ピアノ曲教えて下さい
こんにちわ。
最近ある病を克服し(4年闘病の末)、弾けなかったピアノが弾けるようになり、嬉しくて仕方がありません。
今はバッハの平均律クラヴィーア1、2巻、ベートーヴェンの月光ソナタ(全楽章)、バルトーク「ルーマニア民族舞曲」「ミクロコスモス6巻」(ほぼ全曲)、グラナドス「アンダルーサ」などを弾いています。
でも、次に何を弾いたらいいのか曲が出てこなくて、皆様に聞いてみたいと思い質問しました。
突然そんなこと言われても幅広くて答えられないと思います。
私が知らない曲の焦点は少しマイナーな作曲家かすごくマイナーな作曲家か、有名な作曲家なのにマイナーな曲です。
例えばシベリウスとかアルベニスとか‥うーん出てきませんね。
シベリウスのピアノ曲は一つも知りませんが、アルベニスは「イベリア」を知っています。
とにかくショパンとかシューマン、ブラームスなどそういう超有名な作曲家ではない作曲家か超有名の作曲家のマイナーなピアノ曲を知りたいです。
難易度は問いません。
楽理科卒で、ショパン・エチュードまで弾けます。
また時代はバッハ以前から今の現代に至るまでOKです。
嫌いな作曲家は一人もいません。
全ての作曲家の全ての曲に意味があると思ってるからです。
例えばブーレーズ、シュトックハウゼン、ケージ、リゲティなどでも、武満徹でも大丈夫です。
もちろん、1950年代や60年代の前衛音楽は難しすぎて弾けませんが‥。
どうか私に、私がまだ知らないような素敵なピアノ曲を教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
お礼
お返事ありがとうございます わ~マイナー作曲家ですね。 ジャック・デュフリー、知りませんでした(私が無知なだけかもしれませんが)。 早速教えていただいたところでDLして弾いてみます。 スクリャービンは私の大好きな作曲家です。op.2-1は弾いたことがあります。 op.42-5は今年なんとか弾けるようになりました。 美しい曲ですよね、この曲は。 特に第二主題のところはうっとりしてきます。 スクリャービン、美しい、といえば私は彼のピアノコンチェルトop.20の第二楽章も負けず劣らず美しいと思います。 アルベニスのタンゴは原曲はちょっとだけ触ったことはあるのですが、ゴド氏編曲のものは知りませんでした。 早速あたってみます。 村治香織はhmvやamazonでよく名前を見かけるので名前だけは知っているのですが、実際の内容は全く知りません。 ギタリストなんですね。 今度聞いてみたいと思います。 非常に参考になりました。 ありがとうございます