- 締切済み
携帯電話と基地局の関係を教えて下さい。
携帯電話と基地局 どうゆう仕込みで通信をしてるのでしょうか? 通信の周波数って何ヘルツ位なんでしょうか? 携帯からの信号は何キロくらいまで 届くのでしょうか? 白ロムでも電源を入れると 電波を発信するのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- imp-555
- ベストアンサー率15% (3/20)
携帯電話と電波の仕組みについてはもう細かな回答がでてるので。。。 白ロムは電源を入れても電波は発信しません。 もちろん受信もしません。 というかどちらもできません♪ 白ロムの電源を入れれば分かりますが、電波は『圏外表示』になります。 しかし、白ロムの端末に自局の電話番号が入ってる場合はちょっと勝手が変わります。 もし今自分が使ってる携帯の番号とその白ロムの番号が一緒の場合、 (例えば機種変更した時に今まで使っていた携帯の自局番号を抜いてない場合など) 今使ってる携帯と自局番号が抜かれてない白ロムが近くにあると、 誰かから電話やメールを貰うと電波が迷ってしまいます。 もちろん白ロムには電波が入ってないのですが現実的に近くにその白ロムがあると(電源ON時)、今使ってる携帯に着信・受信ができないということが多々あります。 状況にもよりますが。。。 白ロム情報でした♪
- momosuke1
- ベストアンサー率34% (124/358)
使用されている電波 800MHZ、1,5GHZ、1,9GHZ、2,2GHZ 人の声や聞こえる周波数 20hz~20,000HZ 普通の人の平均 50Hz~15,000Hz この周波数を電波の周波数に乗せる(重ねるみたいなもの) 電波はいろいろ使われている。 FM放送テレビチャンネル1~3まで 76MHZ~108MHZ テレビチャンネル4~12まで 170MHZ~222MHZ テレビチャンネル13~64まで 470~770MHZ (地上デジタル放送は、この中に入る) 携帯電話の電波につづく ラジオやテレビと違い携帯電話は基地局側と電話機側からそれぞれ電波を出す、 例えば、800MHZ帯の場合 NTT基地局 870,0125MHZ~884,9875MHZ 携帯925,0125MHZ~935,9875MHZ au基地局 843,0125MHZ~845,9875MHZ 860,0125MHZ~869,9875Mhz 携帯 898,0125MHZ~900,9875MHZ 915,0125~924,9875MHZ この周波数を空いてる時(使用者が少ない時)12,5khzづつ分ける、混んでる時は6,25khzづつ分ける ドコモムーバとau cdma Oneが 800MHZ帯 ツーカとJフォンが 1,5GHZ帯 ウィルコムが 1,9GHZ帯 ドコモFOMAとau cdmaOne2000とボーダが 2,2GHZ帯 周波数が高いほど遠くに届きにくく障害物の影響を受ける。 携帯電話の基地局から出る電波は、半径1km~3kmをカバー PHSは、半径500m~1kmをカバー PHSは携帯と比べて出力が小さいため遠くに飛ばないが電磁波が微弱の為病院とか医療機関に導入されている。人体に優しい、電話機 白ロムは、発信しないと思う?
- takatosen
- ベストアンサー率37% (378/1016)
専門的に詳しく説明すると長くなるので簡単に。 携帯端末のほうは、一定時間ごとに「私はここにいますよ」という信号をのせた電波を発射します。 基地局はそれを受けて、自分のエリアにはどの携帯端末がいるかを確認し、統制局に通知します。 携帯端末から呼び出し(発呼)があると、その番号を統制局に知らせ、呼び出された携帯端末の所属している基地局から携帯端末を呼び出して通信設定します。 こんなところでどうでしょう。 周波数帯は、現在800MHz帯、1.5GHz帯、2GHz帯が使用されています。国際的には1.7GHz帯も割り当てられていますが、日本では現在他の用途に使用されているため、携帯電話には使用されていません。 ひとつの基地局が受け持つエリアは、地形などによって違いますが、1~数キロメートルといったところでしょうか。 白ロムについてはちょっとわかりかねますが、登録情報を書き込まないと電波は出ないのでは?