• ベストアンサー

電話番号・メールアドレスを変えることなく次世代携帯へ移行できる理由は?

携帯電話はさまざまな進化を遂げました。通信方式も昔と変わりましたが、電話番号は1999年から11桁になっただけで、次世代携帯に機種変更をする場合でも、前世代で使っていた電話番号やメールアドレスも引き継げるようになっています。 実際、当方はauのcdmaOne(C401SA)→1X(A5504T)→WIN(W41S)と変遷しましたが、WINに変えてもcdmaOne時代の電話番号や、1X時代のメールアドレス(cdmaOne時代はメールは未使用)は、そのまま引き継がれています。 もちろんユーザーからすれば上世代にしても下世代時代の電話番号やメールアドレスが引き継げるほうが言いに決まっていますが、ある意味不思議といえます。 アナログ→デジタル・2G→3G変更に伴う電話番号やメールアドレスの変更が必要ない理由は、何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今年の秋に、携帯電話会社を換えても電話番号が変わらないサービスが始るように、電話番号やメールアドレスは固有の機械に付属するものではなく、単なる名札です。ですからハードが変わっても、名札さえ付け替えればよいわけです。 小学1年生の時の名札に、学校名もクラス名も書いていなければ、それは一生使えますよね。 交換機やサーバーからすれば、名札をかけかえただけに過ぎません。

noname#110252
質問者

お礼

イメージでは、名札を付け替えるのですか。 分かりやすい例で出していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • atoznt
  • ベストアンサー率40% (74/182)
回答No.3

デジタル交換機になったからですよ。 デジタル交換機ってのは一種のコンピュータで、データベースと連携できるのでデータベースの登録内容を更新するだけでアナログ→デジタル・2G→3Gの機種変更に対応できます。 携帯電話のナンバーポータビリティが技術的に可能なのもそのためです。

noname#110252
質問者

お礼

交換機の役目は偉大ですね。MNPも同じ理由だったのは初耳でしたが… ありがとうございました。

  • DVD-RW
  • ベストアンサー率36% (195/541)
回答No.1

電話番号やメールアドレスの変更の必要が無い、と言うよりも、販売戦略的にユーザーの不便を無くしているのでしょう。 今回はtu-kaからauへのように、(実質的に吸収であっても)他会社からの移行も電話番号の変更なしでできるようにしていますよね。 別の例では、アステル沖縄がウィルコム沖縄に変わるときにも、まったくの別グループで有ったにもかかわらず、電話番号を引き継ぐことができました。

noname#110252
質問者

お礼

そうですか。ユーザーの不便を無くすよう、キャリアもがんばっているわけですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A