- ベストアンサー
また希釈で;
前回も質問したのですが、また先輩と計算結果が違ってしまいました; ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)・・・(1) (1)を2倍に希釈しました((1)を5ml+エタノール5ml)。 2倍に希釈した溶液2mlに、DPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 1g×(5/10)×(2/10)×1000=100mg ↑ ↑ (1)の5ml 取り出した2ml と計算しました。 多分、先輩と私の計算で違う点は、キュベットへと取り出した2mlを式に入れるかどうかだと思います。 希釈をしない場合は、 1g×(2/10)×1000=200mg だと思ったのですが、 希釈していないのだから、1gじゃないのか?といわれました。 御意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 もっと簡単にすると、 原液:100mg/mlは理解できていると思います。 キュベットに入れた液の目的の試薬の濃度は 原液*1/2(エタノールで希釈)*1/2(DPPHエタノール溶液) なので、原液の1/4の濃度 0.1mg/ml*1/4=25mg/ml になります。 この溶液をキュベットに入れているので、 この濃度*キュベットに入れた量=キュベットに入っている量 になります。 たとえば、これを4ml入れた場合(#1で答えた例)だと、 25mg/ml*4ml=100mg になります。 1/2で希釈しないと、 原液*1/2(DPPHエタノール溶液)なので、 50mg/mlになり、 50mg/ml*4ml=200mg になります。 キュベットに入れた量が変われば、 キュベット中の”濃度”は変わりませんが、”量”は変わります。 質問されているのは”mg数”なので、 ある濃度の溶液を4ml入れた場合と、1ml入れた場合で”mg数”が変わらないのはおかしいということはわかると思います。 1g×(5/10)×(2/10)×1000=100mg という式では、(2/10)をかけているので、取り出した2mlを全量使っていることになります。
その他の回答 (4)
- kantori
- ベストアンサー率14% (1/7)
#3です。 「多分、先輩と私の計算で違う点は、キュベットへと取り出した2mlを式に入れるかどうかだと思います。」 この2mLはどの2mLでしょうか?最初はDPPHを加えるところの2mLと解釈しましたが、DPPHを加えた後にそこから2mL取ったのでしょうか。
お礼
回答有難うございました。 無事理解できました。
補足
DPPHを加えるところの2mLです。 加えた後に2ml取ったわけではないです。
- kantori
- ベストアンサー率14% (1/7)
最後の式と文章の意味がよくわかりませんが、要はキュベットに入れたのは最後の2mLですから100mgでよいのではないでしょうか。
- MIYD
- ベストアンサー率44% (405/905)
#1です。 ×九別途→○キュベットです。
- MIYD
- ベストアンサー率44% (405/905)
前の質問が見つからないのですが、 2倍に希釈した溶液2mlにDPPHエタノール溶液2mlを加えた4mlをすべて九別途に入れたのでしょうか。 それならば、 "2倍に希釈した溶液2ml"中には原液1mlが含まれているので、 1g/10ml=100mg/ml 100mg/ml*1ml=100mg がキュベット中に入っていることになります。 希釈しない場合は、 希釈していない溶液2ml+DPPHエタノール溶液2mlなので、 原液は2ml入っていることになり、 100mg/ml*2ml=200mg がキュベット中に入っていることになります。 はじめに濃度を計算してから、 使った量を計算してみてはいかがでしょうか。
補足
回答有難うございます。 2倍に希釈した溶液2mlにDPPHエタノール溶液2mlを加えた4mlをすべて入れてはいないです。 全て入れないと式は変わりますか?
お礼
回答有難うございます。 非常に分かりやすく書かれていたので、他の希釈も計算できました。 先輩に結果を報告したいと思います。 助かりました。 本当に有難うございました。