• ベストアンサー

生後11ヶ月の男の子が自閉傾向と診断されました

はじめまして。4歳の女の子と生後11ヶ月の男の子の父親です。 相談は下の男の子のことなのですが、30週で未熟児として生まれ、生後5ヶ月(修正3ヶ月)の頃、「視線が合いにくい」ことを私自信不安に感じていました。先日、定期検診に行った際に「自閉傾向にあるかも」とのお言葉をいただき、まだはっきり判ったわけではないのに半ばショックを受けています。視線については遠くの距離(1m以上)からだと目はバッチリ合い、ナン語も多く、あやすとよく笑うのですが、間近に顔を近づけるキョロっと目を逸らしてしまうのです。名前を呼ぶと8割の確率で振り向きます。(振り向かない時は「何かに熱中してるのだろうと自分に言い聞かせつつ...」) この時期に「自閉傾向」と診断された上で、後々何年後には「問題なし」と診断されるケースはあるのでしょうか? ましてや子供の成長ですので十人十色、いや千人千色だとは思いますが、他の方々の質問を一通り眺めてみて、皆さんの心配されるお気持ちが痛いほど自分にも突き刺さり、何れ来るであろう現実(3歳、4歳に成長する頃の正式な診断)にも正面から向かえるのだろうか等と考えるとキリがありません... あまりに不安で気持ちの整理がつかず、何から聞いていいのか判らず、混乱するあまり乱文となりましたが、何かアドバイスでも頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

親御さんとして,非常にご心配だと思います. 臨床心理士としての経験から,アドバイスを申し上げます.直接,拝見しておりませんので,あくまでもアドバイスとしてお読み下さい. 「自閉症」という診断は,1)ことばがコミュニケーション手段として使えない,2)対人関係や社会性に障害がある,3)想像力の障害(行動や遊びのパターンが反復的,常同的で固執性が高い),4)以上の障害が3歳以前から存在する,という基準で下されます. 書いていらっしゃる状態から判断する限り,自閉症の可能性はさほど高くはないように思われます.つまり,あやしたりすると笑う,視線は合う,喃語がでている,などお父様との間の関係は上手くいっているように考えられます. 間近で,視線をそらすというのは,健康な子どもでも見られる行動ではないかと思います.急に間近に顔が現れることで,眼の調節機能がうまく働かず,ピントも合わないことも関係しているように思います. 「自閉傾向」を指摘されたドクターのご専門が,何科かわかりませんが,あまりご心配になるようでしたら,児童精神科のドクターや,小児神経科のドクターにご相談になるとよいと思います.小児科の先生でもよいのですが,すべての小児科の先生が,精神的発達や心理的障害に詳しいわけでもありません. 何事もなく,健やかに成長されることをお祈りしています.

Saaw
質問者

お礼

定期検診で指摘された点は 2)対人関係や社会性~ の部分だと聞きました(検診は妻が連れて行ってますので) 診察の内容では、「他人」に対する意識が若干弱い傾向に思えるとのことです。 未熟児(1500g)で生まれたが故、来月(6月)に満1歳を迎えるにもかかわらず、見た目・行動ともに生後6~7ヶ月程度には感じており、現在の成長ぶりについては下記のとおりです。 1.おすわり 2.ハイハイ 3.喃語 4.あやすと笑う(激しくはないですが、ニヤニヤしてクスクス笑います) 5.「バイバイ」や「ちょーだい」などの要求にはまだ反応しません 6.後追いします 7.人見知りは今のところありません と、部分的には「問題ないのかな?」と思うのですが、時折、話かけて振り向いても途中でそっぽを向き、独り遊びを始めたり、周りに無関心のような感じも見受けられることも確かです。おそらく定期検診ではこの部分を指摘されたのかなと感じておりますが、その際の定期検診のドクターは地域の療育医療の関係だそうで、始めは「自閉傾向」とは言わなかったらしく、妻が「それってもしかして自閉症とか...」の言葉に、「はっきり言うとその傾向があるかもしれない」と下されたそうです。 行きつけの小児科では、「全然普通ですよ」と言われ、少なくともあと数年間は親としては心の準備期間なのかなと考えています。 専門的な立場からのご回答ありがとうございますm(__)m

その他の回答 (3)

  • shigekuma
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.4

はじめまして。発達が専門なので何かアドバイスができればと思います。  まず、未熟児として生まれたとのこと・・視力のほうは特に問題はないでしょうか?遠くが見えて近くが見えにくいとのことですから、出産された病院にて検査することをおすすめします。  自閉的傾向についてですが、喃語があり表情がよいとのことですが、これだけでは判断がつきかねるところです。一般に、2歳ぐらいになっても、感覚的な遊び(くるくるまわったり・首を振っていたり・きらきらするものをじっとみつづけるなど・・)が多く、一人遊びをしてはっきりとしたコトバでのやり取りがなく、場面や物への強いこだわりがありいつも同じように遊んでいる、などのいくつかの症状で総合的に判断します。食に対するこだわりも多く、極端な偏食(ご飯しか食べない。から揚げしか食べないなど・・)の見られるお子さんもいます。  今は「自閉的傾向」を「広汎性発達障害の疑い」というように診断をするドクターも増えています。小児神経科もしくは児童精神科のいる病院または地域療育センターにて、医学的な診断を受けてみてください。その後の対応を組み立てるうえで大切となります。  健やかな発達をお祈り申し上げます。

Saaw
質問者

お礼

shigekumaさん はじめまして。 未熟児網膜症や聴力の検査は済ませており、それら未熟児に係る一連の問題については全て問題ありませんでした。 もう少し時間が経ってみないとわからないということですね。専門家のお立場からのアドバイス、大変参考になります。ありがとうございます。

  • rsfan
  • ベストアンサー率21% (43/203)
回答No.2

こんばんは。 私は3人の子どもの父親です。2番目の子(小1)が自閉症です。 生後11ヶ月ではまだわかりません。正式な診断は3歳検診にしか出ないでしょうが、これからの成長で「問題なし」と診断される事もあります。 わが子は1歳半検診の時に「自閉症傾向がある」と言われ、確かに特有の傾向(目をあわさない、おうむ返しの言葉)がはっきりしていたので、妻も悩んでいましたが逆に冷静になり「これからやれる事をやるしかない」と話し合いました。 それから自閉症に関する本の収集やコロニーへの診察、講座があれば聴きに行ってできれば個人的な質問もしました。保育園入園後も色々ありましたが、保育士さんの協力もあり無事卒園し、特殊学級ですが元気に小学校へ通っています(さすがに妻が登下校についていきますが)。 これからのことはわからないのが正直な気持ちです。しかし様々な家族やサークルと情報を共有、協力しているので心強いです。 まずは親が現実を見据えて、我が子をよく見つめてください。毎日の成長を見つめていく事で、これから何をすべきか考える時期が来ると思います。 両親が冷静になることが必要です。 涙も、笑いもありますが、これも我が家に託された人生と思っています。今日も我が家は子ども達が騒いで「うるさ~い!」と叫んでいますが(^^;)。

参考URL:
http://www.autism.or.jp/autism05/rainman20040508.pdf
Saaw
質問者

お礼

参考URLの資料ありがとうございます。m(__)m 今晩、妻にも読ませてみたいと思います。 今の段階では「自閉症」と診断されたわけではないので、現実と完全に向き合えるには、医師からのはっきりとした診断があってからになりそうですが、それまでの数年間、親としてできるかぎりの様々な準備をするつもりです。思えば、「子供は親を選んで生まれてくる」と聞きますが、もしそうなのであれば、rsfanさんのご家族と同じく、「我が家に託された人生」と受け止めポジティブに進むしかないですね!  皆様の心温かいアドバイスのおかげで、思わず殻に閉じこもりそうになった自分の弱い心が勇気付けられました。 本当にありがとうございます。

  • nori0510
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

私の友人は「3歳になっても言葉がほとんどないんだけど・・・。」と心配してたので、「専門医に診てもらったほうが絶対いいよ。」とアドバイス。しばらくすると「自閉症だった。すごいショック。」とメールがきました。 たしかにかなりショックだったと思います。 が、数年経った今では「子供と遊ぶ時間がもっとほしい。」「子供が可愛くてしかたない。」とプラスのことばかり聞きます。 自閉症と聞いた時のショックは相当だったとは思いますが、何とか乗り越えてきたのでしょうね。 Saawさんのお子さんが自閉症と決まったわけではありませんが、やっぱり自分の子は可愛いですよね。 まだどうなるかは分からないでしょうが、お子さんとの楽しい思い出をたくさん作ってあげてほしいと思います。 思ったことを書いただけで、すみません。

Saaw
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございますm(__)m おっしゃる通りです。どう診断されようと我が子の可愛さは変わりないですよね。もっと前向きに考えることができるように自分と向き合ってみます。私にとって辛い時、悲しい時、救ってくれたのはいつも子供の笑顔です。^^