• ベストアンサー

初級シスアドについて

現在、社会人の者です。過去に2回初級シスアドを受けたのですが、2回とも不合格でした。18年度春試験は午前はギリギリ合格したのですが、午後がまったくダメで点数も500点前半です。午後問題に強くなるには、ひたすら問題を解くしかないのでしょうか?もし、オススメの本があったら教えてください。秋の試験には絶対合格したいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も一回落ちて二度目に合格しました。一度目は質問者様と同じような内容で落ちてます。理由は、皆さんがご指摘の通り勉強不足だったと思います。 お薦め本はTAC社から出てる、藤崎 和子「初級シスアドパーフェクトトレーニング」です。私が受験した際は午前午後に別れてませんでしたが一番役立った気がします。それ以外に過去問形式の本を2冊買って、全ての本を3回ずつやりました。過去問も、問題の答えを覚えてしまうぐらいの勢いで繰り返しやると自然に理解できるようになると思います。 社会人で忙しい職場だと、なかなか時間を取るのが難しいと思いますが、せっかくなので次は是非合格しましょう。頑張ってくださいね。

その他の回答 (4)

  • salty_two
  • ベストアンサー率14% (25/167)
回答No.5

シスアドって一番合格率が高く簡単に思われがちですけど、難しいですよね。 数年前合格しましたが、同じように2回落ちて合格しました。手ごたえなし。どうして受かったんだろうって感じです。 勉強方法はとにかく過去問ですかね。何問解いたか?どれだけの時間をかけたか覚えてませんが、感覚で叩き込んだって感じでしょうか。 あとは、分からない問題はノート⇒ネットで調べる。これは今でも使う手ですしお金がかからない。 書くことで覚えます! それと、答えや解き方など人(サイト)それぞれなので、自分に合った分かり易いものを見つけてみるのも良いでしょう。 今では高度情報に挑戦していくつかになります。高度より!やっぱりシスアド難です!!!。今でもシスアドの勉強は怠らないように心がけてます。もちろん高度は高度なりの難解があるのですが、あのシスアドの勉強に比べれば楽かな~。 秋試験頑張りましょうね!今からだったら十分間に合いますよ。 合格して上を目指しましょう!

回答No.3

その前にどの程度勉強したのでしょうか? コンピュータの基礎知識がある人であれば10時間程度、 エクセルやSQLを少しさわった事がある人(試験の対象になるレベル)で30時間程度、 全くのはじめての人でも100時間程度、 の勉強時間で合格できる試験だと思います。 シスアドは情報処理試験が14区分ある中で最も易しい試験です。きちんと勉強すれば合格できるレベルに設定されています。単純に勉強時間が足りないように感じます。 合格することのみを目的とするならば、過去問を解きまくるのはいいと思います。 しかし、シスアドレベルでは、全範囲を完全に理解してもそれほど大きな負担ではないと思います。その意味を含め、私は過去問だけに逃げてしまうのではなくしっかりと理解してほしいと思います。理解すれば過去問など一切解かなくても合格できます。 SQLや表計算がどのように出題するかを把握するために1回は解いた方がいいかもしれませんが、過去に受験しているのであれば不要でしょう。 BookOFFで100円で売っている参考書がたくさんありました。そういうものでいいのでわからないところがなくなるまで精読することが必要だと思います。

  • tea_tea
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.2

経験上、過去問題に勝るものはないと思いました。私は過去5年の問題を3回ずつやりました。そして大原の公開模試を受けて、本番に備えました。 >午後問題に強くなるには、ひたすら問題を解くしかないのでしょうか? 失礼ですが、質問者様はまだひたすら解いてないのでそうお聞きになっているのでしょうか?時間はかかるけれど、参考書などを読むより解いたほうが、問題中のヒントをすぐに見つけることができるようになりますよ。午後の問題って、わからない所があってもテキストで確認するのがちょっと難しいですもの。 オススメの本ではありませんが、日頃から色々な業務に興味を持って雑誌を読むと、自然に知識が増えて、問題点など見つけやすくなるかもしれませんね。 頑張ってくださいね。

  • nac03056
  • ベストアンサー率48% (203/419)
回答No.1

もちろん過去問を数多くこなすことは基本ですが、午前問題が本当に理解していて答えられるようになると午後も点数が伸びると考えていいでしょう。逆に午前をただ機械的に答えられるだけという勉強ではしんどいかもしれません。午前問題を学校の先生になったつもりで解説(自問自答)する練習をすれば効果が出るのではないでしょうか。

関連するQ&A