- ベストアンサー
イギリスの王様はなぜ王(KING)?
イギリスやヨーロッパの王様が居る国はなぜ「王」なのでしょうか? ヨーロッパもアジアと一緒で皇帝の周りに王が居るという形だったのでしょうか? アジアでも中国を中心に王の国が取り巻いていますよね。(日本は独立で別格だと思いますが) そういった何かがあったのでしょうか? 神聖ローマ帝国(ドイツ)などの皇帝はローマ教皇から認証されないとなれなかったとか・・・と聞いた記憶があるのですが、イギリス、フランスなどもローマ教皇もしくは皇帝から認証されて王になっていたのでしょうか? 当然、今はローマ帝国の力など無い時代ですがまだそういったしきたりの中で王になっているのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アジアの話は他の方にお願いします。 ヨーロッパの話をします。 「王様」を意味する "king" は、血族を示す "kin-" から派生したことばです。 また、育ちのよい人間からの連想で「親切」を表す "kind" も語源は同じです。 "kin" に「~の子」を表す "ing" がくっついて "king" ということばが生まれました。 「一族の子」という意味ですね。そこから「一族の最も大切な者」という意味に発展していきます。 英語はゲルマン語系の言語ですので、"king" に相当する語はゲルマン系民族に共通してあります。というわけで、それぞれの一族の代表者が「王様」= "king" を名乗るわけです。 ここで大切なのは、王族と血縁関係がないと、どんな権力者も"king" には基本的になれない、ということです。(例外はありますが)これは、決定的で男子でも庶子は後継者になれないので、他国から親戚を呼んだり、女王が継いだりしています。 で、ゲルマン系の王様たちを最初に支配したのがローマです。その頂点に立つのがローマ皇帝ですね。 "emperor"は王様たち "kings" と血縁関係はありません。 ところが、ローマ帝国が滅びた後、ヨーロッパを支配したゲルマン諸国の王様たちは、自分たちの代表者を、「神聖ローマ帝国」の皇帝にしました。そうしてキリスト教会の権威を利用したわけです。フランク王国のカール大帝が最初で、オットー1世に続きます。各国に王族はたくさんいるので、後継者争いはあちこちで起きます。それを防ぐために、「皇帝」や「ローマ教皇」の権威、権力は有効でした。 さらに時代は下り、ナポレオンが登場します。彼はコルシカ島の出身です。血縁もへったくれもありません。どんなにがんばっても「フランス王(フランク族の代表)」にはなれません。そこで裏技として、彼は「皇帝」という最高権力者になってから、身内を「王様」にして各国に配置しました。つまりPhochanさまのいうように、皇帝の認証により王族出身ではない王様が誕生したわけです。しかし、よそ者ですから住民は親近感を持ちません。ナポレオン帝国が短命だったのは、ここら辺も原因のひとつといえるでしょう。 以上、血縁関係がなければ(王族でなければ)、どんな権力者も「王様」"king"にはなれないことが分かりました。 ですから、北欧、ベルギー、オランダ、イギリス、スペインなどの王様、女王様もこのルールに従うでしょう。 数千年間の民族移動にもかかわらず、「○○族の代表者」として王様や女王様はこれからも存在すると思います。 ただし、これらの国々の上に立つ「帝国」は2006年の時点で存在しませんので、後継者は各国で選ぶことになります。 間違い等があったら、誰か訂正してください。
その他の回答 (4)
- babel3
- ベストアンサー率27% (9/33)
皆さんのでよいと思いますが… 質問者の方は、あまり「王」とか「皇帝」という言葉に執着せず、意味で考えた方がよいと思います。 特に都市文明の発達した地域は中世以降、世界各地そろって封建社会になりましたが、当然力関係の序列はあったでしょう。 さらに一定の共通の地域を「統一」することが目標だったりする人もいたりして、それを成し遂げると「大王」みたいな 中国では秦の始皇帝がはじめて全土統一みたいなことをやって「帝」をなのるわけです。でも三国時代には結局魏、蜀、呉みな皇帝なのったりして。統一してないのに。 ヨーロッパの事情は既におこたえの通りですね。カエサルが最古のemperorですか。 ↓語源辞典サイト「emperor」結果 http://www.etymonline.com/index.php?search=emperor&searchmode=none ベトナム、タイ、チベット、モンゴル、インドでも権力者は争い、統一を果たしますが、必ずしも「皇帝」にあたる称号があるわけではないわけです。日本では「天皇」は自力統一は最初だけ、それより征夷大将軍の方が実質的には皇帝ぽいですが天皇の任命ですから^^ アジアでは漢民族の場合とそうでない場合で考えて下さい。 一時ミャンマー系王朝が長安を落としたこともありますし、モンゴル帝国もあります。イスラームも場合によって王権と聖職的長が同じか別かは宗派で異なります。チベット、ブータンでは最高位ラマと王が同じ場合があります。 中国の漢民族王朝以外で、中原支配して漢民族の制度をうまく使ったのは元と清でしょうか。中国の歴史だけみてるとアジアの歴史はわかりませんですよ^^; 必ず存在するのはNo.1(王、皇帝)と一段下(呼称は別々)。それもレベルができます。より上位の(より軍事力、文化の強い)とこから認めてもらえば形式的に一段下がっちゃいます。 (日本、朝鮮、ベトナムと中国王朝の関係など) インド、ネパール、チベット、タイ、カンボジアまわりではよくわかりませんが… ベトナムで元軍追い返して「大王」称号もらったり、 ブータンで敵軍追い払って「シャブドゥン」(最高位ラマ)称号もらったり…形式もまざってますから。 さらにいろいろお調べになって知識深められてはいかがでしょうか。 ちょっとアジアのとらえ方が不十分かと思い…失礼しました。
お礼
回答有難うございました。 解り易かったです、 中国は漢民族が支配したのはごく一部ですね、半分以上の時代は漢民族以外の王国が統一して皇帝になってます。
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
回答ではありません。質問者を混乱させるようで申し訳ないのですが参考までに・・・ イギリスは1877年、直轄植民地であったインドに、「インド帝国」を作りイギリス国王がインド帝国皇帝を兼ねることとなりました。 インド帝国は1947年まで存続します。
お礼
回答有難うございました。 結局の所、イギリス王も皇帝になりたかったという事でしょうかね。
- Big-Baby
- ベストアンサー率58% (277/475)
皇帝とは何かについては次の最初のURLが参考になります。 王様と皇帝の違いについてはすでに質問が出ています、2番目のURLを参照ください。
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
「皇帝」は、基本的に、「神」に代わって地上を統治する者を言います。 つまり、「神」の地上における代理人ですから、原則として同一の宗教・文化圏では、一人しか存在できません。 皇帝が、何人も生まれるという事は、分裂状況にあるという事になります。 西ヨーロッパでは、カトリックという共通の宗教文化圏を形成していましたので、本来皇帝は一人しか存在できませんが、その慣例を破ったのがナポレオンでした。 西ヨーロッパでは、西ローマ帝国の後継国家の国王が、皇帝を名乗りました。 フランク王国、中部フランク王国、ドイツ王国(神聖ローマ帝国)と続き、神聖ローマ帝国が解体された際に、オーストリア帝国とフランス帝国に皇帝権が分裂します。 オーストリア帝国は、後にオーストリア=ハンガリー帝国となり、第一次大戦で消滅します。 フランス帝国側は、フランス第2帝国、ドイツ帝国となり、やはり第一次世界大戦で消滅します。 皇帝になるのに、教皇の戴冠を必要とするようにしたのは、教皇庁の政策によるものです。 実際、皇帝の中には、教皇の戴冠を受けた者は少なく、一度その国が、帝国として認められると、その国の君主は、皇帝とされました。 ドイツ(神聖ローマ帝国)が、皇帝位を得たのは、オットー大帝時代、西ヨーロッパ最強国家であったからです。 イギリスやフランスが、後にいかに強国となっても、1文化圏に1国家しか帝国になれませんから、皇帝を名乗る事はできませんでした。 国王は、その文化圏で、国王としての格を得た場合に名乗れました。 但し、国王といっても、主権を有する王国の国王と、他国に従属する国王があり、格は、前者が上になります。 従属する王国として、神聖ローマ帝国に従属する、ボヘミア王国、ブルグンド王国などや、フランスに従属するナバラ王国、オーストリアに従属した、ハンガリー王国などがあります。 王国として認められない場合は、大公国やさらに下の公国などを名乗りました。 現在の君主の格は、 皇帝クラス ローマ教皇と天皇 国王クラス イギリス、スペイン、タイなど。 大公クラス ルクセンブルク、オマーンなど。 公国クラス モナコ、リヒティンシュタイン、アラブ首長国など。 となります。
お礼
回答有難うございました。 アジアでは強力になった国が皇帝の位を争うために戦争が度々おこりましたが、ヨーロッパではそういったニュアンスとは違うみたいですね。 皇帝に従属していた訳ではないので皇帝という位に執着しなかったという事でしょうかね。 軍事力国家力というより宗教的な意味合いが大きいという事でいいですかね。
お礼
回答有難うございました。 結論から行くと東南アジア圏と一緒で近世以前は軍事力、権力は別として皇帝より一段下という意味なのでしょうかね?