあった場合、 またここで質問させていただくこともあるかもしれませんが、 不躾ながら、そのときまたご教示いただければ幸いです。 どうもありがとうございました。

  • uric
  • ベストアンサー率41% (78/186)
回答No.3

>LBA32モードというのが何であるかのが、分からないのですが、 >LILOを使用しなくても、LILOのバージョンは関係あるのでしょうか。 >WINDOWS2000やNTは独自のブートローダーがあるため、 >LILOとの共存は無理だと聞いていたので、 >LILOは使わずに起動ディスクを使用するつもりです。 NT Loaderを使用してデュアルブートする場合は LILOをブートパーティションの(今回のケースでは[/]パーティション) の先頭にインストールするようにして下さい。 システムコマンダーや、ブートマジックなどのブートローダーを使うと 面倒な設定をしなくても済むので楽ですけど・・・

参考URL:
http://www.a-yu.com/system/nt03.html
nontatta
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 LILOとNtローダーの共存も可能なんですね。 昨日早速Turbo7.0でインストールをしてみました。 6.5同様、GUIではインストールできませんでしたが、 text noprobe としてインストールしたところ、 ネットワークアダプター(?)やグラフィックチップも認識して インストールすることができ、起動もできるようになりました。 ただし、とても不安定で、XWINDOWが起動しないのはもちろんのこと、 プロンプトもうまく表示できない状態です。 設定が悪いのか、やはりマシンとの相性が悪いのか... とりあえず、LILOもインストールして(MBRにはダメなんですよね) またチャレンジしてみます。 参考URLもお教えいただきありがとうございました。 もし何かあったらまたここで質問させていただくこともあるかもしれませんが、 不躾ながら、そのときまたご教示いただければ幸いです。 ありがとうございました。

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.1

Linux専用マシンとしては起動して使えるのでしょうか? それとデュアルブートできるようにインストールするのは初めて でしょうか? Linuxの/bootパーティションを1024シリンダ内に置くとかそういうのは 試されました?

nontatta
質問者

補足

補足要求、ありがとうございます。 >Linux専用マシンとしては... マシンが1台しかなく、WINDOWSを消してしまうことができないため、 専用マシンとして試してみることができない状況です。 デュアルブートとしてインストールするのは初めてです。 1024シリンダ内に置くというのは、 ハードディスクの最初から8GB以内に置くということなのでしょうか? 1024シリンダについては、勝手にそのように解釈していたのですが、 違いますでしょうか。 質問で述べた、 「パーティションを仕切りなおして再度インストールしたが起動できなかった」 というのは C(WINDOWS 約6.5GB)、D(swap 約200MB)、E(ext2 約15GB)としてインストールしたがダメだった、ということです。説明不足でした。 あ、でも、仮にそうだとしても、/bootは8GB内には入ってないのかな? Linuxは今勉強中の初心者です。 すぐにもう1台のマシンを買うことができないため、 とりあえずデュアルブートの環境で勉強したいと思っています。 ハードをもう1枚外付けする、という方法もありますが(内付けは不可)、 なにしろ、このマシンそのものが対応しているかどうかが分からないもので... よろしくお願いいたします。

関連するQ&A