• ベストアンサー

社会保健料の処理について

 給与における社会保険料(健康保険料、厚生年金、厚生年金基金) の取り扱いについての質問です。 今会社で経理をやっているのですが、なんど聞いても納得がいかないのでわかる方教えて下さい。 私の会社は給料の締日は15日、支給日は当月の25日です。 仮に4月分の給料が支給された時の仕訳は 借方 給料(4月)xxx/預かり金(3月分保険料)xxx 貸方 という処理が行われるのです。この仕訳は本当にあっているのでしょうか?もしこれがあっているのならば、なんでこんな処理が行われるのか教えてください。 この3月分の保険料は4月末日において支払われております。 私は本来この事例においてはこうゆう処理が正しいと思っております。 4月分の給料が支給された時の仕訳 借方 給料(4月)xxx/預かり金(4月分保険料)xxx 貸方 4月末日の保険料支払い時の仕訳 借方 預かり金(3月分保険料)xxx/現金勘定xxx 貸方 心優しい方お返事お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

その月の保険料は、原則として翌月に支払う給与から控除して、控除した月の末日に納付することになります。 ので、15日で締めて、25日で控除する時はその前月の保険料を徴収していることになります。 でも私は、社内処理としてややこしいので、 質問者様同様、 納付目的年月を○○月分として控除し、 納付期限をその翌月末と考えています。 預った月分を翌月末払いと。 最初の考え方が必要になってくるのは、 資格取得と資格喪失の時です。 取得された月から控除した場合、 最後の月は控除しません。 そこのところを間違えなければいいのです。

kkgdahtuei
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます! うちの会社は4月入社の場合4/25支払いの給与に対しては 社会保険料控除は行っておりません。 その場合仮に 1、7/15に辞めた時、 2、7/20に辞めた時の 処理はどお処理すべきでしょうか? 今現在会社においての処理は 1、2両方とも天引き徴収しております。 1については17日未満なので本来なら天引きしなくて よいはずだと思いますが… 教えてください。

その他の回答 (2)

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.3

下記健康保険法第167条等により、給与から源泉控除できるのは前月分の 保険料で、裏を返せば、当月分の保険料を当月の給与から控除することは できないということです。 3月分の社会保険料(会社負担)の発生・・・3月末 借方 法定福利費(3月分)xxx/未払金xxx 貸方 4月分(3/15締 4/15払い)の給料が支給された時の仕訳 借方 給料(4月分)xxx/預り金(3月分保険料)xxx 貸方 4月末日の保険料支払い時の仕訳 借方 未払金(3月分)   xxx/現金預金xxx 貸方    預り金(3月分保険料)xxx/現金預金xxx 貸方 健康保険法 (保険料の源泉控除) 第百六十七条 事業主は、被保険者に対して通貨をもって報酬を支払う場合に おいては、被保険者の負担すべき前月の標準報酬月額に係る保険料(被保険者が その事業所に使用されなくなった場合においては、前月及びその月の標準報酬 月額に係る保険料)を報酬から控除することができる。 法人税基本通達 (社会保険料の損金算入の時期) 9-3-2 法人が納付する次に掲げる保険料等の額のうち当該法人が負担すべき 部分の金額は、当該保険料等の額の計算の対象となった月の末日の属する事業 年度の損金の額に算入することができる。 (1) 健康保険法第155条《保険料》又は厚生年金保険法第81条《保険料》の規定に    より徴収される保険料

kkgdahtuei
質問者

お礼

返事がおそくなりましてすみませんでした。 ちょっと私には難しい説明でしたが ありがとございました。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

経理事務からはしばらく遠ざかっているので少し不安ですが・・・ 4月に支払われる給料が4月15日締めで同25日に支払いということは 1.支払い対象期間と勤怠の対象期間が3月16日から4月15日になります。 給与は支払った月をその給料の費用発生月としますから仕訳はそのとおりでいいと思います。 ただ給与に限っていえば4月16日から末日までの分は未経過給与が発生しますのでその分を計上する必要があります。また、同じ理由で3月16日から末日までの分は前の月の分の費用計上となりますので控除する必要があります。 これらを整理すると次の仕訳となります。 4/25 給与100/現金70        預り金20        他10 4/30 給与50/未払費用50(4/16から4/30分)    未払費用50/給与50(3/16から3/31分) この辺の説明で保険の対象期間とは月がずれる関係は理解いただけますか?     

kkgdahtuei
質問者

お礼

お返事遅くなってすみませんでした。 じゃあ社内処理としてはあっているってことですね? ありがとうございました。