• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一次関数の問題・・・)

一次関数の問題の解説と考察

このQ&Aのポイント
  • 一次関数の問題の解説と考察について詳しく説明します。
  • 点Pと点Qが動く一次関数の問題について、式の作り方や変域の求め方について解説します。
  • 図形OPQBの面積と台形OACBの面積の関係について考察し、点Pが出発してからの時間を求めます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

(2)図形OPQBは台形だから、S=(BQ+OP)×OB÷2 1.QがCに着くのは6÷3=2(秒後)だから、変域は0≦t≦2  BQ=3t,OP=2t,OB=4より、S=(3t+2t)×4÷2=10t 2.Qが再びBに戻るのは12÷3=4(秒後)だから、変域は2<t≦4  BQは往復の距離BC+CB(=12)からQが動いてきた距離BC+CQ(=3t)を  引けばよいから、BQ=12-3t,OP=2t,OB=4より、  S=(12-3t+2t)×4÷2=-2t+24 3.Qが再びCに着くのは18÷3=6(秒後)だから、変域は4<t≦6  BQはQが動いてきた距離BC+CB+BQ(=3t)から往復の距離BC+CB(=12)を  引けばよいから、BQ=3t-12,OP=2t,OB=4より、  S=(3t-12+2t)×4÷2=10t-24 (3) 台形OACBの面積=(6+12)×4÷2=36だから、その1/2は18 あとは、(2)の1.2.3.で求めた式=18として1次方程式を3回解くだけです

関連するQ&A